タグ

自殺に関するBIFFのブックマーク (51)

  • 参政党・神谷代表の元女性秘書の自殺 「ミーティングで詰められ、声は震えていた」 証言した元スタッフを“口封じ”か 「自殺問題を発信したら訴えられた」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    参院選の台風の目となっている参政党。神谷宗幣代表(47)は街頭演説で次期総選挙後には「与党入り」と語るなど、乗りに乗っている。だが、内部はゴタゴタ続き。実は、言論封殺とも言われかねない異例の裁判が進行中である。 【写真を見る】元スタッフのBさんはYouTubeで神谷代表の「パワハラ的言動」を告発 *** 「参政党からの訴状が届いたのは、昨年3月末のことです」 そう語るのは20代の参政党元秘書であるBさん。彼女は2022年9月に参政党の職員として採用され、翌年2月から神谷代表の秘書を兼任。9カ月後、退職に至った経歴を持つ。 Bさんが言う。 「神谷代表は元中部大学特任教授の武田邦彦さんら当時の幹部と対立し、結局、みんな追い出してしまった。そうした出来事が重なって不信感が募り、党を離れることにしたのです」 そして、Bさんが参政党退職した翌月の23年12月、衝撃的なニュースが飛び込んでくる。彼女

    参政党・神谷代表の元女性秘書の自殺 「ミーティングで詰められ、声は震えていた」 証言した元スタッフを“口封じ”か 「自殺問題を発信したら訴えられた」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2025/07/16
    色々仕掛けていたとはいえ、何で参政党の支持がここまで急に伸びたのか分からないし、そのあとのボロの出方、叩かれ方も通常の3倍の速度で目が追いつかない。。パワハラは泉房穂が大丈夫ならよく分からない。。
  • https://x.com/Daishi_hundred/status/1862327887984304192

    BIFF
    BIFF 2024/11/29
    県民局長が自死された直後の報道では、百条委員会で証言することを負担に思っていたことに触れた記事(https://tinyurl.com/2yeheyq3)があったけど、その後原因は斎藤知事のパワハラ一色になったんだよね。。
  • 横浜駅西口のビルから若い女性が転落、通行人の女性巻き込まれ2人とも死亡

    BIFF
    BIFF 2024/09/01
    昔、ほぼ目の前に人が落ちてきて、信号待ちをしていた女性が巻き込まれたことがある。その数日後、自分のほんの数メートル先に人が落下してきた。次は自分に当たるんじゃないかと何年か恐怖が続いた。。
  • 死にたいと思って家を出たけど帰ってきた

    嫌なことがあったわけではないが、死にたい、という漠然とした悩みがあった。 正確な時間は覚えていないが、夜にその気持ちがピークに達して、死にたい気持ちが頭を支配した。 当に死んでしまったら大切な家族に迷惑がかかるから、死ぬ前に誰かに相談して、思いとどまろうと思った。 死んだ後もお金がかかってしまうから、というのもあるし、私と違って私の家族はいい人なので、家族の力不足のせいで私が死んだとか思われるのは嫌だった。 私は、自分の内側の大切なところを声に出して話そうとすると喉が詰まってなにも言えなくなる。電話相談しても、きっとなにも話せないだろう。無言の時間が続いて、結局何も話せず切ってしまったら、相談を受けようとしてくれた人や、私が話していたせいで話せなかった私よりももっとつらい人に申し訳ない。だから、文章で相談できる場所を探した。 まず、前から入れていたオンラインカウンセリングのアプリを開いた

    死にたいと思って家を出たけど帰ってきた
    BIFF
    BIFF 2024/07/29
    中高生の頃、憤りを胎む深い悩みから自殺を何度か決意した。当時お気に入りの桜材の文机を使っていて、その上にメスを突き立てて一月決意が変わらなかったら死ぬと決めた。決意が一週間保ったことはなかった。
  • 上田清司参院議員の秘書から性暴力被害、元記者の女性が国を提訴「秘書は書類送検後に自殺」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    上田清司・参議院議員の男性秘書によって、取材活動中に埼玉県内で性暴力を受けたとして、元記者の女性が3月8日、国に損害賠償を求める訴訟を起こした。 【写真】上田清司参院議員 男性は上田議員の公設秘書だったが、この性暴力での書類送検後に自殺したという。裁判では、公設秘書による職務権限の濫用と、上田議員の指揮監督権限の不行使によって起きた性暴力だとして、国の賠償責任を問う。 提訴後に行った会見で原告側弁護団は「国会議員も公設秘書も憲法21条の取材・報道の自由を保障する立場にある」と指摘。その上で、国会議員に対しては「公設秘書を指揮監督する義務に反して報道の自由や女性の人権を侵害するのは言語道断」と話した。【小西和香、金春喜 / ハフポスト日版】 情報提供を申し出、多量に飲酒させてわいせつな行為に及ぶ原告側の弁護団や訴状によると、元記者の原告女性が性暴力被害にあったのは2020年3月。新型コロナ

