タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (40)

  • 「ガソリン給油機レーン」に逆側から入ってもOK? 「給油口の位置」に迷ったら? 降車せずスグ分かる確認方法とは

    全国にあるガソリンスタンド(サービスステーション)ですが、給油機に白枠のレーンが設けられています。ではこのレーンは逆方向から入るのは問題ないのでしょうか。またレンタカーなどで慣れてない場合にスグに給油口の場所が分かる方法とはどのようなものなのでしょうか。 ガソリン給油機、左右の向きは合わせるべき? レーンに逆側から入ってもOK? ガソリンを給油する際に立ち寄るガソリンスタンド(サービスステーション)では、給油機の左右に白枠のレーンが設けられています。 一般的には、クルマの給油口側に沿って停車しますが、反対レーンの給油機を利用してもいいのでしょうか。またレンタカーなどで慣れてない場合にスグに給油口の場所が分かる方法とはどのようなものなのでしょうか。 ガソリンスタンドには、「左側に給油口がある車」は給油機の「右側」、「右側に給油口がある車」は給油機の「左側」に停車できるよう、給油レーンを分

    「ガソリン給油機レーン」に逆側から入ってもOK? 「給油口の位置」に迷ったら? 降車せずスグ分かる確認方法とは
    BRITAN
    BRITAN 2023/03/11
    どうしてもって時はバックで入るw
  • 「知らない人多すぎ?」 バス発車「ウインカー」時に追い越しは違反!? 後続車はどうすべき? うっかり違反をしない方法とは

    一般道などにおいて路線バスなどは優先される法律がいくつか存在します。すぐに思いつくものとしては「優先レーン」「専用レーン」などですが、実はバスがウインカーを出して発進する際にも優先しなければいけません。 路線バスが発車の合図のウインカーを出したら、どうする? 停留所に止まっている路線バスが発車の合図でウインカーを出した際、後続車は進路を譲らないと違反の対象になってしまう恐れがあります。 実際にはどのような違反の対象となるのでしょうか。 街中では、クルマだけでなく路線バスやタクシーなども走行しています。 それぞれが交通ルールを守り、安全運転を心がける必要がありますが、なかには多くのドライバーが知らぬ間に違反している可能性があります。 そのひとつが「路線バスの優先」です。 停留所に止まっている路線バスが発車の合図でウインカーを出している場合、まだ路線バスが動き始めていなくても後続車は追い越して

    「知らない人多すぎ?」 バス発車「ウインカー」時に追い越しは違反!? 後続車はどうすべき? うっかり違反をしない方法とは
    BRITAN
    BRITAN 2022/12/14
    去年大型自動車二種免許取ったので、それ以来、これは絶対にやらないし、一時停止はからなず止まってる。
  • 最近増えた「ギラギラガラス」は違反にならない? 「オーロラフィルム(ゴーストフィルム)」は車検通る? 注意すべき部分とは

    最近、フロントガラスがキラキラと反射しているクルマを見かけることがあります。これは「オーロラフィルム(ゴーストフィルム)」と呼ばれるものですが、どういった特徴があるのでしょうか。 「オーロラフィルム(ゴーストフィルム)」は違反にならない?車検は通るの? 街中でフロントガラスが色鮮やかにキラキラと反射しているクルマを見かけることがあります。 これらのクルマには「オーロラフィルム(ゴーストフィルム)」が貼られていることがありますが、一見すると車検不適合にも思えますが実際にはどのようになっているのでしょうか。 オーロラフィルムは、一般的な単一色のスモークフィルムとは異なり、透明なフォルムが天候や見る角度によって青や紫、黄色などの色目や濃さが変化します。 なお、見た目のドレスアップ効果だけでなく、直射日光による車内の温度上昇を抑制する役割も持っています。 そんなオーロラフィルムですが、SNSではさ

    最近増えた「ギラギラガラス」は違反にならない? 「オーロラフィルム(ゴーストフィルム)」は車検通る? 注意すべき部分とは
    BRITAN
    BRITAN 2022/12/04
    基本、貼ってるクルマはアホが運転してるクルマ
  • ホンダのHV車ばかりが日光「いろは坂」で故障相次ぐ!? 紅葉渋滞の名所でなぜトラブル続出に?

