タグ

2008年3月21日のブックマーク (8件)

  • WCFでのRESTfulなAPI作成

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    WCFでのRESTfulなAPI作成
    BO-Q
    BO-Q 2008/03/21
  • 第3回 コーチングとティーチングをどう使い分けるか?

    図は縦軸がティーチングとコーチングの採用する度合い、横軸が部下の習熟度です。例えば、新卒で昨日配属された人に対して、「キミはこれがどうなればいいと思う? 何ができると思う?」と聞いても、部下は困ってしまいます。いくらコーチングしても答えを引き出すのは、まず無理です。この場合は、「こういうときには、この方法。こんなときは気を付けて。これとこれは調べておいたほうがいい」というようなティーチングの割合を多くします。 ところが、10年も働いてきた人に、いちいちティーチングをしたら、「そんなこと教えてもらわなくても知ってるよ!」という気持ちにさせてしまいます。そういう人に対してはコーチングの割合を増やします。「前の会社にいたときには、どういうところに気を付けていました? どんなスタンスだったんですか? お客さんにどんなふうに接していました?」と一通り聞いて、相手の意見を引き出すようにします。すると、

    第3回 コーチングとティーチングをどう使い分けるか?
    BO-Q
    BO-Q 2008/03/21
  • 【レビュー】Googleからの贈り物 - Google AJAX Language APIでカンタンに翻訳サイトを (1) 超シンプルなAPIながらスゴイ実力 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    20日に発表されたGoogleの新しいWeb APIGoogle AJAX Language APIは、誰でも簡単に言語の翻訳を行えるようにするJavaScript APIだ。同APIを使うと、JavaScript文字列に対して「日語←→英語」や「中国語←→英語」と言った変換を簡単に行えるのみならず、文字列が何語で書かれているかを自動判別することもできる。 同APIのパワーがどれほどのものかというと、以下のような翻訳サイトを10分足らずで作れてしまったほどだ(ソースコードは次ページで解説)。 非常にシンプルなAPI(メソッド2つしかない!)にも関わらず、そのパワーがあまりに凄まじすぎる。この興奮をぜひ皆さんにもお伝えしたいと思う。 ということで、さっそくLanguage APIの使い方を学んでいこう。

  • Ruby on Rails開発環境の雄、RadRails 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ruby on Rails Ruby on Railsに特化した統合開発環境であるRadRailsの最新版RadRails 1.0が登場した。RadRailsはEclipse IDE向けのプラグインとして開発されている。Eclipse IDEにプラグインとして追加して動作させることができるほか、スタンドアロンアプリケーションとして使ったり、Aptana Studioに統合して使うこともできる。Ruby on Railsの統合開発環境として使う場合、Aptana Studioに統合して使う場合がもっとも高機能だ。 RadRailsで実現されている機能は多岐に渡る。Aptana Studioと統合して使う場合では代表的なところでも開発および実行環境の統合、Ruby on Railsシェルの統合、コード補完機能、型階層ビュー機能、呼び出し階層ビュー機能、デバッグ機能、正規表現テスタ、リファクタリ

    BO-Q
    BO-Q 2008/03/21
  • 「自由度」の高い生き方とは

    『日経ものづくり』の3月号の特集「できる中小企業 苦悩力が生むR&D」の取材チームに参加した筆者は,研究開発に熱心な中小企業の社長さんや識者の方々をインタビューさせていただいた。その識者の一人としてお話を伺ったのが,コンサルティング会社であるシステム・インテグレーション社長の多喜義彦氏である。日経ものづくりの読者の方なら「開発の鉄人」としておなじみの,中小企業の新製品開発や特許戦略の指導に定評のあるコンサルタントである。 筆者にとって多喜氏とこうして面と向かってお話しするのは,ほぼ10年ぶりだが,風貌も,雰囲気も,そして言っていることも,基は変わらないと思った。ただ,10年前には気がつかなかったもののなんとなく感じていたことが,今回明確になったようだった。それは,「肩の力を抜いて自由度を高めて仕事しましょう」,という考え方または人生観である。 10年前の独演会 多喜氏のお話を聞きながら1

    「自由度」の高い生き方とは
    BO-Q
    BO-Q 2008/03/21
  • ストレスを粉々にしてから気持ちを鎮める | 仕事術 | メンタルハックス | あすなろBLOG

    先日、百式さんが紹介されていた「ガラスを粉々にする」サイトで遊んでいたら急に思いついたので紹介してしまいます。 ガラスが粉々になるだけでもけっこう「癒される」のですが、その後が少々物寂しい気がしました。 そのときふと思い出したのですが、以前大橋悦夫さんが「Relaxing Music」のサイトを紹介していました。 環境BGM http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/206/1445.html この2つを組み合わせたら、きっと良い効果が出るのではないかと思って試してみたところ、なかなかよかったです。粉々になった後の静寂さに、雨だれの音が…。 ストレス解消に最適?!画面をいっぱいに使った『BROKEN SELF』 http://www.brokenself.com/ Relaxing Music http://www.soundsleeping.com/

    BO-Q
    BO-Q 2008/03/21
  • bashにて複数端末間でコマンド履歴(history)を共有する方法 (iandeth.)

    Tera Term 等の端末を複数同時に立ち上げて作業したり、screenにて複数の仮想端末を同時並行で操作する際、コマンド実行履歴が端末間で共有できなくて困る事が多々あります。「さっきのfindコマンドをもう一度... 引数どう書くんだっけなぁ... あ、確かコマンド履歴にあったはずだなぁ... ちっ、それはあっちの端末の履歴だったか」みたいな。zshには端末間のコマンド履歴を常に同期できる'SHARE_HISTORY' なるオプション(*1)があって素敵なのですが、同じことを bash で実現する方法を調べたのでご紹介。 (*1) zshの同機能について詳しくはITmedia記事 "豪傑の三種の神器【後編】" を参照の事 不具合) 通常設定のbashで困る事 1. 複数端末間でコマンド履歴の共有ができない 同時に立ち上げている端末間で履歴の共有ができなくて不便に感じることがある。 2.

  • JavaScriptによるマルチスレッドの実現‐Concurrent.Threadの裏側

    function f ( ) { do_something(); do_another(); do_one_more(); } このプログラムでは順番に3つの関数を呼び出していますが、各関数呼び出しの間でいったんスレッドの実行権を他のJavaScriptコードに渡したいとします。これは次のように、各関数呼び出しをそれぞれ別の関数に分けて、間にsetTimeoutを挿むようにプログラムを書き換えることで実現できます。 function f ( ) { do_something(); setTimeout(f1, 1);  // 1ミリ秒後にf1を呼び出す } function f1 ( ) { do_another(); setTimeout(f2, 1); } function f2 ( ) { do_one_more(); } こうして書き換えた関数fを、 f(); f(); のようにし

    JavaScriptによるマルチスレッドの実現‐Concurrent.Threadの裏側