2024年5月7日のブックマーク (9件)

  • トラック「最高速度90キロ」が招く意外な弊害、最悪シナリオは「事故増加」ではない!

    国内大手自動車メーカーにて11年間勤務し、エンジニアとして性能技術開発を担当した。退職後は自動車ジャーナリストとして活動。クルマに関する「面白くて興味深い」テーマや「エンジニア視点での音のクルマ評価」などを発信している。趣味はクルマの整備、RCカーの製作とレース参戦など。 それって当?クルマの「当たり前」 今の教習所では、クルマのハンドルの持ち方は「10時10分」が正解ではなくなっている。騒音問題に配慮し、救急車のサイレンの「音の出方」は昔から変わっている。道を譲ってくれた車に感謝の意を示す「サンキューハザード」は、道路交通法で規定されたハザードランプの用途とは異なる――。 こうした知識を、あなたは知っているだろうか。 経験豊富なモータージャーナリストが、自動車を巡る定説や、世の中の「当たり前」になっている交通マナーに疑問を投げかけ、正しい情報を提示していく。 バックナンバー一覧 今年

    トラック「最高速度90キロ」が招く意外な弊害、最悪シナリオは「事故増加」ではない!
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    運転手の不足による輸送量の不足をトラックの回転率を上げてしのごうという絵にかいたような弥縫策なので俺的には「成功」して欲しくない。王道は運転手の賃上げで人を確保することのはず。
  • https://twitter.com/bunten/status/1787766404185498001

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    「ママチャリ」子供を乗せたら俺の買いものどころではない負荷がかかるだろう。そこまでして子供を連れていかねばならない親御さんが多いという状況も、どこかおかしいと俺は常々思っている。
  • なぜ「逆走ママチャリ」がここまで炎上したのか…自転車が絶対に「右側通行」で走ってはいけないワケ 自動車も原付も「公道で逆走」なんてしない (3ページ目)

    自転車の右側通行こそが諸悪の根源 そして、さらに驚くべきは、この出会い頭事故が、自転車事故の大部分を占めている、という事実だろう。 図表1にあるとおり、警察庁の統計では自転車対クルマの事故の54%を出会い頭事故が占めている。 同庁平成29年の発表資料には、ご丁寧に「全ての交通事故における出会い頭衝突事故の割合……24.5%」などとわざわざ書いてある(赤丸【参考】部分)。つまり自転車の出会い頭事故の割合は、すべての交通事故の割合の倍をはるかに超えるわけだ。 そりゃそうだ。自転車以外の車両はほぼ100%逆走しないんだから。自転車だけが「なんとなく逆走」し、その逆走が「なんとなく許され」ていて、その結果54%もの事故を引き起こしているのである。 「向こう岸に渡るのがめんどくさい」 そう、問題はその「なんとなく」の部分なのだ。われわれはなんとなくやってしまう。大通りの向こう岸に渡るのは面倒くさいし

    なぜ「逆走ママチャリ」がここまで炎上したのか…自転車が絶対に「右側通行」で走ってはいけないワケ 自動車も原付も「公道で逆走」なんてしない (3ページ目)
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    「実際に歩道には左右の規制法がない」ならば「逆走」を強調して自転車が悪いという印象操作するのではなく、法規制、あるいは自転車が安全には通れない道路行政を指弾すべきだろう。
  • 永井豪とフェミニズム

    永井豪の漫画家としての功績とフェミニズムについて言うならば、それは「少年漫画における少女像の変遷」について語る必要があります。 少年漫画には歴然とエロ枠があり、その中からも常に漫画史に名を残すべき作品が生まれてきたことは間違いありません。日活ロマンポルノが多くの映画人を輩出してきたのと同様に、少年漫画のエロ枠からも多くの才能が巣立っていきました。しかし、その枠内で当時の漫画関係者のもっていた女性像自体の変革を試み、実際に成功した人と言えば、それはやはり数少ないと思います。永井豪は、間違いなくそのうちの一人です。 永井は、1970年前後に少年4誌で同時連載を実現したほどの売れっ子漫画家でしたが、彼の出世作が「ハレンチ学園」(ジャンプ,1968~)であることは間違いないでしょう。この作品で彼は「柳生十兵衛」という少女をヒロインに設定しました。十兵衛は、侍ガール(!)であり、そして、男のエロ攻撃

