経営と偽装に関するBUNTENのブックマーク (13)

  • コミュ力重視の人が見ている世界

    あるメーカーで技術職をしてるオッサンなんだけどけど聞いてくれ。 先日会社のマーケティング主導の製品企画のキックオフミーティングに呼ばれたんだけど、非エンジニア文化にはじめて接していろいろ面らっている。 なんていうか、普段馴染みのあるエンジニアだけで動いている会議って論点が割と明確なのよ。工業デザイナーの製品イメージがあって、筐体サイズや電力の制約があって、納期やコスト、開発リソースから実現可能性を考えてという具合に、製品の要素を実装可能な状態に落とし込むために要件を絞り込んでいく的な感じ。 一方、この前初めて参加したマーケ主体のミーティングはソフトバンクの決算で孫正義がやってるような感じのポエミーなプレゼン資料がポンポン飛んできて頭がくらくらした。「プロジェクトに対する私の思い」だとか、「製品のコードネームを決めよう!(提案者は製品コンセプトが抽象画なのでピカソ推し)」とかエンジニア

    コミュ力重視の人が見ている世界
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/12
    エモーショナル系の働きかけに対する感度は鈍い俺だが、そっちで押されているとわかったらとりあえず逃げる。
  • シニアケータイをAmazonで4千円で買ってみた

    Amazonで高齢者向けの謎ケータイが約4千円で販売されています。衛星電話のように無骨で、男性の手でもやや大きめの印象。ボタンや液晶は大きめなので、その点では「高齢者向け」とうたうのも分からなくはないのですが、実際に購入して使ってみたら驚きの連続でした。Amazonで4千円で買ったシニアケータイを見ていきましょう。 シニアケータイは2Gの携帯電話だった まず前提として、このシニアケータイはスマートフォンではなく携帯電話です。しかも通信規格はGSMのみ。これは海外で使われている通信システムで、しかも第2世代。つまりこのシニアケータイは「2G」です。 5Gへ移行しつつある日では、全く使いものになりません。まあ、そもそも技適の問題もありますが、それを踏まえた上でシニアケータイの中身をチェックしていきましょう。 サイトの説明書きによると、シニアケータイのバッテリー容量は13,800mAhですが、

    シニアケータイをAmazonで4千円で買ってみた
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/29
    マジかよ。amazonnはこういう販売者を参入させないように気を配るべきではないのか?
  • 割賦販売をサブスクリプションと表示するのは問題がある - いろいろやってみるにっき

    炎上しているのは知らなかったが、togetterの全然別のまとめで富士通PCを腐すコメントがあったので「なんで富士通?」って思ってた。これか。 news.yahoo.co.jp ここがポイントである。 最近ではサブスクといってもさまざまな契約形態があるものの、「所有からシェアへ」の流れがある中で、モノを持つことなく必要なときだけ使える権利を得られるのがサブスクの特徴であると筆者は理解しています。 これに対してFMV Primeは、利用規約の中で「割賦販売」であることが明記されています。実際には割賦販売であるものをサブスクと呼んでいるために、さまざまな誤解が生じているように思います。 サブスクであれば、不要になったら解約できると考える人もいるでしょう。しかしFCCLによれば、解約する際には5500円の手数料がかかる上に、分割払いの残額を一括で支払う必要があるといいます。 たとえばOffic

    割賦販売をサブスクリプションと表示するのは問題がある - いろいろやってみるにっき
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/25
    「こんな低スペックマシンなら、引っ掛かる人は少ない」素人はそれが低スペックマシンだとわからない。(私のリアル知り合いの見抜けそうにない、あるいはわからない率95%)
  • 消えた家畜~技能実習生の闇:<下>シャワーはビニールテント ボルトを投げつけられ あるベトナム人実習生の告白 | 毎日新聞

    技能実習生は失踪中に在留資格が切れれば不法滞在者となり、来であれば収容され、母国へ強制送還される。だが、ここにもコロナ禍が影響している。【菊池陽南子、妹尾直道/前橋支局、中川友希/さいたま支局】 航空便が減り、帰国困難な状態が続く中、出入国在留管理庁は、収容施設の感染防止対策として、一定の条件で収容を解く「仮放免」制度を積極運用している。仮放免許可数は今年4月だけで昨年の月平均の3~4倍に当たる563件に急増している。仮放免中は就労が禁止されているため経済的にさらに苦しい生活を強いられる。 ベトナム国籍の元技能実習生の男性(28)もその一人だ。 「早く帰りたい」 男性は11月9日、毎日新聞の取材に涙をこぼしながら、この4年間の日での生活を振り返った。 約80万円を借金して工面し、2016年10月に来日した。熊県北部にある農業用ビニールハウスの建設会社で働いていた。会社から与えられた住

