タグ

ブックマーク / www.zaikei.co.jp (4)

  • フジ、日テレも外資20%超 総務相「確認する」 | 財経新聞

    外資規制を巡っては、規制を超えているとして総務省は東北新社から衛星放送事業を継承した東北新社子会社の認可の取り消し手続きに入っている[写真拡大] 武田良太総務大臣は23日の記者会見で放送法が外資規制(20%未満)している中で、フジメディアホールディングスと日テレビホールディングスも外資比率が20%を超えていることを記者団に指摘され「 事実関係をよく確認した上で、適切に対処していく」とのみ答えた。 外資規制を巡っては、規制を超えているとして総務省は東北新社から衛星放送事業を継承した東北新社子会社の認可の取り消し手続きに入っている。 記者会見で記者団が「外国人直接保有比率が規制をオーバーしているところが2社見当たる。フジメディアホールディングス(外資比率32.11%)と日テレビホールディングス(23.78%)」と指摘し「東北新社は免許を取り消され、他方、フジテレビと日テレビが見逃されてい

    フジ、日テレも外資20%超 総務相「確認する」 | 財経新聞
    BIFF
    BIFF 2021/03/24
    芋づる式とは思ってたけどこれは。。「フジメディアホールディングスと日本テレビホールディングスも外資比率が20%を超えていることを記者団に指摘され「 事実関係をよく確認した上で、適切に対処していく」と」
  • 当時存在していなかったフォント使用で偽造文書発覚 再び | 財経新聞

    headless曰く、 Microsoftフォント「Calibri」はパキスタンのシャリフ元首相が最高裁判所に提出した文書の偽造の証拠となっているが、カナダで再び偽造文書の証拠となった(裁判所文書、Canadian Lawyer Mag、National Post、Ars Technica)。 今回文書偽造が明らかになったのは、2009年に清算手続きを行ったカナダの通信会社Look Communicationsの元CEOだ。Lookは2009年に無線通信用周波数帯域など主要な資産を売却して8,000万カナダドルを得たが、取締役会の決定により1,700万カナダドルを補償金として元CEOや重役らに支払ったことから、Lookが返還を求める訴訟を提起。元CEOは約560万カナダドルをLookに支払うよう命じられた(裁判所文書[2])。 判決後、元CEOは破産の申立を行ったが、2件の不動産は3人の

    当時存在していなかったフォント使用で偽造文書発覚 再び | 財経新聞
  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
    BIFF
    BIFF 2015/01/26
    んーーー。んーーー。
  • 京大、後悔が高校生の自律的動機づけに影響を与えることを明らかに | 財経新聞

    京都大学の楠見孝教授・後藤崇志博士課程学生は、高校生を対象にした調査を行い、いつどのようなことに対して生じた後悔かによって、異なる動機づけがされることを明らかにした。 心理学における「動機づけ」とは、一般にやる気と言われているもので、自ら選んでやっている「自律的動機づけ」とやらされているからやっているという「統制的動機づけ」がある。はじめは統制的動機づけに支えられていた活動も、その価値を認めるようになることで自律的動機づけに変わる(=内在化)が起きるが、その詳細は明らかになっていなかった。 今回の研究では、県立高校の1年生320名を対象に、質問紙を用いた縦断的な調査を行った。その結果、試験直後に「もっと試験勉強をしておけばよかった」と強く後悔しているほど後の試験の際に自律的な動機づけがされていることや、「もっと自分の楽しめることをしておけばよかった」という後悔が強いほど後の試験で自律的な動

    京大、後悔が高校生の自律的動機づけに影響を与えることを明らかに | 財経新聞
    BIFF
    BIFF 2014/12/01
    周囲を見ていて、失敗に際して「悔しい」という感情が強い人物の方が、失敗を気にしない人物よりも、その後の進歩が早い傾向はあると思う。
  • 1