    紅葉の名所でもある栃木県の峠道「いろは坂」で、ホンダのハイブリッド車ばかりがトラブルで止まっていたとSNSで話題を呼んでいます。一体なにが起きたのでしょうか。 紅葉の名所「日光いろは坂」でなにが起きていたのか 2022年の紅葉シーズン真っ只中の週末、各地の名所では観光に訪れる人たちがあふれているといいます。 そんななか、紅葉で有名な観光地を行き来する峠道の途中で、ホンダの特定のハイブリッド車ばかりが故障し止まっていたと、SNSで話題となっていました。一体どんな事象が起きていたのでしょうか。 秋の紅葉シーズンを迎え、栃木県の名所である日光の峠道「いろは坂」では、週末ともなると大渋滞となっているようです。 新型コロナ自粛から少し解放されたということもあって、週末は登り切るまでに3時間かかることもあるといいいます。 そんな日光いろは坂で、週末の2022年10月30日に「ホンダのハイブリッド車ばか

    ホンダのHV車ばかりが日光「いろは坂」で故障相次ぐ!? 紅葉渋滞の名所でなぜトラブル続出に?
    BRITAN
    BRITAN 2022/11/01
    やべーシステムだった
  • 最近増加中の「アルファベットナンバー」どんな意味? 全26文字から採用された「10の文字」何が選ばれた?

    街中では、分類番号がアルファベットになっているクルマのナンバープレートを見かけることがあります。ではこれにはどういった意味があるのでしょうか。 何か特別? 最近見かける「アルファベットナンバー」 最近、アルファベットが書かれたクルマのナンバープレートを見かけるようになりました。 これまでのナンバーと何か違うのでしょうか。また、どういったクルマにアルファベットが記載されるようになったのでしょうか。 新たにアルファベットが導入されることになったのは、ナンバープレートの「分類番号」の部分です。 分類番号とはナンバープレートの右上に表示される3桁の数字で、個別の車両を識別する情報のひとつであると同時に、その車両の用途や車種が判別できる要素でもあります。 例えば、3から始まる分類番号は「3ナンバー」ともいわれ自家用普通乗用車に割り振られており、5から始まる「5ナンバー」は白ナンバーであれば自家用小型

    最近増加中の「アルファベットナンバー」どんな意味? 全26文字から採用された「10の文字」何が選ばれた?
    BRITAN
    BRITAN 2022/10/29
    アルファベット混じった番号は大体やべー奴が運転してるイメージ(偏見
  • 「自転車に赤切符」ついに取締り本腰へ!? 車と異なる「切符切られた後の措置」とは? SNSでは「もっと」の声も

    警視庁が自転車による交通違反の取り締まりを強化し、かつて警告で済んでいた交通違反も赤切符を交付する方針であることを明らかにしました。では赤切符が交付されるとどうなるのでしょうか。 「自転車に赤切符」警視庁が取り締まりに腰!? 警視庁が自転車による交通違反の取り締まりを強化し、悪質な交通違反に対しては赤切符を交付するといった内容が一部で報じられました。 では、自転車で赤切符が交付されるとどうなるのでしょうか。 警視庁が公表している交通事故のデータによると、2021年に東京都内で発生した交通事故2万7598件のうち、自転車が関与している事故は43.6%にあたる1万2035件に上り、多く発生している状況がうかがえます。 また2021年に都内で発生した自転車が関与する交通死亡事故は18件で、そのうち16件が信号無視や交差点安全進行義務違反、指定場所一時不停止など何らかの違反があったことが分かって

    「自転車に赤切符」ついに取締り本腰へ!? 車と異なる「切符切られた後の措置」とは? SNSでは「もっと」の声も
    BRITAN
    BRITAN 2022/10/19
    もっともっとやってほしい
  • ピカっと光る「フォグランプ」がまぶしい! “霧”も出ていないのに点灯させたフォグランプは違法か!?