    消えた家畜~技能実習生の闇:<下>シャワーはビニールテント ボルトを投げつけられ あるベトナム人実習生の告白 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/24
    生身の人間に対する人を人とも思わない扱いに毎度腹が立つ。行政機関は人権第一で行動すべきだ。▼技能実習制度は廃止の上、受け入れる移民の人権保障は万全を期すべき。
  • “私の米が売れないという話は聞かない”/九電社員 農家装う/05年討論会

    九州電力の第三者委員会が30日に取りまとめた最終報告書は、佐賀県の古川康知事が九電の「よき理解者」と断じました。この癒着は、原子力行政をめぐる大きな局面で発揮されていることがわかりました。 第三者委最終報告 やらせ生々しく 「私の家の方で作っている米とか野菜が放射能の影響で売れなくなったという話は聞かない」 最終報告で新たに明らかになった、九電によるやらせの手口。2005年の佐賀県主催の住民討論会で、九電社員が農家を装った発言をしていたのでした。 この討論会は、玄海原発3号機へのプルサーマル導入について、県民の意見を聞く場でした。 東京電力や関西電力が、住民の反対でプルサーマル導入が暗礁に乗り上げた中、九電は日初の導入を目指していました。 この県民討論会で古川知事はラジオなどで「質問の時間を長くして、賛成派、慎重派の両方から議論する必要がある」と、注文していました。 台案つくり これを

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/01
    やっちまったことをやり直せとは言わないから、関係者はどのように再発防止と信頼回復をはかるのかを明らかにしていただきたい。あいまいにしたままでは再稼働と言われても首を縦に振るわけにはいかない。
  • 酔うぞの遠めがね: 欠陥マンションの建て替え

    サンケイ新聞より「構造欠陥、建て替え 柱に発泡スチロール 大京マンション」 2011.8.28 09:06 分譲マンション大手の大京(東京)が平成8年から販売した川崎市川崎区の築14年のライオンマンション京町(7階建て、72戸)で、柱への発泡スチロールなどの異物混入や鉄筋不足など構造上の欠陥が判明し、大京と施工会社が費用を全額負担して異例の建て替えをすることが27日、川崎市などへの取材で分かった。 全国で約6千棟のマンションを手掛ける大京は 「築十数年であれば通常は修繕工事で済むので、こうした建て替えは過去に例がない。あってはならないことで反省している。住民の不安解消のため、誠心誠意対応している」 としている。 大京の説明や川崎市に提出された建て替えの事業計画書類によると、同マンションは川崎区京町2丁目に9年3月完成。 施工は東亜建設工業(東京)だったが、実際は都内の別の建設業者に工事を

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/08/28
    「単に「高いか安いかだけ」の評価では、品質も当然どんどん落ちていきます。」それ以外の評価軸はとんと聞かなくなりました。▼最賃クラスの仕事だと賃金の叩きようがなくなるのでブラック化かコネ他で決めるかに。
  • ネット・光回線の強引な勧誘に苦情増(クーリングオフ適用外が背景) : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/02/15
    「サービス内容を理解できない高齢者に契約を勧めるケースが目立つ」 http://togetter.com/li/40825 参照。マジ代理店をなんとかした方がいいと思うぞ。>大手回線業者
  • SYNODOS JOURNAL : 食品偽装を引き起こすもの 清水剛

    2010/9/60:0 品偽装を引き起こすもの 清水剛 外国からうなぎを輸入した会社が、その輸入元を隠すことを条件として転売していたというニュースがしばらく世間を賑わせた。その少し前には、やはり外国産うなぎの産地を日に偽装した事件が取りざたされ、さらにさかのぼれば、菓子の消費期限の偽装や事故米の用米偽装等、およそ品にかかわる偽装問題をまったくみない時期はないというほどに、品の偽装問題はつねに問題となっている。 消費者の側も、このような問題に強い関心を示すようになっており、実際に問題を起こした企業に対して強い拒否反応を示すようになってきている。 しかし、消費者の拒否反応にもかかわらず、品偽装事件は依然として発生しつづけている。たとえば、消費者庁の資料から、JAS法にもとづく品の表示基準違反に対する改善指示の件数をみても、H17年度に68件、H18年度63件、H19年度84件、H

