タグ

2010年11月29日のブックマーク (14件)

  • 旧「新生党」から小沢一郎資金管理団体「陸山会」への資金還流の問題 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

    2010年11月29日23:01 カテゴリ「改革フォーラム21」事件マスコミでのコメント 旧「新生党」から小沢一郎資金管理団体「陸山会」への資金還流の問題 (1)岩手県選挙管理委員会に提出されている2009年分の政治資金収支報告の要旨が公表された。 その結果、民主党の小沢一郎元代表が代表を務める民主党岩手県第4区総支部が衆議院の解散当日(2009年7月21日)に政治団体「改革フォーラム21」から3億7000万円の寄付を受け、その翌日(同年同月22日)に、小沢氏が代表を務めている資金管理団体「陸山会」に3億7000万円を寄付していたことが分かったという。 これについては、共同通信社の記者から電話取材を受け、私のコメントも一緒に配信され、例えば産経新聞がその配信記事を掲載したようだ。 (2010年11月26日05時03分 読売新聞) 小沢氏の政党支部へ3億7千万円の寄付 民主党の小沢一郎元代表

    旧「新生党」から小沢一郎資金管理団体「陸山会」への資金還流の問題 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    小沢氏が解散した党の交付金を、国に返納せず、党にも入れず、自分の政治団体に入れていた問題。法の不備で違法ではないが、要は税であり、政治的・道義的には、今問題になっている「虚偽記載」より重大だと思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    六者協議は北の行為に報奨を与えるような物、中国は信用できない。/天安事件後、韓国内で強硬策に反対の世論が強かった。北朝鮮はそれを見越して今回の砲撃に踏み切った。
  • P-1調達は中国空母の牽制にもなる - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感

    次期中期防でのP-1調達数が10機となる見込みのようです。 「防衛省:哨戒機P1、10機調達へ 対中警戒強化」(毎日新聞10年11月17日) P-1ですから、その主任務は、報じられている通り、不審船や潜水艦に対する監視と対処です。 ですが、多少なりとも、中国が建造中の空母に対する牽制にもなります。 中国の空母に対抗して、日も空母を持つべきという議論があります。 以前の記事で、対抗して空母を持つくらいなら、経済性などの観点から爆撃機を持つ方が良い、という趣旨の記事を書いた事があるのですが、P-1配備は、爆撃機導入と同じ効果をもたらす可能性があるのです。 それは、P-1が対艦ミサイルの運用能力を持ちながら、B-1などと同様に、高い低空飛行能力と、それなりに長い航続距離を持つからです。 爆撃機やP-1が対艦攻撃力を持つことにより、敵機動部隊にとって脅威になるのは、その航続距離によるところが大き

    P-1調達は中国空母の牽制にもなる - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感
    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    哨戒機P-1の調達の効用。過大な期待はできないにしても、中国空母に対抗するには、航空機や潜水艦を充実させて高い対艦攻撃力を持つ方向が良さそう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    ジョブスは、日本円で4兆円以上の資金を何に使うのかな!今後が楽しみ。
  • センターピボット | rionaoki.net

    センターピボット方式の灌漑設備を普及させた人物がなくなったことそうだ。 Robert B. Daugherty’s Obituary Highlights How Human Capital Substitutes for Natural Capital: The Case of Water in the Plains センターピボット式というのはアメリカでよく見られる灌漑方式で、その名のとおり巨大なスプリンクラーが回転することで散水を行う。その仕組み故に円形の耕作地が大量に形成されるのが特徴的だ。追悼記事がThe New York Timesに掲載されている。 The breakthrough for Mr. Daugherty came in 1953, when he bought the rights to manufacture a new irrigation system,

    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    これは知らなかった、勉強になりました。日本では利用できそうにないけれど、それにしても景観がすごい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    兵役逃れ、フェースブックでバレる。女性1000人摘発。
  • 北朝鮮のロケット弾と海警・海軍の脱出作戦-蒼き清浄なる海のために