    「フォグランプ」をヘッドライト代わりに使用するのは「違反」? クルマのフォグランプは、実用面のみならずデザイン性も高く、カスタムアイテムとしても根強い人気があります。 フォグランプの来の用途は、霧や雨などの悪天候で周囲の視界が妨げられている場合に、ドライバーの視界やほかのクルマからの視認性を確保するために点けるものです。 では、霧が出ていないときにフォグランプを点灯してもよいのでしょうか。保安基準などに照らし合わせ解説します。 ヘッドライト(前照灯)が前方に遠くまで光が届くよう設計されているのに対し、フォグランプ(霧灯)は、足元を左右に幅広く照らします。 霧は小さな水の粒なので、遠くまで照らすヘッドライトの光がぶつかると乱反射を起こし、目の前が白く光ってしまって非常に危険です。 一方、下方向を照らすフォグランプでは乱反射が起こりづらく、霧のなかでも視界が確保できます。 フォグランプはクル

    ピカっと光る「フォグランプ」がまぶしい! “霧”も出ていないのに点灯させたフォグランプは違法か!?
    BRITAN
    BRITAN 2022/10/14
    意味のないバックフォグもやめてほしい
  • 超最新の「電動韓国車」に乗れるチャンス! ヒョンデが京都市のオートバックスで試乗キャンペーン開催中

    2022年9月23日から10月30日までの間、電気自動車「IONIQ 5」と水素電気自動車「NEXO」の展示会と試乗キャンペーンを京都市右京区の「A PITオートバックス京都四条」で開催します。 CO2ゼロのヒョンデ車を環境先進都市の京都市で試乗体験できる 韓国の自動車メーカー、ヒョンデの日法人であるヒョンデモビリティジャパン(以下ヒョンデ)と、カー用品店のオートバックスセブン(以下オートバックス)、および蔦屋書店などのプラットフォームを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下CCC)の3社は、2022年9月23日から10月30日までの間、A PITオートバックス京都四条(京都市右京区)において、ヒョンデのEV(電気自動車)「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」とFCV(燃料電池自動車)「NEXO(ネッソ)」の展示会と試乗キャンペーンを実施します。 この展示・試乗キャンペー

    超最新の「電動韓国車」に乗れるチャンス! ヒョンデが京都市のオートバックスで試乗キャンペーン開催中
    BRITAN
    BRITAN 2022/10/04
    あー、展示してたなぁ
  • なぜダイハツ「タント 左ハンドル仕様」が存在する? 軽自動車なのに「左にハンドルがある」理由とは

    市場向けに販売されているダイハツの軽自動車「タント」。日市場で販売されていることから右ハンドル仕様となっていのが普通ですが、なかには左ハンドル仕様が存在するといいます。 「タント」の左ハンドル仕様とは 日で販売されているクルマは、一部の輸入車を除けば基的に右ハンドル仕様となっています。 そうしたなかで、SNSでは左ハンドル仕様のダイハツの軽自動車「タント」が話題となっています。いったいどのような福祉車両なのでしょうか。 近年ではさまざまな顧客のニーズに対応するよう、市販車をキャンピングカーや福祉車両などにカスタムして販売している企業が増えています。 そのなかでも、タントを左ハンドル仕様にした福祉車両を開発している企業も存在。 話題となった投稿には、「超いいね!」「左ハンドルすご!」「路肩に停めるのが安全そう」というように、タントの左ハンドル仕様の物珍しさに、驚く声が多く挙げられて

    なぜダイハツ「タント 左ハンドル仕様」が存在する? 軽自動車なのに「左にハンドルがある」理由とは
    BRITAN
    BRITAN 2022/08/18
    なるほど
  • 「わけわからん…」膨らんでから曲がる「あおりハンドル」なぜ起こる? 「怖いねぇ」反響続々 気をつけたいポイントとは

    道路の交差点などで曲がる際、進む方向とは反対の方向に一度膨らむ、いわゆる「あおりハンドル」をするドライバーを見かけることがあります。これは他の車両を巻き込む可能性をはらんだ危険性の高い運転といえます。なぜ起こるのでしょうか。 「あおりハンドル」なぜ起きる? 街中では多くのクルマが走行していますが、なかにはヒヤッとするような運転をするドライバーを見かけることがあります。 そんななか、ある教習所が公式SNSに「危険な運転」に関する動画を投稿し、多くの反響が寄せられています。一体どういった運転なのでしょうか。 栃木県那須烏山市にある烏山自動車学校(@KarasuyamaDS)では2022年6月、「右折と思わせる左折に気をつけろ」というコメントともに1の動画を投稿しました。 そこには1台のクルマが教習所内の交差点を左折する様子が映っていますが、左折する前に一度右に膨らんでから曲がっていることが分