    上田清司参院議員の秘書から性暴力被害、元記者の女性が国を提訴「秘書は書類送検後に自殺」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2023/03/08
    「よくある話なのに、なぜ被害届を出したのか理解できない」「示談金をもらえばよかったのに」被害者が亡くなって困難だけど、これらの発言をした政治家には失職してほしい。ご冥福を心からお祈り。。
  • 園子温監督の“性加害”告発女優が自殺していた | 週刊文春 電子版

    「性被害を告発していた元女優が自ら命を断ちました」 小誌記者が映画関係者からこんな訃報を聞かされたのは年が明けて間もなくのことだった。 小誌は昨年3月から、映画界、芸能界における女優の性被害の実態を足掛け3カ月にわたって報じた。 複数の女優たちが監督や俳優、プロデューサーから性行為を強要されていた過去を詳細に証言。業界で長年覆い隠されてきた問題に一石を投じた。 報道後、是枝裕和氏や西川美和氏など日を代表する映画監督らが「映画監督有志の会」を結成。「映画監督の立場を利用したあらゆる暴力に反対します」と声明文を発表し、文化庁にも要望書を提出するなど動きは広がった。 こうしたムーブメントを起こした力は、誌面に登場し、告発した女優たちだけによるものではない。 映画監督の榊英雄氏による性加害報道を受けて、被害を告白 報道が出た後、SNSやブログなどで自らの性被害を告白し、「#MeToo」に連帯した

    園子温監督の“性加害”告発女優が自殺していた | 週刊文春 電子版
    BIFF
    BIFF 2023/01/26
    この件、映画監督や原作著作者からも公開声明が出てたんだけど、メディアも記事にほとんどしなかったし、フェミニストの連帯も声もあまり聞かれなかったんだよね。どうしてこうなってしまうのか本当にもどかしい。。
  • https://twitter.com/ozorakoki/status/1616253088121163782

    BIFF
    BIFF 2023/01/21
  • 「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    「なぜ自殺をしてはならないのか」。この問いに導かれて、アメリカ歴史学者ジェニファー・マイケル・ヘクトが哲学の歴史の森に分け入り、思索し、著した『自殺の思想史――抗って生きるために』の邦訳が、このたび、みすず書房より刊行された。批評家のベンジャミン・クリッツァー氏が、同書の議論を紹介する。 「自殺」の論じられにくさ「自殺」は重大な問題だ。大半の人は、家族や友人が自殺をしようと考えていることを知ったらそれを阻止しようと努力するだろうし、親密な相手が自殺を検討したことがあるという事実を知るだけでもショックを受けるだろう。自分自身が自殺を考えていた時期がある人は、その時分の記憶を苦々しさや不安と共に思い返すはずである。そして、実際に家族や友人に自殺してしまい、心に傷を抱えながら生きている人は多々いる。 また、自殺は個人的にだけでなく社会的にも重大な問題と見なされている。自殺者が多い社会はそうでな

    「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    BIFF
    BIFF 2022/10/13
    ブコメが悲惨なことになってるけど、本は面白そう。。
  • 女性の自殺 “家庭内の問題が目立つ” 感染拡大のおととし増加 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が確認されたおととし、国内で自殺した人は2万1000人を超え、特に女性の自殺が増えていますが、その理由を分析したところ「子育ての悩み」や「夫婦の不和」など家庭内の問題が目立つことが宮崎大学などの調査でわかりました。 新型コロナの感染拡大以降、悩みを抱えた人の相談に応じる窓口では女性からの相談が増えています。 東京のNPO法人「あなたのいばしょ」では、おととし3月からオンラインでチャット形式の相談に応じていて、相談員が24時間体制で対応にあたっています。 ※「あなたのいばしょ」ホームページ相談窓口 https://talkme.jp/ 利用者のおよそ7割を占める女性からの相談は増加し続けていて、去年12月には1万6700件に達し、最近は対応が追いつかなくなりすぐにメッセージを返せない時間帯もでているといいます。 例えばある女性からは「義理の親との関係や不妊で悩み、自分

