タグ

2011年3月20日のブックマーク (8件)

  • 東大病院放射線治療チームによる「内部被ばくと福島の"牛乳問題”の解説」

    東大病院で放射線治療を担当するチームによる内部被ばく問題と、3月16日16時過ぎに行われた枝野官房長官に端を発する「福島県産牛乳問題」の医学的見地からの解説。

    東大病院放射線治療チームによる「内部被ばくと福島の"牛乳問題”の解説」
    BIFF
    BIFF 2011/03/20
    おぉぉ、長年の謎が解けました。バナナを3本以上食べると、時々なんかゴジラっぽい心境になるのが不思議だったけど。体内被曝のせいだったのか。
  • 東日本大震災 - 紹介 - 放射線量チャート : 404 Blog Not Found

    2011年05月02日18:00 カテゴリ東日大震災SciTech 東日大震災 - 紹介 - 放射線量チャート よくできているのでこちらでも紹介。 初出2011.03.20; 2011.05.02改訂 Radiation Chart ≪ xkcd 普段から自然に浴びている放射線の量を一目で比べられる巨大なインフォグラフィクス(翻訳済) – DNA東北地方太平洋地震に関連して、自然界に存在する放射線量と様々な安全基準を一目で比べられる便利な図が公開されています。放射線被ばくが心配な人もたくさんいると思いますので日語に訳してみました。「今テレビで言ってた○○シーベルトってどれくらいなのかなぁ」と直感的につかみたいときにとても便利ですクリックで原寸 被検索を高めるため、文字おこしも。 μSvオーダー 0.05μSV 誰かの横で寝る 0.09μSV 原子力発電所の周囲80km以内に一年間住む

    東日本大震災 - 紹介 - 放射線量チャート : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2011/03/20
    あらぁ。これは便利!!
  • ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube

    この動画の修正版をアップしました。 こちらからどうぞ http://www.youtube.com/watch?v=2RztR0sRWk8 「大前研一ライブ」は地上波ではなかなか放送できないニュースの質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業に与える影響を毎週詳しく解説するBBTチャンネルの会員制番組です。この番組の最新情報が受け取れるメルマガ登録はこちら。  http://www.lt-empower.com/mag2/mag2.asp?m=youtube

    ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube
    BIFF
    BIFF 2011/03/20
    大前さんは、以前は頭は良いけれど何を言い出すか怖いところがあったけれど、年取って幅と丸みが出てよくなりましたね。
  • 記者の目:福島第1原発の放射性物質漏出=斗ケ沢秀俊 - 毎日jp(毎日新聞)

    16日、ラジオ福島の電話インタビューに応じた。福島支局長と東京社科学環境部長を務めた縁で依頼された。私は「皆さんが今受けている放射線量は健康に全く影響しません。安心してください」と断言した。「安心しました」というメールやファクスがたくさん寄せられ、ラジオ福島は何回も再放送したという。人々が放射線の影響をどれほど心配しているのか、改めて痛感した。原子力開発史上前例のない重大な事態であることは言うまでもないが、東京を「脱出」する人もいると聞くにつけ、私たちに必要なことは事態を冷静に見守ることだと思う。 ◇特殊な数値で不安高まる  不安が高まったのは15日午前、枝野幸男官房長官が「東京電力福島第1原発3号機周辺で、1時間当たり400ミリシーベルトの放射線量が測定された。これは健康に影響を及ぼす可能性がある数値」と発表した時からだ。この放射線量だと、1時間そこにいた場合、白血球の一時的減少などの

    BIFF
    BIFF 2011/03/20
    「正確な情報」と「的確な情報」は違う。非常時に求められるのは「的確な情報」。
  • 巡視船も座礁 宮城・松島湾

    BIFF
    BIFF 2011/03/20
    「くりこま」かな。乗員の方が無事で、壊れていないませんように。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    中断してしまい、申し訳ありません。 ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信しています。 引き続き YouTube をご利用になるには、次に示す確認コードを入力してください。

    BIFF
    BIFF 2011/03/20
    これは実際にあると思う。こうした調整を必ずしも全面的に否定できいが、原発については、致命的な問題だと思う。
  • ガソリン不足は構造的問題だった

    石油業界でも被災地復興の動き 未曾有の被害を出した東日大震災は、石油業界にも大きな被害をもたらした。 何より急がねばならないのが、被災地への供給。津波に襲われた被災者は、命からがら避難所へたどり着いたにもかかわらず、灯油不足によって暖が取れず、ガソリン不足によって買出しにも行けない状況下で過ごしている。 この状況に、石油業界は不眠不休で緊急対応を続けており、ようやく被災地への石油供給の目途も立ってきた。 製油所では、地震の影響で停止したJX日鉱日石エネルギー(仙台、145,000バレル)や鹿島石油(252,500バレル)、爆発事故を起こしたコスモ石油(千葉、220,000バレル)は稼動の見込みは立っていないものの、東燃ゼネラル石油(川崎、335,000バレル)は17日から稼動をはじめ、極東石油(千葉、175,000バレル)、JX日鉱日石エネルギー(根岸、270,000バレル)は段階的に稼

    ガソリン不足は構造的問題だった
    BIFF
    BIFF 2011/03/20
    関東のガソリン不足は連休明けあたりから落ち着く方向。イデオロギー優先で性急な民主党によるエネルギー政策は見直す必要がある。復興に向け一つずつ学びながら前進すべし。
  • パスワード認証

    凪論

    BIFF
    BIFF 2011/03/20
    これまでも屡々指摘されてきたけれど、無断で他人の立場を騙り、自らは安全な異次元から抵抗出来ない相手を攻撃する人々は、単に顰蹙ではすまない程、社会の害になっているかも知れない。要研究。