ブックマーク / reliphone.jp (62)

  • 【iPhone/iPadアプリセール情報】2018年ブラックフライデー(ゲーム)

    標的に気付かれないようにボディガードなどを狙撃排除し、目標を暗殺するゲーム。 非常に面白い。(けど、人を殺すのを娯楽にすべきだろうかという葛藤もある)

    【iPhone/iPadアプリセール情報】2018年ブラックフライデー(ゲーム)
  • 1Password 7 for Windowsの買い切りライセンスが復活したので買い方とかを記録しておく

    パソコン版の1Passwordにようやく買い切りライセンスが復活しました。 現在はベータ版利用者に対して割引価格が提示されていますので、もしまだベータをお使いでない場合はいまのうちに試してみるとまだ間に合うかもしれません。 価格は以下のようになっています。 定価 → 割引価格 $64.99 → $39.99 ¥8,076 → ¥4,970 ※この記事内に記載される金額はすべて5月22日時点を基準としたものとなっています。レートは変動しますので、正確な数字は各自でご確認ください。※ 【追記】この金額差ならドルで決済したほうがちょっと安いって書いてましたが、Paypalでドルの決済に進むと弾かれてしまうそうなので、さくっと日円で買いましょう。【追記】 ライセンス購入までの流れ 5月21日リリースのベータ版(7.0.552.BETA)を起動すると、ベータ版の使用期限が画面下部表示されます。そこ

    1Password 7 for Windowsの買い切りライセンスが復活したので買い方とかを記録しておく
  • ブルーライトカット眼鏡のJINS Screenを通販で購入したらサプライズがあった

    もう一年以上ブルーライトカット眼鏡を使っています。 疑り深くて、はじめはあまり効果を信じていなかったのですけど、まずはダイソーで買った100円の眼鏡を試してみたら「おっ?効果あるかも」と思えたので、JINS PC(いまは名前が変わってJINS Screen)という度無しの眼鏡を購入しました。たしか3~4,000円くらい。 効果を実感して、日常的にもう手放したくないレベルになっていたんですが、ふと「さらにブルーライトカット効果の高いモデルはどうなんだろう」と気になってしまいまして、そちらも買ってみました。 デザイナーのジャスパー・モリソンが手がけたってことでも話題になっていましたしね。 届いた箱がすごかった 度無しの眼鏡を購入したので、ネットで注文して数日で届きました。 ▼届いた箱 さっそく開けてみた。 ▼箱にレンズ? 箱にVRゴーグルがついてた! いや、VRゴーグルがついているんじゃなくて

    ブルーライトカット眼鏡のJINS Screenを通販で購入したらサプライズがあった
  • もっとも高画質な無音カメラアプリはどれだ?人気iPhoneアプリ7種を比較検証

    無音カメラで一番画質が良いものはどれかという質問があったので、条件をしっかり整えて比較検証をしてみました。 結論から言うと、現時点ではシンプルカメラがベスト。 次点でミラカメラ、Microsoft Pixと続く。 また撮影方式が異なるが、暗めのシーンではCortex Cameraが他の追随を許さないほどの美しさを見せつけた。 撮影は環境光の影響が無いように配慮し、三脚で固定しておこなった。ノイズをわかりやすくするために照明は暗め。 画像の一部を拡大して掲載する。 使用したアプリは以下の通り。 ・BestCam ・OneCam ・StageCameraHD ・シンプルカメラ ・ミラカメラ ・Microsoft Pix ・Cortex Camera の7種。比較用に純正カメラも加えた。 無音カメラの画質傾向はその方式により3つに大別できる。 動画切り出しのもの、純正と同等な撮影を行うもの、撮影

    もっとも高画質な無音カメラアプリはどれだ?人気iPhoneアプリ7種を比較検証
  • 無音カメラアプリの画質比較をしようと思う

    【追記】 比較してみた。 もっとも高画質な無音カメラアプリはどれだ?人気iPhoneアプリ7種を比較検証 | reliphone 【追記】 以前にもちょっとだけ比較をしたことがあるけれど、厳密なやり方はしていなかったので、今度は条件をしっかり整えて無音カメラアプリの画質を比べてみようと思います。 条件 ・解像度・画質設定がある場合は最も良いものを選択 ・撮影は日光の影響を受けない夜間の室内 ・三脚を使用 ・照明は撮影用にセットしたLEDライト (画質の差をわかりやすくするため暗めで撮影します) 比較するアプリ

