タグ

労働時間に関するBIFFのブックマーク (5)

  • 「人間使い捨て国家」は今、読んでおかなきゃいけない本でした。 - Everything you've ever Dreamed

    明石順平著「人間使い捨て国家」は刺激的なタイトルだが、内容はそれ以上に刺激的である。そして、ブラック企業を容認する国家を糾弾する内容を想像していると(僕はそういう内容と想像していた)、いい意味で裏切られる。なぜなら現在の日社会全般の問題に切り込んでいるからだ。ブラック企業問題に関心がない人に読んでもらいたい。そういう意味で、今、読んでおくべきなのだ。 人間使い捨て国家 (角川新書) 作者:明石 順平 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/12/07 メディア: 新書 ざっくりとした内容は、2000年から現在まで約20年間の労働環境にメスを入れながら、今の日社会の問題点をあぶり出すと共にこれからの日がどうあるべきかの提言である。ブラック企業と対峙している著者なら、ルポ風にブラックな現場に近いルポも書けたはずだ。そのほうが劇的で告発の色合いは濃くなる。だが書はあえ

    「人間使い捨て国家」は今、読んでおかなきゃいけない本でした。 - Everything you've ever Dreamed
    BIFF
    BIFF 2019/12/18
    統計上は日本はもう長時間労働国家じゃないよね。パートタイマーが増えたせいみたいだけど。。https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/99.html
  • 日本人の労働時間は 以前より短くなっているのか?

    1 日人の労働時間は 以前より短くなっているのか? 黒田祥子 (東京大学社会科学研究所) ~REITI政策シンポジウム 2009年4月2日~ 労働市場制度改革研究会 2 日人の労働時間 『毎月勤労統計調査』 によれば・・・ →趨勢的に低下。特に1980年代末以降の低下 は著しい。 ~時短、短時間労働者の増加 *新前川レポート:「1990年代末までに欧米並み の1800時間程度に労働時間を削減」 *Hayashi=Prescott[2002]論文 ⇒時短により、1人当たり10%以上労働時間が 削減されたことが、“失われた10年”の原因。 3 1970年以降の労働時間の推移 (OECDより:雇用者一人当たり) 1,600 1,700 1,800 1,900 2,000 2,100 2,200 2,300 1970年 1976年 1982年 1988年 1994年 2000年 2006年 (

    BIFF
    BIFF 2018/08/24
    「週当たり労働時間は1986年と2006年とで統計的に不変」(土曜休み分が平日に転嫁)。2001年→2006年「中小企業、低所得者の労働時間が長時間化」
  • 「本業+副業」でも「残業代」が発生…政府の「副業」推進、知っておきたいポイント

    定時退社したら、そのまま副業先へーー。そんな人が、珍しくない時代が来るかもしれません。政府は、職場以外で働くテレワーク、兼業、副業など、これまでにない働き方を進めようとしています。しかし、私たちの暮らしにとって、心配はないのでしょうか。 ツイッターでは「今までは残業代がないと生活がなりたたなかったが、今度は副業も持たないと生活出来なくなる」といった反応や、「8時間働いて、別の所で4時間働くよりは、一か所で12時間働いて、残業代貰った方が得なんだけど」といった意見も。 副業のススメは、残業代抑制のためであって、総労働時間が増える上、手取りが減りそう・・・。そんな危機感を感じている人もいるようです。当に残業代は発生しないのでしょうか? またコッソリ副業をすると、どんな場合にバレるのでしょうか。野口五丈税理士に聞きました。 ●ポイント1)副業でも「残業代」は発生する 「労働基準法」では、労働時

    「本業+副業」でも「残業代」が発生…政府の「副業」推進、知っておきたいポイント
    BIFF
    BIFF 2016/11/21
    副業の割増賃金管理の問題、今後、時短が進んでいくと頻発することが予想される。こうなってくると何のための時短かという気もするけれど、法は法なので遵守される必要がある。
  • 労働基準法 -「1日平均10時間以上残業でも残業代ゼロ」の理由

    3月11日以来、東北各県の自治体職員は非常時の名の下、不眠不休の活動が求められてきた。サラリーマン的な目で見れば、つい「日頃守られているのだから、こんなときこそ働くのは当然」との声もあるだろうが、なかには恐ろしいまでのサービス残業を強制されてきた職員もいる。 例えば某町のある職員は上からの命令で身を粉にして働いた結果、1ヵ月の時間外労働が300時間を超え、震災から4ヵ月が経った段階で合計1000時間を超えていた。1日平均10時間以上、寝ている時間以外は働き続けている状態だ。これが常軌を逸した労働時間なのは言うまでもないが、さらに驚くのは、すべてサービス残業として処理されていたことだ。 とかく厳しい目が向けられる公務員とはいえ、一切の手当を出さないのはあまりにもヒドイ話である。当然、この職員は上司にその不満を訴えているのだが、緊急時だから、みんなそうだから仕方ないと無視されている始末。果たし

    労働基準法 -「1日平均10時間以上残業でも残業代ゼロ」の理由
  • 時事ドットコム:残業、絶対認めない=着陸目前の飛行機引き返す−ノルウェー

    残業、絶対認めない=着陸目前の飛行機引き返す−ノルウェー 残業、絶対認めない=着陸目前の飛行機引き返す−ノルウェー 【オスロAFP=時事】ノルウェー北部を飛んでいた旅客機が最近、目的地到着を目前に約350キロ離れた出発地点に引き返す騒ぎがあった。地元紙が伝えた。乗客40人には「乗務員に残業させないため仕方がなかった」と説明されている。  地元紙によると、運航したのはスカンジナビア航空(SAS)の子会社で、離陸後、乗務員の一人に退勤時間が迫っていることが判明。ノルウェーは労働時間に関する規則が厳しい。同社は「到着地には退勤時間の過ぎた乗務員の代わりがいないため、着陸していれば帰りの便を飛ばすことができなかった」と説明、理解を求めている。(2012/11/02-00:03)

    BIFF
    BIFF 2012/11/02
    乗客はどう反応したんだろうか。労務管理の問題とは別に、利用者との債務不履行の契約違反はどういう扱いになったのか気になる事案。
  • 1