タグ

2020年8月11日のブックマーク (7件)

  • 「回天特攻隊員の遺書」作者存在せず 元海軍士官が創作疑い(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    先の大戦で日軍が開発した人間魚雷「回天」の搭乗員が書いたとされ、インターネット上に流布している「18歳の回天特攻隊員の遺書」の作者は実在しないことが11日、回天研究者ら関係者への取材で分かった。元海軍士官の男性(故人)の創作だった疑いが強い。男性は戦後、特攻隊員の遺書の収集に携わっており、研究者はこうした複数の遺書を基に創作した可能性を指摘している。(大森貴弘) 【画像でみる】「18歳の回天特攻隊員の遺書」 《お母さん、私は後3時間で祖国のために散っていきます。胸は日晴れ。(中略)お母さん。今日私が戦死したからといってどうか涙だけは耐えてくださいね。でもやっぱりだめだろうな。お母さんは優しい人だったから。お母さん、私はどんな敵だって怖くはありません。私が一番怖いのは、母さんの涙です》 この元回天特攻隊員の遺書とされるものが世に出たのは平成7年。元海軍士官の男性が皇学館大の戦没学徒慰霊祭

    「回天特攻隊員の遺書」作者存在せず 元海軍士官が創作疑い(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2020/08/11
    「回天を搭載した潜水艦が撃沈されるなど、回天作戦全体の戦死者は1299人だった」回天の戦死は100名強と思っていたので多いのに驚いた。母機ごと墜とされて戦死者が増えた桜花と同じか。。
  • 『取り返しのつかない17歳の夏が失われた』と言われたりするが、40歳が失った夏の取り返しのつかなさは学生さんの比じゃないのでは?という意見

    まずい職人 @ktnmk_hr 取り返しのつかない17歳の夏が失われた、みたいな言い方をされるが、わたしだって貴重な40歳の夏が失われようとしてるし、取り返しのつかなさと言ったら大学生や高校生の比じゃない 2020-08-10 18:37:13

    『取り返しのつかない17歳の夏が失われた』と言われたりするが、40歳が失った夏の取り返しのつかなさは学生さんの比じゃないのでは?という意見
    BIFF
    BIFF 2020/08/11
    夏関係なく取り返しのつかないことになってしまっている感がある。。
  • --- 中谷内一也 HP --- COVID-19 

    新型コロナウィルスをめぐるいろいろな問題について、私の考えを示します。 メディアの方々から取材依頼をいただきますが、お尋ねになりたいことがらが以下に該当するなら「中谷内がこう述べている」として引用していただいて結構です。各々についての許諾プロセスは求めません。 ・ワクチン接種の意思決定について (2021年8月16日追記) ワクチン接種の意思決定について ワクチン接種について以下のように考えています。 自分がワクチンを打つ・打たないは個人の自由という前提のもと、政府が国民にワクチン接種を推奨するのは当たり前。“将来的に深刻な副反応が絶対に出ないとはいえないから、ワクチンは推奨しません”というような政府なら、国民の将来はそれこそ深刻なものになるでしょう。ただし、ある個人が“将来的に深刻な副反応が絶対に出ないとはいえないから、ワクチンは打ちません”というのはその人の自由。この場合の自由は、自分

    BIFF
    BIFF 2020/08/11
    「人の判断・行動特性を理解し、それを踏まえて望ましい行動を促すナッジという手法が注目されています。・・・新型コロナへの各種対策行動を促すためには・・・ナッジが有望であることが示唆されます」
  • 平和活動したら「意識高いね」 引いた視線にモヤる若者(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    核廃絶の署名に応じてくれた通行人に笑顔でお礼を言う二階堂杏さん(左)=2020年7月26日午後2時17分、長崎市大黒町、弓長理佳撮影 被爆地・長崎で原爆のことを学び、核廃絶を訴える高校生や大学生がいる。平和活動に参加する一方で気になるのが、同年代から向けられる「意識高いね」という視線。被爆地でも特別視されがちな活動のハードルを下げ、仲間の輪を広げる道筋を探りながら、活動を続けている。 【写真】署名を呼びかける二階堂さん。「大学の推薦狙い?」と言った友達も意識が変わり署名してくれたという ■行動すると特別視…でもめげずに 「(大学進学の)推薦を狙っているの?」「意識高いね」。核兵器廃絶を求める「高校生1万人署名活動」に取り組む長崎東高2年の二階堂杏(あんず)さん(16)は1年ほど前、同級生の言葉に驚いた。 6年前の春、長崎市の小学校に転校してきて、初めて平和学習の授業を受けた。被爆者の「人が

