タグ

市民団体に関するBIFFのブックマーク (9)

  • undefined|読売テレビニュース

    undefined|読売テレビニュース
    BIFF
    BIFF 2023/07/06
    「市民団体」は「新日本婦人の会」の模様。。https://tinyurl.com/2c87vbhk 共産党の議席は今の1/10で良いと思う。むしろ無くなっても国民は困らない。。
  • 韓国で毎年5000億円以上が「市民団体」に…尹政権「進歩殺し作戦」で判明した「ヤバすぎるカネの流れ」(牧野 愛博) @gendai_biz

    2月16日、韓国の進歩(革新)系の最大野党「共に民主党」の李在明代表について、特別経済犯罪加重処罰法や利益相反防止法などに違反した疑いで、ソウル中央検察庁が逮捕状を請求した。野党第1党の党首への逮捕状請求は韓国憲政史上初めてとなる。 李氏は韓国の国会議員を務めているが、韓国では、現行犯を除き、国会の開会中に議員を逮捕・拘禁するためには国会の同意が必要になる。共に民主党は定数300の国会で169議席を占めており、李在明氏の逮捕同意案が可決される可能性は低いとみられる。 この韓国内部の対立の詳しい経緯について報じた前編『韓国史上初の「現職野党第1党党首への逮捕状請求」…今あの国の対立が「ヤバすぎる絶頂」を迎えているワケ』より続く。 尹政権が進める「進歩殺し3大作戦」 これに続いて、尹錫悦政権は、どのような「進歩殺し」を考えているのだろうか。 その第1が「頂上作戦」。進歩トップに位置する李在明氏

    韓国で毎年5000億円以上が「市民団体」に…尹政権「進歩殺し作戦」で判明した「ヤバすぎるカネの流れ」(牧野 愛博) @gendai_biz
    BIFF
    BIFF 2023/02/21
    日本もこのスキームを絶賛輸入中なんじゃないかな。川崎の浅野市議はColabo関連の調査過程で日本にこういう「新利権構造」があると確信して、それと戦うために国政に出ると宣言してる。。
  • 鳥越氏 国会前で「非核」訴える (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京都知事選(31日投開票)に立候補している、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)が19日夕、憲法改正反対などを訴えるために多数の市民団体が集まった東京・永田町の国会議事堂前で、演説を行った。 登場直前まで周囲はゲリラ豪雨に見舞われ、小降りになった雨の中で、「1に平和、2に憲法、3に脱原発。東京都はまず非核都市宣言をやりたい。オバマさんはプラハで核なき世界を語っただけでノーベル(平和)賞をもらいましたが、私は何の賞もいりません」と声高にアピール。大観衆と一体となり、「新しい東京に変えよう!!」とシュプレヒコールを上げていた。

    鳥越氏 国会前で「非核」訴える (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2016/07/20
    動員した「市民団体」向けのサービスでしょう。。こんな調子だから宇都宮支持者の票も逃げてるみたいだけど。
  • 「慰安婦」記憶遺産申請…日中韓などの市民団体 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソウル=中島健太郎】韓国中国、日など8か国の市民団体が1日、慰安婦問題の関連資料約2700件を国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の「世界記憶遺産」に登録申請したと発表した。 申請は5月31日付で、元慰安婦の証言が含まれるという。ユネスコが来年10月までに登録を認めるかどうか決める。 慰安婦の関連資料をめぐっては、中国の公文書館などが世界記憶遺産への登録を申請し、ユネスコが昨年の選考で認めなかった先例がある。ユネスコは昨年12月、複数国が関係する申請で事前に関係国の協議を求める方針を示し、今回の申請にも適用される可能性がある。 市民団体による申請の動きについて、中国外務省の 華春瑩 ( フアチュンイン ) 副報道局長は5月31日の定例記者会見で「中国は民間団体の記憶遺産への申請を支持する」と述べていた。

    「慰安婦」記憶遺産申請…日中韓などの市民団体 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BIFF
    BIFF 2016/06/02
    日本の「市民団体」は頑張っている模様。。個人的には不首尾を期待したい。
  • 美味しんぼ抗議は「表現の自由侵害」 福島の市民団体:朝日新聞デジタル

    週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画「美味しんぼ」の東京電力福島第一原発事故をめぐる描写に対し、福島県が発行元の小学館に抗議したのは、「表現の自由の侵害にあたる」として、県内の市民団体が15日、抗議文を佐藤雄平知事に送った。 県内の子どもたちの「被曝(ひばく)しない権利」の確立を求める「ふくしま集団疎開裁判の会」など4団体。「風評被害を助長する」という県の批判に対し、同会の井戸謙一弁護士らは「事実の歪曲(わいきょく)。(描写は)根拠のない風評ではなく、体験に基づく見解だ」と反論した。

    BIFF
    BIFF 2014/05/16
    自分だけが正しいと思ってる人には、批判も表現の一つだというくらい簡単なことが分からないんだなぁ。
  • 自衛隊を告発した「自衛隊をウォッチする市民の会」をウォッチしてみた