    「わけわからん…」膨らんでから曲がる「あおりハンドル」なぜ起こる? 「怖いねぇ」反響続々 気をつけたいポイントとは
    BRITAN
    BRITAN 2022/07/06
    マイクロバスくらいまではこんなアホみたいな曲がり方は要らん。
  • 「後付けペダル踏み間違い防止装置」なぜ普及せず? 高齢者扱いにドライバー激怒!? 非装着の現状とは

    ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故は相変わらず多発していますが、自動ブレーキ装着で軽減することができます。後付けのペダル踏み間違い抑制装置もありますが、なかなか普及が進んでいない状況といいます。それはなぜなのでしょうか。 ディーラーで装着を勧めても購入しない人が続出 アクセルとブレーキの操作を間違える「ペダル踏み間違い」による事故が多発しているようです。 公益財団法人「交通事故総合分析センター」の調査では、2018年から2020年の3年間に発生した「アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故件数」は、死傷者が出た事故だけでも9738件発生。物損事故も含めると、かなりの数が発生していることが予想されます。 ペダル踏み間違いによる事故がなくならないという事態を踏まえ、国土交通省によって、2020年以降の新車へ「自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)」の搭載が義務化されました。 しかし、街を走

    「後付けペダル踏み間違い防止装置」なぜ普及せず? 高齢者扱いにドライバー激怒!? 非装着の現状とは
    BRITAN
    BRITAN 2022/06/16
    こういう奴ほど事故起こす→”高齢ドライバー扱いされることに難色を示すケースがほとんどで、お客さまに怒鳴られたこともあります”
  • 「恐怖の手紙」は届いた? なぜ自動車税の「13年超車」は税金高い? SDGsと言えるも重課対象となる背景とは

    自動車税を納める季節がやってきました。新車登録から13年が経過したクルマについては、おおむね15%の重課措置がとられていますが、なぜ古いクルマを乗り続けることが重課の対象となるのでしょうか。 データが示す「乗り換えたほうが環境によい」 ゴールデンウィークを過ぎる頃には、多くのユーザーのもとに自動車税(自動車税種別割)の納税通知書が届きます。 ほとんどの都道府県で自動車税の納期限は5月31日となっており、これを過ぎると延滞税が発生したり、自動車税納付証明書が発行されないことにより、車検を通すことが出来なくなる恐れもあり得ます。 一方で新車登録から13年が経過したクルマについては、おおむね15%の重課措置がとられています。 長く乗り続けることは「持続可能な開発目標(SDGs)」といえなくもないですが、なぜ13年超えのクルマは重課税の対象となるのでしょうか。 一般的なコンパクトカー(排気量1L超

    「恐怖の手紙」は届いた? なぜ自動車税の「13年超車」は税金高い? SDGsと言えるも重課対象となる背景とは
    BRITAN
    BRITAN 2022/05/11
    なら自動車税を一般財源化ではなく自動車に関わる環境保全に使うとかしてほしい
  • なぜ警察庁は「免許不要」にしてまで電動キックボードを普及させたい? 危険な実験データ公開! 緩和理由を警察庁に聞いてみた!

    電動キックボードは、道路交通法上でも道路運送車両法でも「原付」と同様の扱いですが、2024年4月頃までには「ほぼ自転車並み」に規制緩和された新たな法律のもとで利用することになります。なぜ「免許不要」となるのか、警察庁に聞いてみました。 なぜ電動キックボードは免許不要に? 警察庁に「規制緩和の理由」を聞いてみた! 警察庁は2021年12月、電動キックボードなどを含めた「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」の報告書を発表しました。 同年4月19日には参院会議で改正道路交通法が可決。2年以内に施行されることになります。 現在は道交法、道路運送車両法のいずれでも「原付」と同様の扱いとなっている電動キックボードですが、2024年4月頃までには「ほぼ自転車並み」に規制緩和された新たな法律のもとで利用することになります。 法改正のポイントは以下の2点です。 (1):時速20kmま

    なぜ警察庁は「免許不要」にしてまで電動キックボードを普及させたい? 危険な実験データ公開! 緩和理由を警察庁に聞いてみた!
    BRITAN
    BRITAN 2022/05/11
    ほんと最悪。自転車すら制御できてないのに。
  • マツダが「300馬力マシン」を投入!? 新たな「MAZDA3 Bio」発表! 「GR86/BRZ」意識して開発か