    女性の自殺 “家庭内の問題が目立つ” 感染拡大のおととし増加 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2022/02/02
    記事を読んだ印象だと女性の自殺が増えている中でも「生活苦」に焦点を当てるべきなんじゃないかという気がしたけど、割合しか出してこない記事だと実際のところが分からない。。
  • 井上リサ on Twitter: "以前に電通女子社員の過労死自殺が社会問題に発展したが、ほぼ同じ時期に原子力規制庁の審査担当だった関西電力男性社員が同じく過労死自殺した事を知っている人は少ないと思う。私の記憶では毎日新聞と福井新聞が数回報道した程度だ。報道機関の取… https://t.co/kzjIvnCmZc"

    以前に電通女子社員の過労死自殺が社会問題に発展したが、ほぼ同じ時期に原子力規制庁の審査担当だった関西電力男性社員が同じく過労死自殺した事を知っている人は少ないと思う。私の記憶では毎日新聞と福井新聞が数回報道した程度だ。報道機関の取… https://t.co/kzjIvnCmZc

    井上リサ on Twitter: "以前に電通女子社員の過労死自殺が社会問題に発展したが、ほぼ同じ時期に原子力規制庁の審査担当だった関西電力男性社員が同じく過労死自殺した事を知っている人は少ないと思う。私の記憶では毎日新聞と福井新聞が数回報道した程度だ。報道機関の取… https://t.co/kzjIvnCmZc"
  • 日本の10月の自殺者、年間の新型コロナ死者上回る 女性の増加顕著

    感染対策で経済が低迷する中、日の10月の自殺者数は年間のコロナの死者数を超えた/Soichiro Koriyama/Bloomberg/Getty Images 東京(CNN) コバヤシ・エリコさんはこれまでに4度、自殺を試みた。 最初は22歳の時だ。フルタイムで出版社に勤務していたが収入が十分ではなく、東京での家賃や費を賄うことができなかった。当にお金がなかったと振り返るコバヤシさん。自殺未遂の後病院に運ばれたが、3日間意識が戻らなかったという。 現在43歳のコバヤシさんは、これまで自身の精神衛生の問題に関するを数冊書き、現在は非政府組織(NGO)で定職にも就く。しかし新型コロナウイルスによって、かつて感じていたストレスがよみがえりつつある。 給料が減り、トンネルの出口の光も見えない中で、また貧困状態に戻ってしまうのではないかという危機感に絶えずさいなまれると、コバヤシさんは話す

    日本の10月の自殺者、年間の新型コロナ死者上回る 女性の増加顕著
    BIFF
    BIFF 2020/12/02
    経済災害時に自殺が増えるのはいつものこと、コロナは地震や原発事故と違い被災範囲が直観しにくくしかも広範囲。何度も言ったけど学術会議で騒いだ半分の時間で良いのでこの問題に真剣に取り組んで欲しかった。。
  • 子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース

    自殺する人が急増する中、子どもの自殺も深刻になっていて、去年やおととしを大幅に上回るペースで増えています。専門家は「新型コロナウイルスの感染拡大による生活の変化が影響しているとみられる。子どもの気持ちをしっかりと聞く必要がある」と指摘しています。 厚生労働省が発表した統計によりますと、小中学生と高校生の自殺者はことし4月から先月までで246人と、去年の同じ時期より58人、おととしの同じ時期よりも42人多くなり、深刻になっています。 こうした中、各地の医療機関などには、子どもの受診や相談が増えているところがあるほか、学校での面談などに力を入れている地域もあります。 しかし、実際に面談をした教諭などからは「子どもの心をくみ取るのは難しい」といった声も出ていて、自殺のリスクのある子どもをどう見つけていくのかが課題となっています。 元高校教諭で、カウンセリング心理学が専門の関西外国語大学の新井肇教