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/06
    ええと、断言を好むニセ科学がなくならない理由も似たようなもんってことで桶?▼思考の節約もまた重要なインセンティブだからこそ、安直でデタラメな断言が好まれる…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 新商品を育てるミルク補給の話 | 山崎元のマネー経済の歩き方 | ダイヤモンド・オンライン

    この問題の時効が何年なのか知らないし、時効が過ぎても悪いことは悪いのだが、筆者がかつてかかわった悪事の思い出について書く。バブルが加速しつつあった1980年代後半のある時期、筆者はある生命保険会社の特別勘定運用部で働いていた。これは、当時保険会社が販売に力を入れていた変額保険を運用する部署だった。 運用商品としての変額保険は投資信託に似ているが、大手生保が売り始めてからしばらくの間、変額保険の運用成績は生保各社とも同類の投資信託をかなり(年率で10%以上)上回っていた。 生命保険会社の運用が特に上手いなどということがあるはずもなく、これは、利益操作によるものだった。他社もおそらく同様だったのだろうと思うが、生保の「体」ともいうべき一般勘定から変額保険を運用する特別勘定に利益を付け替えることでパフォーマンスをかさ上げしていた。目的は、変額保険の販売をサポートするためだ。利益を付けるため

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/31
    鞘を抜くならどこからか、という話。(違)
  • asahi.com(朝日新聞社):セブン−イレブン、見切り値引き店の契約切り相次ぐ - 社会

    弁当の値引き販売の制限が問題になったコンビニエンスストア最大手セブン―イレブン・ジャパン部が7月以降、値引き販売をしている複数の加盟店主に対し、契約解除を通告したり、解除を示唆する文書を送ったりしたことがわかった。部は「それぞれに加盟店契約違反があり、意図的なものではない」と説明しているが、店主らは「値引き販売への報復だ」と反発している。  部は販売期限切れ間近の弁当などの値引きを不当に制限していたとして、公正取引委員会から独占禁止法違反で6月22日に排除措置命令を受けた。部によると、その後の7〜8月の2カ月で、愛知県と福島県の2人の加盟店主に対し、井阪隆一社長名で契約解除を通告。東京都の加盟店主には来年9月の解約を通知した。例年、契約解除は何件かあるという。部は今後、「契約違反には厳格に対処する」として、契約を解く事例が増える可能性も示唆している。  部の説明では、通告した3

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/15
    司法の対応が問われよう。これらの解除はおそらく形式的要件は整っているはず。実質を見ての判断を裁判所には望みたい。
  • 直接雇用:1日だけ 日野自の子会社 労働局の指摘空振り - 毎日jp(毎日新聞)

    日野自動車の子会社「ソーシン」(埼玉県入間市)が、埼玉労働局の指摘を受けて派遣社員数人に直接雇用を申し込んだ際、就業期間を1日としていたことが分かった。期間更新もない形式的な申し込みで、派遣社員たちは応じないまま失職した。労働者派遣法には就業期間に関する規定がないため、労働局の指摘が安定雇用につながらない結果となった。派遣社員側からは「雇用を守るために抜的な法改正が必要」との声があがっている。【木戸哲】 ソーシンによると、同社は不況が格化した昨秋から今年1月までに、約320人いた派遣社員のうち約270人を削減した。残った約50人についても2月18日で契約を解除することを決定、1月中旬に、派遣会社が人に通告した。 その後、一部の派遣社員が加入した労働組合「下町ユニオン」が「ソーシンは『偽装請負』の形で3年以上前から派遣を受け入れており、直接雇用を申し込む義務がある」と埼玉労働局に申告。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/17
    こんな風だから、派遣の類は一切禁止したほうがまだマシではないかと俺でも思ってしまうのだ。(-_-;)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/13
    「家賃を値引きしなければ、次の借り手がつかない。」うそこけ。前住人が死んだというところを何軒かリサーチしたことがあるが、そんな理由で家賃をダンピングした賃貸住宅など見たことがないぞ。
  • うるさい男 - 北沢かえるの働けば自由になる日記■時間外労働80時間しないと、給料が最低支給額になる企業

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/22
    「……うんこ………でちゃった」いやそれはとっても正しい言葉の使い方っすから。(^_^;)
  • 1