    無音カメラアプリの画質比較をしようと思う
  • TouchIDのセキュリティを考える

    いまやiPhoneを筆頭として当たり前の技術となった指紋認証システムですが、その手軽さとは裏腹にセキュリティに問題があるということが言われ続けています。 指紋のように変更できないものを鍵として用いるのは間違っているという人もいます。 しかしセキュリティは利便性とのバランスで考えるべきで、リスクに対してどういう対策をとるか、まずどこに重きを置くかということを理解しておくべきでしょう。 現実に起きている問題 スマホに指紋認証が搭載された直後から言われている話ですが、寝ている間に家族や恋人によって勝手に指が使われてロック解除されてしまうという問題。先日も6歳の子供が寝ている親の指を使って勝手に通販してしまったということで大きな話題になりました。 寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入 – CNET Japan これは基的にどうしようもありません。 鍵と金庫の両方に自由に

    TouchIDのセキュリティを考える
  • 【iPhone7対応】ユニクロのタッチパネル対応手袋を買ってみた

    iPhone7で新しくなったホームボタンは物理ボタンでなくなった影響もあり、スマホ対応の手袋でも操作できないものが数多くあるようです。 ふらりと立ち寄ったユニクロで落ち着いたデザインのスマホ対応手袋を発見したので買ってみましたよ。 価格は1,500円。 見た目 ▼大人でも違和感なく使える落ち着いたデザイン ▼タッチパネルに反応するのは親指と人差し指のみ もちろんiPhone7のホームボタンもバッチリ反応してくれます。 このデザインならスーツでも違和感なく合わせられますね。 使った感想 横浜はまだ寒くないので実地での感想ではないものの、インナー部分がヒートテックになっており、それなりに暖かそう。 手のひら側は薄めに、手の甲側は厚めに作ってあります。 7のホームボタンもしっかり反応してくれるので、いちいち手袋を外す必要がないのはうれしいんですが、レザーなので指すべりがいいとは言えません。手袋し

    【iPhone7対応】ユニクロのタッチパネル対応手袋を買ってみた
  • 1Password 6の料金プラン解説(サブスクリプションと買い切りの違い)

    (※1ドル115円で計算) 一番お得なのは公式サイトの年間契約、次にiOS版のアプリ内課金になります。なぜかMac版とiOS版で金額が違っていますが、サブスクリプションライセンスは共通なのでMac版から登録すると無駄に高くなってしまいます。 公式サイトには月2.99ドルと書かれていますが、これは年一括払いしたときの金額なので年36ドルと考えた方がいいでしょう。月払いも選択できますがその場合には3.99ドルになります。 公式サイトから登録するのが一番お得ですが、英語で支払いにはクレジットカード or Paypalが必要になりますからハードルは高めです。 サブスクリプションプランに用意されたWeb版により、専用のアプリが無いLunuxChrome OSなどでもデータを参照できるようになりました。 ▼Web版1Password またファイルやパスワードのヒストリー復元機能も備えた1GBのクラウ

    1Password 6の料金プラン解説(サブスクリプションと買い切りの違い)
  • 【商品レビュー】 AnkerのiPhone 6 全画面保護ガラスは期待以上の製品だった

    全画面でない保護ガラス まずは以前に使っていた保護ガラスの状態から。 ▼Anker製(旧)iPhone6用保護ガラス 見ていただいてわかるようにガラスの端が浮いてしまっています。美しくないし、触っていても気持ちよくない状態でした。 もう販売は終了していますが、↓こちらの商品です。 Anker GlassGuard+ 今回レビューするのは全画面を保護してくれる製品。購入時の価格は1,999円でした。 ▼パッケージ ▼内容物 保護ガラス、ホコリ取りシール、アルコールシート、クリーニングクロス、位置合わせ器具が入っています。 ▼ガラスの位置合わせ用器具 これをホームボタンに合わせることで位置決めをしやすくなります。 ▼古い保護ガラスと重ねて比較(タップで拡大) 古い方にヒビが入っているのは剥がす際に落としたせい。 ▼ホームボタン周りの比較 一回り大きくなり、iPhoneの前面をほぼすべて覆ってく

    【商品レビュー】 AnkerのiPhone 6 全画面保護ガラスは期待以上の製品だった
  • 動画プレーヤーの決定版 nPlayer に待望の無料版が登場!

    nPlayerといえば動画プレーヤーの中でもっとも高く評価をしているアプリで、これまでも何度となく紹介してきましたが、難点はその価格。1,080円という価格になかなか手が出しにくいというのが問題でした。 それがこのたび無料版の登場によって誰もが手軽にお試しできるようになりました。 喜ばしいことですね。 さて、無料なので実際に使ってもらうのが一番手っ取り早いものではありますが、一応有料版との違いなども軽く触れておきましょう。 有料版とは何が違う? ・広告が出ます 動画開始前などに全画面広告が出たりします。いまのところ毎回出るわけではないようですが、まぁ邪魔です。 出現頻度は今後調整されるでしょうが、増えたからといって評価を下げるようなものではありません。 邪魔な人は有料版を買いましょう。そういうことです。 ・Dolby、DTSなどの音声コーデックが使えません これはライセンス料がかかるので致