    マツダはスーパー耐久シリーズにバイオディーゼル燃料を使用したマツダ2で参戦しました。シーズン後半には300馬力マシンを投入するといいますが、どのような流れなのでしょうか。 マツダがS耐に格参戦! シーズン後半には300馬力マシン投入か!? 2021年11月、スーパー耐久シリーズ(以下S耐)の最終戦(岡山)にスポット参戦をおこなったマツダ。 記者会見の場で丸社長は「来季のS耐にフル参戦する」と公言しました。 実は数年前からモータースポーツの復帰を検討していたといいますが、カーボンニュートラル社会に向けて「メーカーの枠を超えて新たなモータースポーツの在り方を考える」を実践する豊田章男社長に共感。 丸社長は「このタイミングだ!!」と判断したそうです。 その公言通り、2022シーズンの開幕戦(鈴鹿)に表れました。 チーム名「マツダ・スピリット・レーシング」からも解るように、マツダワークスとし

    マツダが「300馬力マシン」を投入!? 新たな「MAZDA3 Bio」発表! 「GR86/BRZ」意識して開発か
    BRITAN
    BRITAN 2022/04/01
    頼もしいよね。水素エンジン普及には期待→"「弊社にはガソリンエンジンを開発しているメンバーもいますが、彼らは『ガソリンでも水素でも何でも燃やせますよ』と。そんな言葉を現場から聞くと、嬉しいですよね」"
  • 「いつ右折すればいいの?」 なぜ分かりづらい「時差式信号」のタイミング 独自対策で改善なるか

    交通量の多い交差点では「時差式信号」という安全かつ円滑な交通を図るものが設置されています。しかし、SNS上では「右折するタイミングがわかりにくい」という声も見受けられます。なぜ右折のタイミングがつかみにくいのでしょうか。 時差式信号はなぜ設置される? 右折がしにくい原因はどこにある? 交通量の多い交差点では、対向の青信号と時差を設けた「時差式信号」が設置されていることがあります。 しかし、SNS上では「右折するタイミングがわかりにくい」という声も見受けられますが、なぜ時差式信号では「右折のタイミング」がつかみにくいのでしょうか。 時差式信号が設置されている最大の目的は、右折車と対向車と交差しないように通行させ、安全かつ円滑な交通を進めることです。 右折車専用の通行時間帯を設けることで、右直の衝突事故を低減しつつ、来なかなか通行しにくい右折車をスムーズに促すことにも繋がるため、渋滞緩和の効

    「いつ右折すればいいの?」 なぜ分かりづらい「時差式信号」のタイミング 独自対策で改善なるか
    BRITAN
    BRITAN 2021/11/05
    そうそう、知らない交差点だと、なんで対向車線止まってるの?って思うんだよな
  • 速度超過の事故どう防ぐ? 期待される「ハンプ」は役立つ? 各地で進む対策方法とは

    クルマの速度を抑制する事故防止対策物として近年見られるようになってきた「ハンプ」。事故防止にどのような効果があるのでしょうか。 「ハンプ」ってなに?設置が広がる事故防止の対策物とは 2021年6月28日、千葉県八街市の市道において、下校中の小学生5人がトラックにはねられて死傷するという痛ましい事故が起きました。 この事故のそもそもの原因は、トラックの運転手による飲酒運転にあるとされていますが、今後さらなる交通事故を防止するために、この道路では速度制限を30km/hに厳格化し、加えて、今後「ハンプ」と呼ばれる新たな事故防止対策物の設置などの対策がとられることになりました。 では、ハンプと呼ばれる対策装置は、事故防止にどのような効果があるのでしょうか。 ハンプとは、道路上にゆるやかな丘のような形の設置物で「凸部(とつぶ)」とも呼ばれており、現在設置が進んでいる事故防止対策物のひとつですが、実際

    速度超過の事故どう防ぐ? 期待される「ハンプ」は役立つ? 各地で進む対策方法とは
    BRITAN
    BRITAN 2021/10/26
    どんどん浸透して欲しい
  • なぜ「時速30キロ」でシステム解除? 渋滞時こそ必要な「ACC」が低速時にOFFになる理由

