2015年9月29日のブックマーク (4件)

  • SABR(セイバー)の原型はフェデラーからではない!? : 銀悠氏のテニス観戦伝(跡地)

    銀悠氏のテニス観戦伝(跡地) テニスに関して、コアから見解をだし解説。 コラムや選手紹介、大会進行状況や結果などをあげていきます。 さらに、「今日の一言」シリーズでは、 ミラクルを呼び込む策や必然力を高める 窮地打開策を展開したりしています。 銀悠節全開で、今より一歩前へアシストします!! 時折テニス以外の話題も。 色々楽しみにしといてください。 (銀悠はログアウトしています) お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 ようこそ、銀悠のテニスブログ(跡地)へ! 現在のテニス環境はもちろんのことながら、 しっかり現代テニスのベースでもある過去のテニスに関しても取り上げていきます。 この記事を読んで、過去に興味を持ってみるのもいいかもしれません。 暇つぶしにはなる記事にしていますよ! (現在、銀悠はログアウト) ではでは、開戦です! 「Sneaky Attack By Roger」

    SABR(セイバー)の原型はフェデラーからではない!? : 銀悠氏のテニス観戦伝(跡地)
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2015/09/29
    これは面白い
  • 特別寄稿:現実から遊離する経済学 2015年9月15日特大号

    ◇いま直面する「経済学第三の危機」 伊東光晴 (京都大学名誉教授) 二つのことからはじめます。 第一は話題になったトマ・ピケティのことです。彼はアメリカ経済学の現状を批判して歴史経済統計の世界に入り、先進国の不平等批判への道に進みました。アメリカ経済学の主流は、人間行動についての仮説の上に数理モデル──人によってはゲーム理論を用いた数理モデルを作り、展開し、次々に新しい定理を生むというもので、その仮説が、現実に照らして真であるかを問いません。 もちろん、その仮説が現実に照らして真であるかを問うたのは、1930年代末の「オックスフォード調査」(オックスフォード大学経済調査グループによる価格、利子率などの変化と投資、企業行動などとの関連性を調べる実態調査)などがありますが、これらを無視するのが、アメリカ経済学の主流です。オックスフォード調査などを重視すれば、現実遊離した演繹(えんえき)理

    特別寄稿:現実から遊離する経済学 2015年9月15日特大号
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2015/09/29
    ロジックが正しくても仮定が間違ってれば現実に適用できないはずだけど、実際にはそこを無視した言説が罷り通ってる
  • 旧「みんなの党」政党助成金など9億円余返還へ NHKニュース

    旧「みんなの党」の代表を務めていた浅尾慶一郎衆議院議員が記者会見し、解党に伴って残った政党助成金など9億円余りを、年内に全額、国に返還する考えを示しました。 こうしたなか、解党時に代表を務めていた浅尾慶一郎衆議院議員が国会内で記者会見し、残った政党助成金など9億円余りを、年内に全額、国に返還する考えを示しました。 浅尾氏は「来なら政治活動をしていくうえでお金は必要だが、税金のむだづかいをなくすというみんなの党の立党の原点に立ち返って、国庫に返すことは有用だと考えている」と述べました。 政党助成法は政党の部や支部が解散した場合、残った政党助成金を国に返還するよう定めていますが、総務省によりますと、政党部の解散に伴う返還は初めてだということです。

    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2015/09/29
    惜しい党をなくした
  • 「世代間格差の解決策は、預金を持って死ぬこと」佐藤俊樹・東大教授に聞く

    今春、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏の著書「21世紀の資」が世界中で格差論争を巻き起こし、「ピケティ・ブーム」が起きた。日でも格差問題への注目が高まっている。とりわけ、若い世代が抱える課題や不満、不安とは何なのか。 ハフポスト日版は、2000年に「不平等社会日―さよなら総中流」を記して格差社会論の先駆けとなった佐藤俊樹・東大教授(社会学)に、格差が生じる理由や現状、そして将来の見通しについて語ってもらった。佐藤さんは「世代間格差」の解消について、「各世代が公平に負担を負うようにしなければならない」として消費税を引き上げることを提案。さらに、団塊ジュニア世代の人たちに向けて「もっと声を大きく」主張してほしい、などと語った。

    「世代間格差の解決策は、預金を持って死ぬこと」佐藤俊樹・東大教授に聞く
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2015/09/29
    人口だけで経済が全て決まるかのような言い方はちょっと違うだろう。日本の失われた二十年は政策ミスの方が大きいと思うが/低所得者に派手に配るなら消費増税もありかもしれんけど、絶対やらないでしょ