2017年10月1日のブックマーク (3件)

  • 実践!よくわかる除幕式 :: デイリーポータルZ

    除幕式とテープカットとくす玉割り、3大いつかやってみたいことである。今回は除幕式をとりあげたい。 記念碑などにかけてある幕をひっぱる儀式である。 いつ除幕式に呼ばれるかわからない。またはいつ除幕式を準備する側になるかもわからない。 そんなときに慌てなくてもいいように自ら除幕式を行い、そこで体得したコツをご報告します。 (林 雄司) 除幕式の準備 除幕式の準備はあっさりと蒲田のユザワヤで完了した。 「文化祭の定番」と書かれていた最も安いサテンの生地を購入。高い生地はざらっとした質感があるものが多く、除幕式のするすると幕が落ちる演出に向いていない。紅白のロープと記章もあっさり売っていた。 除幕式の準備は整った。

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/10/01
    (DPZ)「あれもひっぱりてーなー」下手したらトラック何杯になるようなもん高層階から一気に落としたら大惨事になるからやめとけ。(^_^;)
  • 荻上チキ とんねるず「保毛尾田保毛男」問題を語る

    荻上チキさんがTBSラジオ『Session-22』の中でフジテレビ『とんねるずのみなさんのおかげでした』で数十年ぶりに復活して非難を浴びているキャラクター・保毛尾田保毛男問題について話していました。 (荻上チキ)今週1週間はちょっと喉の調子がよくないので、毎回ゲストの方に……。 (南部広美)サポートをしてもらって。 (荻上チキ)サポーターシステムっていうのは、いろいろと助かりますね。 (南部広美)心強いですか。 (荻上チキ)はい。というわけで、今日もサポーターの方に手伝っていただくというか、助けていただこうと思うんですが……こうやって、ちょっと声が出づらいような状況でも、声を出さなくちゃいけないなと思っているニュースっていくつかあるわけですよ。選挙の話も、来週からまたしっかりと取り上げていこうと思うんですけども、今日、オープニングでしゃべりたいことがあって。メディアでしゃべるということは、

    荻上チキ とんねるず「保毛尾田保毛男」問題を語る
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/10/01
    「要は、「差別の意図はなかった」っていう以前に、おそらく吟味されていないんですよ。」強者ないし多数派の特権に無頓着だから吟味しない/吟味できない。▼と、薄毛の俺は吠えた。
  • 高校生物:重要用語を4分の1に 学術会議が指針 | 毎日新聞

    学術会議の分科会は29日、高校生物で学習する重要用語を、現在の約4分の1の512語に減らすべきだとする指針を公表した。重要用語が多くて「暗記科目」になっている弊害を解消し、思考力中心の学習にしたい狙いがある。 重要用語は「覚えなくてはならない語」として教科書で太字で強調されている。各学会が挙げた計2000語以上の重要用語から教科書会社が掲載する用語を選ぶ。分科会は、インターネットや論文での引用数などを参考に…

    高校生物:重要用語を4分の1に 学術会議が指針 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/10/01
    「「顕性」「潜性」はまだ定着していないとして併記にとどめた。 」大なたをふるう割には煮え切らない処置だなぁ。