    永井豪とフェミニズム
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    少年誌の挿絵付き読み物が漫画に置き換わるころ、多くの漫画家がエロい表現をやってた。どれ、あるいは誰が初めてかは俺にはよくわからん。
  • 偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.05.06 15:59 最終更新日:2024.05.06 16:04 ゴールデンウィークも後半に突入する5月2日夜23時30分、「X」に投稿されたポストが注目を集めた。 《【犯罪に要注意】日、私が巻き込まれた犯罪について知っていただき、皆様もご注意いただきますことを切に願います。》 投稿はその後、偽造されたマイナンバーカードを身分証にされ、ソフトバンクの携帯を勝手に機種変され、225万円のロレックスの腕時計を購入されるまでの被害の訴えが続く。インプレッション数は260万超。被害にあったのは、大阪府八尾市の松田のりゆき市議だ。 人に直接、具体的な被害を聞いてみた。 「被害にあったのは、4月30日の15時ころ。外出中に携帯の電波が切れて、ど

    偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    俺の場合、銀行に連絡するようにという表示がATMに出たので行ったら住所変更してくれと言うのだが、印鑑がいるという。暗証番号の所がセキュリティゆるゆるなのに使いもしない印鑑を要求する意味が不明。
  • 朝のお茶のお楽しみ - あとは野となれ山となれ

    朝の一服・・・と言っても、まるでひと働きも何もしていないのだけれど。さんざんのんびりと朝やネット散歩を楽しんだ後、シャワーを浴びて身支度を済ませ簡単な掃除をする。 朝が早いので、ここでたいてい朝から3時間以上過ぎていて、労働と言えるほどの労働もしないくせに一丁前にティーブレイクとなる。今季は、この時間に録画した朝ドラを見るのが楽しみになっている。今のところ無駄なエピソードや無理やりの展開がなく、ストレスなく楽しめている。このままの調子で走り続けてほしい。 ドラマは全て録画で見るが、録画するだけであまり見たいという欲求の起きないものも多い。今季その欲求の起きる作品は、今のところこの朝ドラと『ブルーモーメント』くらいだろうか。 世界中が青く染まるブルーモーメントは私の大好きな時間で、この作品はドラマのストーリーもさることながら、迫力ある救助の緊迫シーンやこのブルーモーメントの映像に惹かれ

    朝のお茶のお楽しみ - あとは野となれ山となれ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    元妻のタマは縄抜けが上手くて外出禁止にせざるを得なかったのだが、こういう服にリードを付ける方式なら散歩させられたかもしれない。
  • あらゆる自動車を個別に追跡できる恐るべき公道監視カメラネットワークに対する批判

    アメリカのノースカロライナ州では、民間企業が提供する自動車のナンバープレートを読み取るカメラシステムを導入しています。このシステムは通過する全ての車両のナンバープレートや特徴をキャプチャし、犯罪に関連する車両だけでなく一般市民の車両のデータも収集することができ、州内外の法執行機関のみが捜査目的でアクセスできるようになっています。しかし、このカメラシステムについて、プライバシー擁護派からは厳しい批判の目が向けられています。 Increase in roadside cameras brings more surveillance to NC | Raleigh News & Observer https://www.newsobserver.com/news/state/north-carolina/article286920890.html One Company Is Recording

    あらゆる自動車を個別に追跡できる恐るべき公道監視カメラネットワークに対する批判
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    監視カメラが差別的に悪用される例。
  • 羊のように投票所に並んで羊のように一票を入れ、後は沈黙することが民主主義なのでは決してありません。(三春充希氏のX) - kojitakenの日記

    三春充希氏のXより。 まあ思うところはいろいろありますが、デモなど意味がないというような話は、情けないですね。そういう話がそれなりに通じること自体が未熟だと感じます。https://t.co/XBlm43kfdG — 三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 (@miraisyakai) 2024年5月6日 某慶応大卒の人を念頭に置いているんだろうな。 選挙で行うのは代表の選出です。選ばれた代表は後から公約を破ることもできるわけで、実は選挙は有権者に対して政策を選ぶ機会を制度的に与えているのではありません。だからこそ「何をせよ」「何をするな」ということを別の手段で示す必要があります。デモはその手段の一つで、民主主義の前提です。 — 三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 (@miraisyakai) 2024年5月6日 選挙では個別の政策への意思を十分に示せないからこそ、人々は選挙以外のさま

    羊のように投票所に並んで羊のように一票を入れ、後は沈黙することが民主主義なのでは決してありません。(三春充希氏のX) - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    政党あるいは政治家の言動を追跡して、公約破りしそうな奴と守りそうな人を分けて投票に生かす必要もあるのだろうが、これは正直ハードルが高い。▼どう破るかを見極めて、転んだ先の行動まで考えて動く人も。
  • https://twitter.com/Lanikaikailua/status/1787603139824419234

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/07
    (政治「献金」)社会に貢献したいというのが本当なら相応の税金を払って配分は政治に一任すべき。配り先を自分で決める(しかも秘密にする)する時点で下心の存在を否定できなくなる。