    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    北朝鮮は、ヨンピョン島砲撃にサーモバリック弾?使用。
  • 『イタリア人と うかい亭』

    PT01のマリオとのハードなミーティングを終えて、 その夜はマリオが大好きな表参道の ”うかい亭” へ事に行きました。 マリオが嬉しそうです(笑)。 うかい亭は3度目ですが、すべてマリオ と一緒に来ています。 なぜかといえば、こんな高級な鉄板焼を毎回リクエストするのはマリオしかいません(笑)。 今回はフレンチ風鉄板焼でした。 シェフのおまかせ前菜は、手前がサーモンのマリネ いくらのせ、 右が白子のトリュフのせ、左があわびの ・・・ソースかけ(すみません忘れました)。 マリオが隣でやたらと喋るので(笑)。 2皿目はセップ茸のソテーです。 きのこの香りと感が最高です。 3皿目は帆立のマリエール。 ムール貝を添えます。 ひもを焦げ目が付くくらいまで焼いて添えます。 私だけムール貝があまり好きではないので、 ブロッコリーに変更してもらいました。 味は文句のつけようがありません。 お皿の柄も季節

    『イタリア人と うかい亭』
    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    うかい亭のレポート。美味しそうで、高そう。
  • 2010年沖縄県知事選挙雑感: 極東ブログ

    沖縄県知事選挙が終わった。私は当初から現職の仲井真弘多さんが勝つだろうと思い、どのくらい票差が出るかなと高を括っていたのだが、地元に詳しい人の話を聞くと存外に接戦とのことだった。私が沖縄で暮らしていたのは8年も前になるのでそろそろ地元の勘が働かなくなることもあり、冷静に見ると、なるほど前宜野湾市長の伊波洋一さんが勝つ目もないわけではないなと思いなおし、なかなか読めなかった。 伊波さんが勝つと沖縄は大きな変化になるので、そうなる趨勢ならエントリーも起こすべきだが、概ねそうはならないだろうと思いつつ、昨日、当日となり、午前中にツイッターのほうには予想を書いた(参照)。 沖縄県知事選の予想: 仲井真さんの勝ち。理由:争点が明確ではなく状況的に関心が下がっているので浮動票が伊波さんに流れにくいから。 結果からすると予想通りの展開であり、沖縄の今後についても特に考えを変更することはないだろうというこ

    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    要研究:沖縄からみた「本土ナショナリズム」。
  • Wikileaks米外交文書、どかーんと大公開(ガーディアン)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    Wikileaks米外交文書、どかーんと大公開(ガーディアン)
    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    大公開だそうです。
  • 「使えないMacBook」はどう進化したのか?新型「MacBook Air」の意外な凄みと残された課題

    最薄部3ミリ、1枚のアルミニウムから削り出したユニボディという美しいデザインだけでなく、軽快な操作感が話題の「MacBook Air」。8万8800円からという価格も魅力的。 2010年10月20日、アップルが期待のモバイルノートPC「MacBook Air」の新モデルを発表。発売開始から人気機種となった。 初代MacBook Airは08年10月に発表された。薄型ボディで注目を集めたが、発熱がすごい上にバッテリーの持ちが悪く、モバイル用途にはあまり向いていないという弱点を抱えていた。1年後にマイナー・バージョンアップしたモデルが発売されたが、基的にはそれほど変わっておらず、デザインのよさとは裏腹に「あまり使えないMacBook」という位置付けになり、新モデルの登場が待ち望まれていた。 そして登場した新MacBook Air。この評判がすこぶるよい。液晶ディスプレイが11.6インチと13

  • 中国の物価はいつの間にか東京より高い 投機マネーの流入で食料品、日用品の価格が高騰 | JBpress (ジェイビープレス)

