タグ

2020年5月1日のブックマーク (14件)

  • Not Found

    和歌山 PICK UP 「異臭がする、ウジがわいている」通報から約2年半 独居する父親の死体遺棄容疑で息子夫婦を逮捕 容疑を否認 和歌山県警

    Not Found
    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    「99%死亡」と。。
  • 電子レンジも動かせない「小型水力発電機」がネパールの学校を変えた ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    茨城製作所(茨城県日立市)は産業用モーターや発電機を製造する。第二次大戦後の復興を支え、日立製作所の協力会社として歩んできた歴史があり、社兼工場の外観からは堅実さが漂う。 その社内に異色な部屋がある。水色の文字で「アースミルクプロジェクト」と書かれ、壁には水玉が描かれている。趣のある廊下とは雰囲気が違う室内に展示されているのが、小型水力発電機「Cappa(カッパ)+++」だ。農業用水のような小川の水流で発電できる。茨城大学との共同研究を経て2013年に開発を発表した。 そのカッパはネパールで稼働している。出力は最大でも450ワットなので、電子レンジも動かせない。それでも無電化の村では重宝する。学校の教室の照明や浄水器に使えるからだ。菊池伯夫社長は電力不足が日常的だったインドで生活した経験があり、小さな発電機でも現地のニーズを満たすと分かっていた。 【教育にも貢献】 カッパは大人2人で持ち

    電子レンジも動かせない「小型水力発電機」がネパールの学校を変えた ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    「発電した電気を利用する小学校の児童に充電式ランタン(携帯照明具)を配った。女児を通学させない親が、ランタンの充電目的で登校させるようになった」
  • 【更新版】「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん |けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    【4月27日 更新】 「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん 新型コロナウイルスによる不安が渦巻くいま、各界の方に生きるヒントや危機を乗り越える提言をきくインタビューシリーズ。 第1回は劇作家の平田オリザさん(57)。平田さんが主宰する劇団も緊急事態宣言をうけて、予定していた公演が延期や中止となっています。 “当に必要なもの以外は自粛”―そういわれる中で忘れてはいけないのは他者に思いをはせる「寛容さ」だといいます。 テレビ会議システムを使って兵庫県豊岡市の自宅にいる平田オリザさんに伺いました。聞き手は高瀬耕造キャスターです。 (4月17日 インタビュー) Q:緊急事態宣言が全国に広がり、舞台やコンサートが軒並み開けない状況ですが、劇団関係者の方にはどのような影響がでていますか? 平田さん: 演劇、ショービジネスの世界は直撃をくらってしまいましたね。人を集めるのが仕事ですので、

    【更新版】「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん |けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    演劇界には、この方に意見できる人材はいないのかな。。自分は飲食店も製造業も航空会社も(上から目線の)演劇も守るべきと思うけど、この人に好き放題言わせておくと「演劇は氏ね」と思う人が出てくると思う。。
  • 五輪延期、重なった首相と知事の思惑 「気が重い」現場:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪延期、重なった首相と知事の思惑 「気が重い」現場:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    安倍さんの判断力気力が著しく低下している印象はあるんだけど、それでも俄には信じられない事が書いてある。「「2年(延期)にした方がいいのでは」と提案する森氏に、首相は「ワクチンの開発はできる。大丈夫」」
  • 岡村隆史さんの発言に対する「署名はやりすぎだ」。その声に対して、22歳の私が持つ危機感

    4月27日月曜日の夜、(日時間4月28日お昼頃)自分が代表を務める「一般社団法人Voice Up Japan」の学生メンバーからメッセージが届いた。 「和奈、岡村さんの発言に対して、謝罪と番組降板を求める署名活動を行ったほうがいいと思う。彼の発言はめちゃくちゃ女性蔑視だったし、『チコちゃんに叱られる!』の番組にこのまま出演続けるのはおかしいと思う。小さい子供も見る番組で、しかもチコちゃんのキャラクター設定は女の子でしょう?」 私はこのメッセージを見て、何より最初にショックだったのは岡村氏の発言よりも、「自分の感覚が麻痺をしてる」ことだった。 岡村氏に対する署名活動に賛成意見・反対意見がある中、私が思うこと、感じる危機感について書きたいと思う。 「週刊SPA!」の署名を振り返って2019年の初めに私は「週刊SPA!」が2018年12月25日号で「ヤレる女子大学生RANKING」を掲載したこ

