2013年5月6日のブックマーク (8件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/06
  • 始球式でも背番号「96」で登場!安倍首相が提案する「憲法96条」を改定しても日本の憲法改定難易度は世界的にみて低くない(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    始球式でも背番号「96」で登場!安倍首相が提案する「憲法96条」を改定しても日の憲法改定難易度は世界的にみて低くない 5月5日の巨人-広島戦の前に、長嶋茂雄氏と松井秀喜氏に国民栄誉賞が贈られた。その後の始球式では、松井氏が投手、長島氏が打者で始球式を務めた。その時、安倍晋三首相は球審役として巨人軍のユニフォームを着たのだが、その背番号は「96」だった。 第96代首相だからというのが公式の説明だが、改正が浮上している憲法第96条を連想した人も多いに違いない。安倍首相が「96」にこだわったのかもしれない。 昨年の自民党総裁選では、当初は出身派閥から町村信孝氏が出馬し、分が悪かった。元首相だけに負ければ政治生命が終わりという背水の陣で臨んだところ、町村氏の急病という幸運とともに、リフレ政策を訴えるという政治勘が冴えまくって奇跡の勝利をした。その後は、やることすべてが当たっている感さえある。 外

    始球式でも背番号「96」で登場!安倍首相が提案する「憲法96条」を改定しても日本の憲法改定難易度は世界的にみて低くない(高橋 洋一 ) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/06
  • 『中央公論』2013年5月号:まったく無内容なリフレ批判のオンパレード - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    中央公論 2013年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/04/10メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る 中央公論という雑誌は、もうここ数年、ほとんど見る影もない状態になっている。昔、コラムや書評を一瞬だけ担当させてもらっていたせいか、いまでもずっと送られてくる。でも、当に特集も無内容で定見もない。2010年に、茂木健一郎と池田大作との往復書簡をのせて、大作マンセーをやらかしていたのはひたすら情けないばかり。その前も後も、特に定見があるわけでもないあたりさわりのない話を、煮え切らない視点で掲げるばかり。無知なくせに、なんか世間で話題になっているネタに聞いた風なことをいうだけの雑誌となり、もはや存在意義もないと思う。 特集「保守とリベラル」なんだが何も中身がない! で、その五月号は「保守とリベラル」なる特集なんだが……不思議なことに、全

    『中央公論』2013年5月号:まったく無内容なリフレ批判のオンパレード - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/06
    カネゴンの写真の位置が良いですねw
  • [コラム]産経新聞"10代から「女性手帳導入」"の釣り解説

    産経新聞によるこの報道がTwitter上で炎上しています。 政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて 2013.5.5 11:00 なぜ炎上しているのか。記事中に幾つか巨大な釣り針がありますので簡単に解説します。 政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、わかった。 10代から啓発目的で配布するというのが第一の釣り針です。10代に渡すというのは効果を考えてのことかもしれませんが、穿ってみれば10代から子作りをして欲しいという政府からのメッセージに受け止められます。産む機械じゃないですが、早く子どもを作れよという政府からのメッセージ。危うい。 また、将来設計について啓発するというのは、①政府が考える理想的な将来の生き方が存在すること、②女性が未啓発であることを前提としてい

    [コラム]産経新聞"10代から「女性手帳導入」"の釣り解説
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/06
    「[コラム]産経新聞”10代から「女性手帳導入」”の釣り解説」記事の元になった政府資料では産経記事のようなひどい話ではないという指摘。
  • なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く

    佐々木紀彦氏(以下、佐々木) ありがとうございます。PVを伸ばす自信はあったのですが、ここまで短期間で結果を出せるとは思いませんでした。期待以上です。この状況は一過性ではなく、まだまだ成長できるのではないかと思っています。 –サイトをリニューアルするにあたり、どんな方針を採用したのでしょうか? 佐々木 まず、サイト全体を「週刊東洋経済」誌のネット版にするか、それとも誌にはとらわれず、まったく新しいメディアをつくるか、どちらの方法でアプローチするかを考えました。雑誌をつくっている既存の出版社の多くは雑誌のネット版を選びます。我々もリニューアル前はそうでした。しかし、リサーチをしていくと、紙とネットではウケるものが違うということがわかったので、ネット上に新しいメディアをつくろうとなりました。 –以前の東洋経済オンラインはサイトのデザインが落ち着いたトーンでしたが、リニューアル後は明るくなり

    なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/06
    「東洋経済オンラインでは親・安倍政権でも反・安倍政権でも両方のポジションでレベルの高い記事を乗せて」ただしリフレ派は除くですねw
  • 町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状

    アメリカ在住の映画評論家・おなじみの町山智浩氏 @TomoMachi が、レンタルビデオ店がほぼ消えつつあるアメリカの現状を紹介。それはなぜか?それに代わるものは何か? 町山智浩公式ブログ http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/ ウィキペディア・町山智浩 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E5%B1%B1%E6%99%BA%E6%B5%A9 続きを読む

    町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/06
  • 駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生、車上生活の園児、食事求め保健室に行列する小学生

    国公一般 @kokkoippan 駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生、車上生活の園児、事求め保健室に行列する小学生 http://t.co/RVkfVBwvGw こどもの日。子どもの貧困問題をあらためて考えたい。バイトで学費や生活費、家計援助する高校生、100円ショップのオブラートで空腹まぎらわす 国公一般 @kokkoippan 駅前のトイレで寝泊まりする女子高生。午前6時からコンビニレジ打ち、午前10時からファストフード店、午後5時半からの定時制高校授業後、飲店で深夜労働という過酷なトリプルワーク。駅のトイレで「1日に2時間眠れたらいい方」 http://t.co/RVkfVBwvGw 国公一般 @kokkoippan 子どもたちが朝を求めて行列ができる大阪の公立小学校の保健室。給のほか何もべられない子どもなどが増えているため保健室で朝を出すようになった。お金

    駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生、車上生活の園児、食事求め保健室に行列する小学生
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/06
  • 『Journalism (ジャーナリズム)』2013年5月号:日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶりを恥じることなくむきだしにした、情けない(だが現状理解には有用な)一号。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Journalism 5月号 2013 出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/05/10メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る こんな雑誌があることも知らなかったんだが、朝日新聞が『ジャーナリズム』という雑誌を出している。先日あるイベントにでかけたら、朝日新聞の服部桂氏もきていて、その雑誌の最新号(2013年5月号)をくれたんだが、これが「特集:『アベノミクス』と経済報道」というもの。で、帰りの電車の中でパラパラ見ていたんだが…… 壮絶なまでにひどいな、これ。だがこれが朝日新聞のみならず、日の経済ジャーナリズムのお寒い現状を示しているという意味では、有益な面もあるのかもしれない。 まず冒頭は、「週刊エコノミスト」「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」の各編集長と、元「朝日新聞」との座談会で、内容はそれぞれの雑誌がつまらない自画自賛だが、その中で最近のアベノミ

    『Journalism (ジャーナリズム)』2013年5月号:日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶりを恥じることなくむきだしにした、情けない(だが現状理解には有用な)一号。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/06