    子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2020/11/25
    コロナ禍の影響はありそう。でも家庭の経済基盤の崩壊→不安による過大なストレス発生→自死増加と考えてたけど、コロナが発端でも自死に至るメカニズムは単純ではなさそう。。
  • 「あまりに突然で理不尽」男子高校生飛び降り 巻き添えになった女子大生の優しさ | 文春オンライン

    BIFF
    BIFF 2020/11/07
    「男子生徒は重過失致死容疑で被疑者死亡のまま書類送検され、不起訴になる見通しだ。しかし、大阪府警は殺人未遂での立件も捨てていない」
  • コロナ禍で最も影響を受けたのは、どんな人たちか

    <今年7~9月の自殺者数の前年との比較を見ると、若年女性がコロナ禍で苦境に陥っていることがわかる> コロナ禍が始まってから半年以上が経過した。学校の一斉休校、緊急事態宣言による飲店の営業自粛、それによる従業員の雇止め、巣ごもり生活など、国民の生活に甚大な影響を及ぼしている。 対面でのやり取りの見直し、テレワーク、地方移住など、プラスの変化を促す影響もあるが、やはりマイナスの影響のほうが大きいと言わざるを得ない。失職、減収、孤独といった生活不安だ。社会に暗雲が立ち込めていることは、自殺の統計量で可視化できる。自殺は個々人の多様な動機で起きるが、それを集積すると、社会の状態を反映した傾向性が見えてくる。 今年の自殺者数を見ると、予想に反してというか、6月までは前年を下回った。だが7月以降は前年を上回り、今年の7~9月の自殺者数は5477人で、前年の同期間より419人増えた。コロナ禍が長期化す

    コロナ禍で最も影響を受けたのは、どんな人たちか
    BIFF
    BIFF 2020/11/06
    原因の推定に疑問もあるけど、若年層に強烈な負担が生じているのは間違いない。このあと負担は他の世代にも波及する、菅政権には今すぐ経済対策に全力を挙げて欲しい。野党も学術会議なんかで時間を無駄にしないで。
  • 若年層、死因1位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態

    27日に政府が閣議決定した令和2年版自殺対策白書では、昨年の自殺者数は前年より671人少ない2万169人で、全世代的に減少する中、10代が唯一、前年より増加した。15~39歳の各年代の死因は自殺が最も多く、先進国では日だけにみられる事態として、厚生労働省は「国際的にも深刻な状況」と危機感を抱く。コロナ禍の今夏には中高生の自殺が増えており、心理的な孤立化を防ぐ取り組みが求められる。 「悩み解消の知識が足りない」「さらに分析しないといけない課題。はっきりしたことは言えない」。若年層の自殺者数が減らない要因を問われ、厚労省の担当者はこう言葉を濁した。 昨年の10~19歳の自殺者は659人で、前年より60人増加。人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺率も前年比0・3ポイント増の3・1で過去最悪を更新した。 15~39歳の各年代の死因は自殺が最多で、がんなどの病気や不慮の事故を上回る。15~34歳

    若年層、死因1位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態
    BIFF
    BIFF 2020/10/28
    7月以降の若い人の自殺増加はもっと真剣に取り上げて欲しい。普通なら死ななくてよい前途のある若い人たちを見殺しにしちゃダメだ。。
  • 転落に巻き添えの女子学生が死亡 大阪・梅田

    男女が搬送された商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」前の路上=23日午後、大阪市北区(永田直也撮影) 大阪・梅田で23日夕、商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」(10階建て)から転落した男子高校生(17)とぶつかり、意識不明の状態で搬送された兵庫県加古川市の大学2年の女子学生(19)について、大阪府警は24日、死亡したと明らかにした。 府警などによると、高校生は23日午後6時前、大阪市北区角田町のヘップファイブから転落。下を歩いていた女子学生の背中付近にぶつかった。2人は病院に搬送されたが、高校生は死亡し、女子学生も意識不明の重体となっていた。

    転落に巻き添えの女子学生が死亡 大阪・梅田
    BIFF
    BIFF 2020/10/24
    気の毒としか言いようがない。心からご冥福を祈り。。どちらの遺族の心痛も察するに余りある。
  • パリの著名日本人シェフが「自殺」、性的暴行疑惑受け 遺族が公表 - BBCニュース