    岡村隆史さんの発言に対する「署名はやりすぎだ」。その声に対して、22歳の私が持つ危機感
    BIFF
    BIFF 2020/05/01
  • 厚生労働省:平成19年医療施設(動態)調査・病院報告の概況

    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    感染症病床。15,042(1984)→9,716(1996)→1,809(2007)。バブル崩壊後の1984年には15,000床あったのが2007年までに1,809床に減少。現在までその水準。。
  • Microsoft Word - 07統訋表.docx

    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    感染症病床数 9,716床(1996)→1,882(2018)。療養病床数 359,230床(2005)→319,506床(2018)高齢者が増える中コレも問題な気がする。。
  • 河野防衛大臣が国会でつけていたマスクが「かっこよすぎ」「衝撃的」「話が入ってこない」とざわつく皆さん どこかで入手できるの?

    メンチュ @menchudoku 今日の国会見てて思ったんだが 河野太郎さんのマスクかっこよくて笑った 防衛大臣なのになんか反逆おこしそうで見ててドキドキしたし喋ってる内容がまったく頭に入らなかった pic.twitter.com/JRs8Ee75rR 2020-04-30 15:46:12

    河野防衛大臣が国会でつけていたマスクが「かっこよすぎ」「衝撃的」「話が入ってこない」とざわつく皆さん どこかで入手できるの?
    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    空自の広報室作製と聞いて納得がいった。各省主任の大臣かくあるべしと思う。自分は、安倍さんを支持していないし心身気力とも限界じゃないかと疑ってるけど、アベノマスクを使い続けてるのは評価している。。
  • 種苗法改正について、大いなる誤りを書く東京新聞(中日新聞)

    科学ジャーナリストである松永 和紀さんの以下のツイートを見て、種苗法改正について調べました。 これは、間違いだらけ。思い込みで社説を書いてはいけないだろう。せめて、農水省の説明https://t.co/OHIjjrYDfbを読んでから、原稿を書けば良いのに。自家採種の実態などもまるっきりわかっていないようだ→→https://t.co/zTSB8v0Rtb — 松永 和紀 (@waki1711) April 26, 2020 東京新聞「種苗法改正 農業崩壊にならないか」の社説がお話にならないと言っています。 ※東京新聞=中日新聞。中日新聞の方が社説の公開期間が長いので、そちらをリンクしています。 事実と異なる記述をしている点 まず、誤っている点を指摘します。後でなぜ誤っているかを解説します。 国の登録品種から農家が種取りや株分けをすることを禁ずる改正種苗法案が、大型連休明けにも国会の審議に

    種苗法改正について、大いなる誤りを書く東京新聞(中日新聞)
  • 主宰からの定期便|平田オリザ|青年団公式ホームページ

    先日、韓国から、9月に『隣にいても一人』を上演したいのだがというメールが来て少し驚いたのですが、今日は、この6月末に『東京ノート』をやりたいというメールが来て、さらに驚きました。どちらも大学、大学院での試演会的なものだと思いますが。 まぁ、韓国では、これくらい直前に上演演目が決まることも多いのですが、今回は、新型コロナウィルス問題で、先々の予定が立たなかったところが、一応目途が立ってきたということなのだと思います。 だいたい、5月10日前後から大学も劇場も再開と聞いており、うらやましい限りです。 日も早く、収束の目途が立つといいのですが、なかなか数値的にも雰囲気的にも難しいのだろうなと感じます。 以下、書かなくてはならないと思っていたレポートです。 いずれ、どこかの媒体に発表したいと考えているので、少し硬い文章表現を含みますが、興味のある方はご一読ください。 ・この間、私は韓国の演劇関係

