タグ

2017年6月9日のブックマーク (6件)

  • 茨城被ばく:過大評価か 肺測定でプルトニウム検出されず | 毎日新聞

    職員ら男性5人が被ばくした日原子力研究開発機構の大洗研究開発センター燃料研究棟=茨城県大洗町で2017年6月7日、社ヘリから西勝撮影 日原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県)の被ばく事故で、原子力機構は9日、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)で被ばくした作業員5人の肺の放射性物質を再測定した結果、プルトニウムが検出されなかったと発表した。体の表面に付着した放射性物質を誤検出し、内部被ばく量を大幅に過大評価していた可能性があるという。 この事故では、原子力機構が事故直後、体から出てくる放射線を計測し、肺の内部の放射性物質の量を推計した結果、50代の男性作業員から2万2000ベクレルのプルトニウム239が、この男性を含む4人の作業員からは8・5~220ベクレルのアメリシウム241が検出されたと発表した。

    茨城被ばく:過大評価か 肺測定でプルトニウム検出されず | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2017/06/09
    被爆された方には朗報。過大評価なら何より。しかし原子力機構はボロボロ。国はもんじゅの失敗の影響がこれから大変なので、せめて廃炉など後始末はしっかり頑張って欲しい。
  • 大学紛争時の研究室を巡る過激派学生と教授連との攻防の話

    騒風改 @Aleetheia 東京大学が大学紛争末期に過激派学生に占拠された際、同大学大学院でその後を決める重要な論文を書いていた我が父が、恩師に借りた貴重な資料等を救い出すべく忍び込んだ構内で目にしたのは荒らされ尽くした研究室と、売却する為に大体の価格毎に分類、山にされた資料や実験機材の山だったという 2017-06-07 19:50:30 騒風改 @Aleetheia 大層なお題目を掲げていてもただのゴロツキ盗人に過ぎないとは父の弁 そしてその時に取り返す事が出来ず盗まれ売却されてしまった『●●研究室蔵書印アリ』という書籍が未だに神田古書店街の売り立て目録を飾る事があり、それを目にする度に父は歯噛みして悔しがっている 2017-06-07 19:51:09

    大学紛争時の研究室を巡る過激派学生と教授連との攻防の話
    BIFF
    BIFF 2017/06/09
    SEALDsを持ち上げていた年配の方々のことを思い出した。。
  • IS、モスル脱出住民231人を殺害 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    国連は8日、イラク軍による過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦が最終段階に入った北部モスルのIS支配地域から脱出しようとして、ISに殺害された住民が先月26日以降、少なくとも231人に上ると発表した。またISを狙った空爆でも住民50~80人が死亡したという。 国連人権高等弁務官事務所によれば、5月26日にモスル西部のIS支配地域から逃げようとした住民27人を殺害。今月1日にも少なくとも163人が殺害された。戦闘が続き、遺体は数日間路上に放置されたという。3日には41人が殺された。 イラク軍は5月25日、ISへの総攻撃開始を前に、取り残されている住民に退避を呼びかけるビラを投下していた。 5月31日には空爆で住民が死亡したとされる。国連はイラク軍と有志連合に対し、民間人を巻き添えにしないよう求めた。(アルビル〈イラク北部〉=翁長忠雄)

    IS、モスル脱出住民231人を殺害 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 英総選挙 与党・保守党は第1党も過半数は維持できない見通し | NHKニュース

    イギリスの総選挙は日時間の9日午前6時に投票が終了し、公共放送、BBCは、出口調査に基づく予測として、与党・保守党が第1党となるものの過半数の326議席は維持できない見通しだと伝えました。 保守党の獲得議席が過半数に達しなかった場合、選挙を前倒して行う決定をしたメイ首相の進退問題に発展する可能性もあり、EU=ヨーロッパ連合からの離脱に向けた交渉に影響が出ることが予想されます。

    英総選挙 与党・保守党は第1党も過半数は維持できない見通し | NHKニュース
  • 加計問題文書で追加調査へ 松野博一文科相が公表 「国民の声踏まえ」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    BIFF
    BIFF 2017/06/09
    結局これですか。まったく何をやってるのやら。。
  • 加計文書、政権内で再調査論浮上 野党や世論の強い批判踏まえ - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を巡り、「総理の意向」などと記載された文書について、安倍政権内で8日、再調査論が浮上した。政府関係者が明らかにした。 ただ政権内には再調査は不要との意見もあり、従来通りの対応にとどまる可能性もある。 野党や世論の強い批判も踏まえ、安倍首相や菅義偉官房長官、杉田和博官房副長官らが8日に官邸で対応を協議。関係者によると、この場で出席者の一部から再調査すべきだとの意見が出たという。

    加計文書、政権内で再調査論浮上 野党や世論の強い批判踏まえ - 共同通信
    BIFF
    BIFF 2017/06/09
    安倍政権の「説明責任」の放棄(国民軽視)は酷いけど、さすがに違法性に関わらない文書の再調査は必要ない。こんな手法の前例を作れば、今後官僚が政府の足をいくらでも掬えるようになってしまう。