    フランス・パリを拠点とする著名日人シェフ、関根拓さんが9月28日に亡くなった。39歳だった。遺族は29日、自殺だったと公表した。

    パリの著名日本人シェフが「自殺」、性的暴行疑惑受け 遺族が公表 - BBCニュース
    BIFF
    BIFF 2020/10/01
    言葉もない。。
  • 8月の自殺者 大幅増加で1800人超 コロナ影響か分析へ | NHKニュース

    8月、全国で自殺した人は合わせて1849人で、去年の同じ時期より240人以上増えたことが分かりました。国は新型コロナウイルスの感染拡大の影響がないか、分析を進める方針です。 このうち、男性は60人増えて1199人、女性は186人増えて650人となっています。 都道府県別では、 ▽東京都が最も多く、去年の同じ時期より65人増えて210人、 次いで ▽愛知県が46人増えて119人、 ▽神奈川県が27人増えて109人、 ▽千葉県が47人増えて107人、 ▽埼玉県が41人増えて105人となりました。 厚生労働省は、「自殺者の数が増加傾向に転じたかどうかは現時点で断定できないものの重く受け止めている」として、新型コロナウイルスの感染拡大が自殺者の増加に影響していないか詳しく分析を進める方針です。 あわせて、8月開設した相談窓口などを紹介する特設サイトについても広く利用を呼びかけています。 また、加藤

    8月の自殺者 大幅増加で1800人超 コロナ影響か分析へ | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2020/09/10
    コレは本当に深刻。一時期外出自粛で自宅待機になった時期に自殺者が減ったのは意外だったけど、不安だけでなく実際に生活基盤に深刻なダメージを受けている国民は多いはず。。
  • インターネット番組に出演 濱崎麻莉亜さんが死亡 自殺か | NHKニュース

    若い男女の共同生活に密着するインターネットの人気番組に出演していた23歳の女性が東京都内で亡くなっていたことが分かりました。関係者によりますと、現場の状況などから自殺とみられるということです。 関係者によりますと、現場の様子などから自殺とみられ、警視庁が当時の状況を確認しています。 この番組は、男女結婚式を行い、その後30日間一緒に生活して結婚するか別れるかを決める様子に密着したもので若い世代を中心に人気があります。 濱崎さんは番組の配信前、「今度こそは結婚したいと思い真剣に参加して男性陣と向き合いました。見ていただいてる皆さんも何か参考になることがあれば嬉しいです」などと、自分のホームページに書き込んでいました。 番組を制作しているABEMAは、配信を取りやめるとしたうえで、「ご家族の皆様、関係者の皆様へ、スタッフ一同心よりお悔やみ申し上げます。現在、状況を確認中ではございますが、出演

    インターネット番組に出演 濱崎麻莉亜さんが死亡 自殺か | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2020/08/29
    「自殺報道」の可否の問題もあるけれど、「リアリティショー」の在り方がより緊急性の高い問題だと思う。直ちにすべての番組を停止して、安全性確保のガイドラインを作った方が良い気がする。。
  • 職務質問中に自分の首切り死亡|NHK 首都圏のニュース

    27日未明、神奈川県小田原市で警察官から職務質問を受けた53歳の男性が突然、カッターナイフを取り出して自分の首を切り、搬送先の病院で死亡しました。 警察は「現時点では職務執行に問題はないと考えている」としています。 警察によりますと27日午前1時半ごろ、小田原市町の砂浜で53歳の男性が横になっているのを、パトロール中の小田原警察署の警察官3人が見つけました。 すぐそばに自転車がとめられていたことなどから警察官が職務質問を始めたところ、しゃがみ込んでいた男性が近くに置いていたポーチから突然、カッターナイフを取り出し自分の首を切ったということです。 男性は病院に搬送されましたが、およそ1時間半後に死亡しました。 警察官が自転車について質問すると、男性は「盗んできた」と答えた直後に首を切ったということで、制止しようとしましたが間に合わなかったということです。 小田原警察署の増田浩副署長は、「現

    職務質問中に自分の首切り死亡|NHK 首都圏のニュース
    BIFF
    BIFF 2020/07/27
    職質で「自転車泥棒」が発覚したにしても、こんな戦陣訓みたいな自決するってどんな事情があったんだろう。。