    高速道路などにおいて運転をアシストする「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」ですが、一部モデルでは時速30キロなでは解除されることがあります。なぜ、渋滞時など役立つはずのACCは低速時に解除されるのでしょうか。 長距離の走行も楽々!ACC機能に速度域が定められているのはなぜ? 近年では多くのクルマに採用が見られる「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」。 最近では、全車速対応モデルが増えてきていますが、少し前のモデルでは、30km/hまたは50km/h以下ではシステムが解除されることもあります。 高速道路などで使用する場合、渋滞時など速度域が低下した場合の運転アシストが重要な印象がありますが、なぜ低速域では作動しないのでしょうか。 近年では、クルマが周りの危険を自動で感知したり、ペダルの踏み間違えによる急加速を抑制したり、運転の快適性や安全性が向上するあらゆる機能が登

    なぜ「時速30キロ」でシステム解除? 渋滞時こそ必要な「ACC」が低速時にOFFになる理由
    BRITAN
    BRITAN 2021/09/05
    輸入車は停止まで制御してくれるから楽なんだよなあ…
  • なぜ流れるウインカー流行らない? 法改正から7年も採用車種拡大ならず?

    2014年から認められるようになった「流れるウインカー」。ウインカーを出した際に、流れるように点灯する仕組みで、高級ブランドのモデルや上級グレードに採用されていますが、LEDライト並に普及してはいません。なぜなのでしょうか。 なぜ「流れるウインカー」は爆発的に流行らないのか? ウインカーを出した際に、流れるように点灯する通称「流れるウインカー」は、2014年から認められるようになりました。 しかし2021年現在でも、それほど多くの車種に採用されているわけではありません。そこにはどんな理由があるのでしょうか。 流れるウインカーは、「シーケンシャルウインカー」と呼ばれるほか、保安基準などでは「連鎖式点灯方向指示器」と呼ばれます。 2014年に道路運送車両法の改正によって流れるウインカーが認められるようになったことで、採用車種が登場するようになりました。 流れるウインカー自体は、1960年代頃か

    なぜ流れるウインカー流行らない? 法改正から7年も採用車種拡大ならず?
    BRITAN
    BRITAN 2021/04/28
    ダサいからな
  • 免許更新「平成35年」は令和何年? 平成表記で「うっかり失効」まだ多い コロナ禍で混乱する人も続出

    平成から令和に変わってもうすぐ3年目に突入します。少しずつ、令和に慣れてきた感じもしますが、運転免許の更新では混乱する可能性があります。元号が変わったことで多発しているという「うっかり失効」とはどのようなものなのでしょうか。 運転免許更新時の「うっかり失効」とは 年号が令和に変わったことで運転免許証の更新をうっかり忘れてしまう事例が増えています。 このようなケースは一部で「うっかり失効」と呼ばれており、対象者は決められた期間内に更新手続きをすれば再取得することが可能です。このうっかり失効とはどのような状況なのでしょうか。 SNS上で度々話題となっているうっかり失効ですが、これは単なるネーミングではなく、実際に公的に使われている名称です。 警察庁によると2018年の1年間で23万人もの人がうっかり失効していると発表されています。 うっかり失効する要因として、2019年4月30日に「平成」が終

    免許更新「平成35年」は令和何年? 平成表記で「うっかり失効」まだ多い コロナ禍で混乱する人も続出
    BRITAN
    BRITAN 2021/01/06
    早く誕生日も西暦表示してくれよ…
  • 日産「スカイラインGT-R」が完全復活? まるで新車以上の出来栄え! NISMOがレストア事業を開始

    ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社は、同社ならではの高い付加価値と品質、基準に基づいて性能を担保した日産「スカイラインGT-R」のレストアを開始することを発表しました。 スカイラインGT-R(R32、R33、R34)のレストアビジネスを開始 日産のベースにカスタマイズを展開するニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(以下ニスモ)は、「スカイラインGT-R」のレストアを開始することを2020年12月4日に発表しました。 ニスモは、2017年11月より、製造廃止となっていた純正部品の復刻販売をおこなう「NISMOヘリテージ」を日産との共同プロジェクトとして実施してきました。 その活動を進めるなかで、ニスモのスカイラインGT-Rでのレース活動を支えたクルマ作りのノウハウ、そして、ニスモ直営店で提供してきたメンテナンスやチューニングの知見や技術を土台とした「ニスモが考え

    日産「スカイラインGT-R」が完全復活? まるで新車以上の出来栄え! NISMOがレストア事業を開始
    BRITAN
    BRITAN 2020/12/10
    これはいいな