    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    今の窮状は伝わってきた。韓国が人を「動員」し人権を「制限」できる体制だという最重要な情報が落ちている。あと「コンクリートからー」は別にして、今後の長期戦をどう戦うかは演劇人だけの問題ではない。。
  • 東北大学大学院医学系研究科・医学部

    2020年02月04日 Topics 新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(押谷仁教授メッセージ) 医学系研究科 微生物学分野 押谷 仁 教授 中国で出現した新しいコロナウイルス(2019-nCoV)の感染拡大が止まらない。徐々にこのウイルスの実態が明らかになってきている。まだわからないことも多く残されているが、これまでわかっていることからこのウイルスに対し日や国際社会はどう対応したらいいのかを考えてみたい。 まず、原因ウイルスは中国の科学者によりいち早く同定され、遺伝子配列も公開されている。その結果、2003年に世界的流行を起こしたSARSコロナウイルス(SARS-CoV)と近縁のウイルスであることがわかっている。しかし、ウイルス学的に近縁のウイルスであることは疫学的特徴が同じということを意味するわけではない。むしろ疫学的には大きな違いが見えてきている。 2002年の11月に

  • 矢部浩之「早く結婚しろ。49歳にもなって嫁や彼女がいないから男尊女卑に走るんだ」岡村隆史への説教が物議を醸す

    このラジオは台じゃなくおまえの言葉で語ってる 全部おまえが悪い そもそも根っこの部分で人間として致命的におかしい 男尊女卑と思われても仕方ない 最低や 途中でラジオやめた俺が言うのもなんやけどこうなったのはリスナーとスタッフ、作家も悪い 誰もおまえに注意しないから天狗になった 49歳で独身で恋愛経験も全然ないからこんなことになる マタニティマークをあんなもん要るか?見たらわかるやろといったときはドン引きした 妊娠=お腹でかいと思ってるからそういう発言になる 妊娠数ヶ月の女性のことが全くわかってないし想像もできてない 困ったら風俗ネタをしてたがもうあんたの風俗ネタは二度と受けないし地上波は全カット確定 はよ結婚しろ 嫁や彼女がいればこういう発想にならないし訂正される コンプレックスからかあんたは昔から女性を敵と見てる の入院で辛い思いしたかもしれんけどみんなが優しくなったからぬるま湯にな

    矢部浩之「早く結婚しろ。49歳にもなって嫁や彼女がいないから男尊女卑に走るんだ」岡村隆史への説教が物議を醸す
    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    真剣に岡村氏のことを考えているのがわかるんだけど、「49歳にもなってー」が流れ弾となって各所で罪のない人民へのコラテラルダメージが。。
  • 英国のコロナ死者、2.6万人超す 集計方法変え急増:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    英国のコロナ死者、2.6万人超す 集計方法変え急増:朝日新聞デジタル
  • 日本の感染被害のピークはこれからやってくる ーWHO事務局長の上級顧問 渋谷健司キングス・カレッジ教授の警告|FNNプライムオンライン

    諸外国より死者数が少ない日の現状をどう評価? 全世界に甚大な被害を及ぼしている現在のパンデミックで、米・英・仏・伊・西など諸外国に比べ、日韓国の死者数が圧倒的に少ないのは紛れもない事実である。 公衆衛生学が専門でWHO事務局長の上級顧問も務める渋谷健司教授(英・キングス・カレッジ・ロンドン)に最初に確認したかったのが、これをどう評価するかである。 回答はこのようなものであった。 渋谷健司教授 この記事の画像(6枚) 「検査数が違いすぎるので単純に死亡者数や死亡率の比較はできない。各国の感染フェーズが大きく異なる。医療制度・準備状況も異なる。日ではこれから重症者や亡くなる人が増えてくるだろう。安心するのは早いと思う。違いを生じさせる原因にBCG説があるのは知っているが、今のところエビデンスは無い」 実際、我が国における死者の数はじわじわと増え続けている。陽性と判定された患者に対する死

    日本の感染被害のピークはこれからやってくる ーWHO事務局長の上級顧問 渋谷健司キングス・カレッジ教授の警告|FNNプライムオンライン
    BIFF
    BIFF 2020/05/01
    コロナか渋谷かというしぶとさ。。