    平和活動したら「意識高いね」 引いた視線にモヤる若者(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2020/08/11
    原爆の被害を知り、核廃絶を訴える。という「平和活動」の底が浅いから引かれる。かつて米ソ開戦(核だけでなく通常戦力の直接戦闘も)を阻止した「相互確証破壊」が原爆の悲惨さを前提としている。。
  • 【首相の戦没者追悼】繰り返される奇妙な言葉遣い

    2014年8月初め、毎日新聞社会面で連載していた「週刊漢字 読めますか?」(サイトでも出題)で「首相の戦没者追悼」をテーマにしました。 過去の「沖縄全戦没者追悼式」、広島「平和記念式典」、終戦の日の「全国戦没者追悼式」で行った安倍晋三首相のあいさつのうち、難しそうな漢字を首相官邸ホームページから拾いました。 8月6日、ネタにしてしまった手前、今回はどんなあいさつになるのか、耳をそばだたせました。 ☞2014年の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ(首相官邸) すると、聞いたことのある文言がぞろぞろ。安倍さん、間違えて去年の原稿を持ってきてしまったんじゃなかろうか、と半ば気で心配しました。 もちろん、毎年行うのであれば内容が前年と似たものになるのは、このあいさつの性格上避けられませんが、ここまでコピペするのは、雨や猛暑の中、参列していただいた方々のことを考えれば普通避けるものでし

    【首相の戦没者追悼】繰り返される奇妙な言葉遣い
    BIFF
    BIFF 2020/08/11
    「業火」「斃れる」は、完全に言い掛かり。「ことば」は発する者と受け取る者の資質を同時に問う。この記事は記者の言葉の貧しさの証明だと思う。「業火」は「震災 業火」で検索。「斃」は単に「たおれふす」意味。
  • 駐日ロシア連邦大使館 on Twitter: "1945年8月9日、ナチス・ドイツの東側の同盟国であった日本との戦争で鍵となる戦いとなった、赤軍による満州戦略攻撃作戦が開始された。その一日前の1945年8月8日、米国と英国という、ヒトラーに抗する二つの連合国に対する義務をはたす… https://t.co/SKQsuSVbmk"

    1945年8月9日、ナチス・ドイツの東側の同盟国であった日との戦争で鍵となる戦いとなった、赤軍による満州戦略攻撃作戦が開始された。その一日前の1945年8月8日、米国と英国という、ヒトラーに抗する二つの連合国に対する義務をはたす… https://t.co/SKQsuSVbmk

    駐日ロシア連邦大使館 on Twitter: "1945年8月9日、ナチス・ドイツの東側の同盟国であった日本との戦争で鍵となる戦いとなった、赤軍による満州戦略攻撃作戦が開始された。その一日前の1945年8月8日、米国と英国という、ヒトラーに抗する二つの連合国に対する義務をはたす… https://t.co/SKQsuSVbmk"
    BIFF
    BIFF 2020/08/11
    何か抜けてるような気がする。あ、「条約を破って」だ。。
  • 【衝撃】ベイルート爆発、たった500メートル先から撮影された映像が発見されてしまう

    元スレ:http://ivejupiter/1596984618/ 1 :風吹けば名無し:2020/08/09(日) 23:50:18 ID:Cm1V0/NA0.net https://video.twimg.com/ext_tw_video/ 1292101570449100800/pu/vid/848x480/PbAa594vqacPzj_t.mp4 Powerful video of the #BeirutBlast from just 500 meters away. The individual who took the footage survived, fortunately. https://twitter.com/heshmatalavi/status/1292193068872011777?s=21 ※Google翻訳 #BeirutBlastのパワフルなビデオをわずか

    【衝撃】ベイルート爆発、たった500メートル先から撮影された映像が発見されてしまう