2020年9月5日のブックマーク (3件)

  • 【3】一部の官僚に途方もない権力を与えた「政治主導」 - 白井聡|論座アーカイブ

    【3】一部の官僚に途方もない権力を与えた「政治主導」 7年余りの間に、この政権は専制政治に確実に近づいてしまった 白井聡 京都精華大学人文学部准教授 安倍政権を形容するキーワードのひとつが「私物化」であった。 私物化は法治の崩壊と表裏一体をなす。法治の反対は専制であり、専制政体とはつまり、国家そのものが専制権力の私物であるような政体である。7年余りの間に、この政権は専制政治に確実に近づいてしまった。 法が終わるところ、暴政が始まる それを象徴する出来事が、「官邸の守護神」と呼ばれた黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題であった(年2月)。国家公務員法と検察庁法における定年に関する規定の優先順位を逆にするという法解釈の変更を行なって定年延長を決めたというのだが、森雅子法相はこの変更を「口頭決裁」したのだという。行政の大原則である文書主義の否定である。 新藤宗幸・千葉大名誉教授(行政学)は、

    【3】一部の官僚に途方もない権力を与えた「政治主導」 - 白井聡|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/05
    「なぜ、一刻も早く注水しないのだ?」ポンプ車含めて最大限の努力はなされていた。注水量から推して漏れてるかなんかの障害が強く示唆されたが。▼海水の注入に関しては別途色々あった。
  • ヘルプマークを期間限定アイコンに装着します - 🍉しいたげられたしいたけ

    ときどきやる期間限定アイコンネタです。前回は約1ヶ月前のこちらでした。 www.watto.nagoya 今回のきっかけは、id:ecoplace さんの最新エントリーです。 www.ecoplace0.com ヘルプマークを帯用していた母子が、行きずりの見知らぬ男性二人組から心無い言葉を投げかけられたというツイートに関する論考です。そもそも男性らのヘルプマークへの理解が間違っているし、それこそ一万歩も譲ってヘルプマークがそうした用途に用いられるものであったと仮定しても、それは蔑視の対象になるものではありません。 引用された文面で検索して、元ツイートにほぼ間違いないと思われるツイートを見つけました。大きな反響を呼んでいるようです。プロフィールから投稿者の事情はある程度わかりました。弊ブログからリンクを貼るか迷ったのですが、ecoplace さんが貼っていなかったことと、拡散により思わぬ迷惑

    ヘルプマークを期間限定アイコンに装着します - 🍉しいたげられたしいたけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/05
    がら空き激混みどっちであっても優先席にだけは座らない俺が通りますよ。▼腰痛が悪化して杖をつくようになってもたぶんそうする。なぜなら俺はそういうねじ曲がった奴だから。
  • ベランダ喫煙の“ホタル族”に激怒する声「エアコンの室外機から煙が」「赤ちゃんいるのに」 | キャリコネニュース

    「室内では喫煙するな」という家庭内のルールのため、「ベランダで吸ってよ!」と追いやられる喫煙者のことを昔からホタル族なんて呼んでいた。最近では一部コンビニで店頭の灰皿も撤去され、いよいよ愛煙家たちの立場も悪くなってきた。 パチンコ店では今年4月から分煙が徹底され、今や喫煙者は狭いガラス張りのスペースに押し込まれ、見世物みたく肩を丸くしてタバコを吸っている。僕は生まれてこのかた副流煙しか吸ったことはないが、さすがに「ちょっと可哀想だな」とか思ってしまう。 まあ、道端に吸い殻が落ちてるのを見るたびに「喫煙者は抹殺されなければならない!」という気持ちになってしまうけど。さて、今回はホタル族についてのお話だ。(文:松ミゾレ) 「ベランダでタバコを吸う奴のせいで、洗濯物が臭い!」 先日、キャリコネ編集部から手の甲にタバコの火を押し付けられ(編注:押し付けません)、泣きながらネットを漁っていると、ガ

    ベランダ喫煙の“ホタル族”に激怒する声「エアコンの室外機から煙が」「赤ちゃんいるのに」 | キャリコネニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/05
    おお恐い世の中になったものだ、と、吸うのが常識だった30年以上前に禁煙に踏み切った俺は思った。吸い続けていたらどういう目に遭っていたことか。