    動画プレーヤーの決定版 nPlayer に待望の無料版が登場!
  • 【レビュー】ComicShareは自炊書籍リーダーで頭一つ抜けた高機能iOSアプリ

    自炊(自分でをスキャンすること)のリーダーアプリといえば、長きにわたってi文庫とComicGlassが圧倒的な支持を集めてきた。 しかしi文庫はドワンゴに買収され開発の展望は見えない状況になり、ComicGlass 1強の時代が到来していました。 新しい勢力としてBookLoverがこれまでとは違ったアプローチで開発をしており、UIの使いやすさでなかなか素晴らしい仕上がりとなってきているのだが、機能的な面でいうとやはりGlassに軍配が上がるといった状況。 ComicShareはGlassに先んじてSMBストリーミングを実装するなど、登場時から期待のアプリでありましたが、ここ1年はアップデートがされていませんでした。しかしここにきていきなりのメジャーアップデート。 しかもバージョンが2つ上がったんじゃないかってくらいのとんでもない変わりっぷりです。 機能面ではGlassを凌駕したと言って

    【レビュー】ComicShareは自炊書籍リーダーで頭一つ抜けた高機能iOSアプリ
  • 【リジェクト済み】Vidyo! - 生声も録音できるiPhoneの画面録画アプリが久々登場

    このアプリはすでにストアから消えており、ダウンロードできません 数年くらい前まではちょこちょこと登場してはリジェクトされを繰り返してきた画面録画アプリですが、だいぶ久々の新登場です。 まず大事な点、このアプリはまだ不安定だということをしっかり頭に入れて読んでくださいね。 どういうアプリか このアプリはAirPlayのサーバーとして動作します。 iOS側でAirPlay出力した画面描画をこのアプリが録画するというやり方。 AirPlay開始で録画、AirPlayを切れば録画停止です。 使い方 アプリを起動すると設定画面が出てきます。 設定はこれだけ。 Audio Source Device AudioはiPhoneから出力される音声を記録するか。 iPhoneマイクはマイク音声を記録するかです。 Video Source Device ScreenはiPhoneの画面を録画するかを。 Bac

    【リジェクト済み】Vidyo! - 生声も録音できるiPhoneの画面録画アプリが久々登場
  • 【アンケート結果発表】2015年買ってよかったアプリ

    あけましておめでとうございます! 年末年始でちょいちょいとブログのデザイン修正のために奮闘しているんですが、時間がいくらあっても足りません。 記事更新のペースを取り戻すのにもうちょっとかかりそうで困ったもんですけど、まずは去年のアンケート結果集計からスタートです。 【アンケート】2015年あなたが買ってよかったアプリは?【お年玉プレゼント】 | reliphone 投票者は37名+私です。 2015年reliphone読者によるアプリランキング 【第1位】 nPlayer, Workflow (5票) 同率1位が2。 nPlayerのプレゼント当選者を今回応募対象外としたせいか票数は伸びませんでしたが、それでも1位なのは立派です。 メジャーアップデートで高価格帯になり手の出しにくさこそありますが、Dolby・DTS正式対応も果たし動画プレーヤーでは安定した使いやすさです。 今年は次の一手

    【アンケート結果発表】2015年買ってよかったアプリ
  • このアプリがすごい No.22 Opener - iPhoneの便利さを加速するExtension

    “かつてない手軽さでURLとアプリの関連付けが実現できる” これを使えばTwitterのリンクをTweetbotアプリで開いたり、Instragramをアプリで開いたり、Pixivをアプリで開いたり、ニコニコをiNico2で開いたりなんてことがたったの2タップ!URLコピペもいりませんからものすごく楽になりますよ。 今年登場したアプリでベストな1です! はじめに iOS9からUniversal Linksという新機能が加わりました。 URLを開く際に、そのサイトに紐づけられた公式アプリがあればそちらを優先して開くというもので、TwitterやYouTubeのリンクをタップしただけで直接公式アプリが起動するような仕組みになっています。 これはこれで便利なものではあると思うのですが、勝手に望まないアプリが開くというのは困る場面もあります。 YouTubeのリンクはProTubeで開きたい、T

    このアプリがすごい No.22 Opener - iPhoneの便利さを加速するExtension
  • Booklover - デザインのすっきりした自炊リーダーアプリ

    がジャンル分けでき、サイドメニューからも各ジャンルにアクセスできる” これまでもいろいろな自炊リーダーが登場してきました。 iComic、i文庫、ComicGlass、Sidebooks、ComicShareなどがその代表的な存在ですが、i文庫はドワンゴに買収されて以来ほとんど動きがありませんし、ちゃんとした開発が継続されているのはComicGlassとSidebooksくらいでしょうか。 ComicGlassは機能的には他の追随を許さないほどのものになっているのですが、拡張を重ねることでいろいろと煩雑になってきているのが難点です。 Bookloverはどこが違うのか。 ここがオススメ 基的にはComicGlassほどヘビーな使い方をしない人向けのブックリーダーです。 デザインがすっきりしているのが魅力のひとつ。 がジャンル分けでき、サイドメニューからも各ジャンルにアクセスできるの

