タグ

2007年2月28日のブックマーク (5件)

  • ITmedia Biz.ID:複利計算を“暗算”で行う

    もし100万円を12%の金利で預けた場合、6年経つと資産は約200万円……。こんな、資産運用や借金の概算をざっくり暗算する方法を紹介しよう。 投資をしようと思い立ったり、家を買うなど借金をしたりするときに、必ずついて回るのが複利計算だ。5%の金利であっても、その利子についてさらに利子がつくことで、資産や借金の額が急速に大きくなることを“複利”という。 普通に考えれば、100万円に最初の1年で5%の利子がついて105万円。2年目は105万円に5%の利子がついて、110万2500円、3年目は110万2500円に……という計算になる。電卓でも(金融電卓でない限り)同じように計算しなくてはならず、面倒なことこの上ない。 ただしいわゆる“投資”をかじったことのある人なら、「72の法則」を聞いたことがあるだろう。これは、72を利率のパーセントで割ると、資産や借金が2倍になる年数が分かるというものだ。例

    ITmedia Biz.ID:複利計算を“暗算”で行う
  • パイオニア、PLC技術を内蔵したスピーカーシステム「music tap」

    パイオニアは、PLC技術を採用したスピーカーシステム「music tap(XW-PSS01)」を3月下旬に発売する。オープンプライスで、店頭想定価格は68,000円。 music tapは、家庭内のコンポやPC、ポータブルオーディオプレーヤーなどの音楽再生機器をベースステーションに接続し、コンセントを介してネットワークスピーカーが設置されている別の部屋で再生できる製品。ベースステーションに接続した音楽再生機器からは同時に2つまで音楽を再生でき、スピーカーもLタイプ、Sタイプの2つが同梱する。 採用するPLCはDMCR-PLCで、松下電器産業などから発売されている家庭用PLCアダプタで採用されているHD-PLCとは異なる規格という。このため、両方の規格に準じた製品が家庭内にある場合は影響を与える可能性もあるとしている。 音楽再生機器との接続端子は、オーディオ入力がリアパネルに2系統、フロント

  • 千臨技 特別企画 7つの習慣

    書籍「7つの習慣」(原題:The Seven Habits of Highly Effective People)は、全世界で1500万部、日国内も100万部を突破したベストセラー(キング・ベア-出版)。 教育研修プログラムとしても米国では年間17万人、日国内では約3500社、5万人以上が受講。個人の意識改革を高めるリーダーシップ研修として、企業、官公庁、病院、教育現場などに導入されています。 「7つの習慣」の日語での出版ならびにトレーニングの提供はフランクリン・コヴィー・ジャパン社が行っております。 「7つの習慣」および「7つの習慣」の中で使用するモデル、用語の著作権は、フランクリン・コヴィー・ジャパン社に所属します。

  • PLC製品紹介資料 (営21)

  • PLC電磁波漏えい問題で聞こえる「慎重派」の声

    PLCの普及促進で最も大きい障壁となり得るのが、電力線から漏れ出る電磁波の問題。ルール(法規制)にのっとってクリアしたはずの問題の火種は、まだくすぶっているようだ。 PLC解禁までの「紆余曲折」 高速PLCは2006年10月に解禁されたが、ここへたどり着くまでにさまざまな紆余曲折があったのはご存じだろうか。読者にもPLCの問題を認識していただく上で、まず高速PLC解禁までの道のりについて振り返ってみる。 低速PLCは1990年代後半には実用化され、主に産業分野での機器制御を中心として利用されていた。当時のPLCの速度は9600bpsほどであったが、主な用途は工場の機器や空調、照明などをコントロールするだけだったため、この速度でも事足りていた。ところが、インターネットの普及やリッチメディアの登場により、より速い通信が求められるようになってきた。 PLCで高速通信を実現するためには、高周波で信

    PLC電磁波漏えい問題で聞こえる「慎重派」の声