    10月初め、人民銀行総裁の周小川氏が「年内は金利の引き上げを行わない」と発言しながらも、その数日後に利上げを発表したように、中国ではインフレへの懸念が強い。 中国国家統計局が11月11日に発表した10月の消費者物価指数は、前年同月比で4.4%の上昇という高い伸びとなった。 中でも品が10.1%と高い伸びを示した。品の中でも、野菜は31%、果物は17.7%も上昇した。農産品や品など市民生活と密接に関わる分野が高騰している。 このところ上海の地元紙では毎日のように物価上昇が報じられる。「バイク便、値上げに」(11月9日付、『東方早報』以下同)、「トマト、1角で作って4元で売る」(11月9日)、「砂糖の価格が急騰」(11月10日)、「綿のパジャマは昨年の1.5倍」(11月11日)・・・。 その止まらない物価の上昇に、上海市民は目を白黒させている。主婦らの井戸端会議の話題は「物価速報」で持ち

    中国の物価はいつの間にか東京より高い 投機マネーの流入で食料品、日用品の価格が高騰 | JBpress (ジェイビープレス)
    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    中国のインフレ。投機の為の買い占めに焦点を当てた記事。買占めによる価格操作は「炒(チャオ)」というそうです。
  • 改めて北朝鮮の哨戒艦撃沈事件を考える いつ何を仕出かすか分からない猛獣、中国、北朝鮮 | JBpress (ジェイビープレス)

    今年9月26日、韓国空軍OB会(韓国戦友会)との交流行事の一環として、韓国を訪問した。韓国戦友会とは、隔年毎相互に訪問を実施しており、来年は韓国側が日を訪れるという具合に、緊密な関係にある。 今回の韓国訪問は、「哨戒艦天安」「板門店」「韓国空軍基地」の研修、さらに「国軍の日」における「朝鮮戦争60周年行事」に参加するなど、北東アジアの緊張を身近に感ずる貴重な旅行となった。 訪韓2日目、ソウルから南南西約60キロに位置する平澤(ビョンテク)海軍基地を訪問、陸揚げされた哨戒艦「天安」の痛ましい姿に接した。破壊された部位等を細部にわたり観察しながら、沈没の原因等について懇切な説明を受けた。 この貴重な体験を基に、哨戒艦「天安」沈没の真相、かつ沈没を巡る国際社会の動きや反応について概観してみたい。 (1)2010年3月26日午後9時22分、「天安」は朝鮮半島西方公海上の北方限界線(NLL)付近(

    改めて北朝鮮の哨戒艦撃沈事件を考える いつ何を仕出かすか分からない猛獣、中国、北朝鮮 | JBpress (ジェイビープレス)
    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    「天安」撃沈事件の詳細な再検証。
  • 日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか、竹中 平蔵、池田信夫、土居丈朗、鈴木亘 : 金融日記

    経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか、竹中 平蔵、池田信夫、土居丈朗、鈴木亘 経済学者の討論をにしたものです。小泉政権のブレインとして多大な貢献をした竹中平蔵氏、日の社会保障費の問題に鋭く切り込む鈴木亘氏、財政の話をいつもわかりやすく書いている土居丈朗氏、それにインターネットの世界ではお馴染みの池田信夫氏です。 良質な経済番組を見ているようで、面白い対談でした。しかし僕はこれらの著者のを結構たくさん読んでいるので、そういう点では新鮮味はなかったです。世間の人は経済学者は基的な問題に関してぜんぜん意見が一致していないと思っているようですが、それは大きな間違いです。確かに景気刺激なのか財政規律なのか、量的緩和をさらに進めるべきかあるいはやめるべきか、増税はどのタイミングで実施するべきか、などの点で経済学者同士の意見がい違うことはよくあります。現状をどう見るか

    日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか、竹中 平蔵、池田信夫、土居丈朗、鈴木亘 : 金融日記
    BIFF
    BIFF 2010/11/29
    未だに財政問題に正面から取り組もう、という政党がないということは、手遅れ確定ということなのだろうか。社会保障を切り詰め、増税し、財政再建する、本当に必要だが、選挙で確実に負けそうな政策。ジレンマ。