    Booklover - デザインのすっきりした自炊リーダーアプリ
  • iPhone用動画再生アプリの決定版 nPlayerが初のセールを開催!

    nPlayerはaviやwmv、tsファイルなど多数のフォーマットに対応した動画プレーヤー。 パソコンやNASからトランスコード無しに直接再生できるアプリで、対抗ソフトはいくつかありますが、その再生能力の高さ、使い勝手や多機能さではやはりnPlayerが頭一つ抜けたものになっています。 特にDolby AC3とDTSに正式対応というのは、VLCでは実現できないことですね。 今回、リリースからの3周年を記念した特別なプロモーションとして、リリース以来初のセールを行うこととなりました。 nPlayerは性能に定評があるものの、アプリとしては高価なので二の足を踏んでおられた方も多いことでしょう。 価格は通常1,080円のところ600円に。 またver3.0よりも前からのユーザー向けにはDTSやChromeCastが使えるようになるアプリ内課金が別途用意されていますが、こちらも通常480円のところ

    iPhone用動画再生アプリの決定版 nPlayerが初のセールを開催!
  • iOSで最高の動画プレイヤーnPlayerがDTSに正式対応!アップデート内容を徹底解説

    iPhone用の動画プレイヤーはいくつもの選択肢がありますけれど、中でもこのnPlayerはもっとも機能が充実しているプレイヤーです。 今回メジャーアップデートを果たし、ついにDTSをサポート。 動画プレイヤー最強の一角はいまだ崩れませんよ! まずこれは無料のメジャーバージョンアップです。 しかしDTS、Chromecast、スマートテレビ用ビデオキャストなど一部の新機能を利用するには480円のアプリ内課金が必要となります。 これはDTSのライセンス使用料がかかるので仕方ないものと理解すべき点ですね。 追加課金をしないでも十分に素晴らしいアップデートとなっていますので、そう失望することではありません。 さて、多くの変更点がありますので、詳しく説明していきたいと思います。 UI モデルチェンジ UIが大幅に変更されました。 ↑これが旧バージョン ↓が新バージョン 下部に配置されていたタブが廃

    iOSで最高の動画プレイヤーnPlayerがDTSに正式対応!アップデート内容を徹底解説
  • 学生でも格安SIMのIIJmioと契約できる、便利なVisaデビットカードのお話

    まず、私はあまりクレジットカードが好きではありません。 なのでこの記事はクレカの宣伝だとか、これでお得になるといった話ではなく、クレジットカードの代替案とその利用法についてのお話です。 よくあるカードのアフィリエイトでもありませんよ。 クレカのメリット 手元にお金が無くても高額な商品が買える。 カードによってはポイントがたまる。 さまざまな補償が付帯する。 通販などの支払いが楽。 などなど。 ルミネカードだと10%オフセールがあったり、ViewカードだとSuicaのオートチャージが出来たりといろいろと他にもメリットはありますよね。 クレカのデメリット 自分の金ではない。 計画的な利用をしないと返済に苦しむことになる。 限度額がある。 請求までにタイムラグがある。 私がクレジットカードを好きじゃないのはタイムラグがあることが一番大きい。 使ったら使った分だけ資産が目減りするのではなく、一時的

    学生でも格安SIMのIIJmioと契約できる、便利なVisaデビットカードのお話
  • 【セール】Spark カメラ、Eternity Time Log、Animoog、Goat Simulator GoatZなど

    【セール】Spark カメラ、Eternity Time Log、Animoog、Goat Simulator GoatZなど
  • 【セール】PixelmatorやFacetune、GoodReaderなど、人気の定番アプリが破格のセール!

    後記 サイトを更新する余裕がなかったのでちょっとお休みしていましたが、さて更新するかと思ったら怒涛のセールで、いっそ見なかったことにしようかとさえ思いましたよ……。 多すぎるのでゲームは別口でまとめます。 —— IFTTTがWikipediaに対応しましたね。 先日はPinterestにも対応して、ずいぶんと幅が広がったように思います。 日では使われていないサービスばかりが増えてあまりワクワクしないことが多くなっていましたが、メジャーどころが追加されるといろいろと楽しみが広がりますね。 —— Amazonプライムデーの関係でAnkerやCheeroのアクセサリが多数セールになっています。 この金額からさらにお安く。 [amazonjs asin=”B00P8TDWUI” locale=”JP” title=”Anker® Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリー

    【セール】PixelmatorやFacetune、GoodReaderなど、人気の定番アプリが破格のセール!