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 先週、軍事趣味者界隈で話題になったことですが、「自衛隊をウォッチする市民の会」を名乗る団体が、自衛隊の催しで銃器を市民に触れさせるのは銃刀法違反だと主張し、防衛大臣と自衛隊幹部を検察庁に告発した話がありました。 自衛隊催し巡り銃刀法違反で告発【NHKニュース】 「銃刀法違反」告発へ 練馬駐屯地行事 市民に銃扱わせる【東京新聞】 東京都内の陸上自衛隊練馬駐屯地で昨年四月にあった駐屯地記念行事で、自衛官が市民に銃を扱わせた行為が銃刀法違反にあたるとして、都内の市民団体「自 衛隊をウォッチする市民の会」(代表、種田和敏弁護士)が十日、当時の田中直紀防衛相と陸自幹部ら四人を東京地検に刑事告発する。同様の行為は、各地にあ る自衛隊駐屯地や駐屯地外のイベントで行わ

    自衛隊を告発した「自衛隊をウォッチする市民の会」をウォッチしてみた
  • 武器操作体験を中止/陸自、市民の批判受け

    陸上自衛隊は、14日に練馬駐屯地(東京都練馬区)で予定している「第1師団創立51周年・練馬駐屯地創立62周年記念行事」での武器展示について小銃など小火器の一般参加者による操作体験を中止することを決めました。11日の定例記者会見で君塚栄治陸幕長が明らかにしました。 自衛隊の武器展示については紙既報(8日付)の通り、戦闘で実際に使用する自衛隊の小銃などを駐屯地祭などのイベントで、市民に銃を構えさせ、標的に向けて引き金に指をかけさせる操作体験は銃刀法に違反するのではないか、と市民の間で問題になっていました。 10日には都内の市民グループ「自衛隊をウオッチする市民の会」が観閲式や駐屯地祭はじめ全国のイベントで実施されている武器展示と一般参加者による操作体験の行為を指示、命令した防衛相、陸幕長などの関係幹部を銃刀法違反で東京地検特捜部に刑事告発しました。 君塚陸幕長は会見で「この件については報道も

    武器操作体験を中止/陸自、市民の批判受け
    BIFF
    BIFF 2013/04/15
    記者会見の方はともかく、実銃を使った「操作体験」は事実だったんですね。現行法に違反の疑いでは仕方ないですが、日本人はもう少し銃器について知っていたほうがいいと思います。
  • 自衛隊を銃刀法違反で訴えた市民団体と弁護士が生き恥晒す大失態wwwww 提出した証拠写真が低レベル過ぎて日本人大爆笑wwwwwwwwwww

    自衛隊催し巡り銃刀法違反で告発 陸上自衛隊の練馬駐屯地などで行われた催しで、市民に弾の入っていない銃を 扱わせたのは銃刀法違反に当たるとして、東京の市民団体が当時の防衛大臣や 自衛隊の幹部を検察庁に刑事告発しました。 刑事告発をしたのは、東京の市民団体「自衛隊をウォッチする市民の会」です。 告発状によりますと、陸上自衛隊が、去年、練馬駐屯地で催しを開いた際などに、 訪れた市民に弾の入っていない小銃や機関銃を手に取らせたり標的を狙って 構えさせたりしたということです。 会場では、自衛隊員が銃を手にした市民に付き添っていましたが、 市民団体はこうした行為は銃の所持を規制する銃刀法違反に当たるとして、 当時の防衛大臣や陸上自衛隊の幹部合わせて8人について、 東京地方検察庁に告発状を提出しました。 市民団体の事務局長の種田和敏弁護士は「こうしたイベントは、全国の駐屯地で開かれていて、 大人だけで

    自衛隊を銃刀法違反で訴えた市民団体と弁護士が生き恥晒す大失態wwwww 提出した証拠写真が低レベル過ぎて日本人大爆笑wwwwwwwwwww
    BIFF
    BIFF 2013/04/15
    むむむ。いくら「市民団体」でもこれはないでしょう。。んーーー。
  • 自衛隊催し巡り銃刀法違反で告発 NHKニュース

    陸上自衛隊の練馬駐屯地などで行われた催しで、市民に弾の入っていない銃を扱わせたのは銃刀法違反に当たるとして、東京の市民団体が当時の防衛大臣や自衛隊の幹部を検察庁に刑事告発しました。 刑事告発をしたのは、東京の市民団体「自衛隊をウォッチする市民の会」です。 告発状によりますと、陸上自衛隊が、去年、練馬駐屯地で催しを開いた際などに、訪れた市民に弾の入っていない小銃や機関銃を手に取らせたり標的を狙って構えさせたりしたということです。 会場では、自衛隊員が銃を手にした市民に付き添っていましたが、市民団体はこうした行為は銃の所持を規制する銃刀法違反に当たるとして、当時の防衛大臣や陸上自衛隊の幹部合わせて8人について、東京地方検察庁に告発状を提出しました。 市民団体の事務局長の種田和敏弁護士は「こうしたイベントは、全国の駐屯地で開かれていて、大人だけでなく子どもも銃に触れている。銃の扱いは厳格にすべき

    BIFF
    BIFF 2013/04/11
    こうした市民団体の行動は目の当たりにすると呆れるけれど、長期的には国益に叶うと思います。多くの国民がおかしな「市民団体」の存在を知る機会になりますから。
  • 1