ニトリホールディングス(HD)は9月30日、新たに「カスタマーハラスメントに対する方針」を発表した。同社内でカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)の定義を改めて定め、サービス提供に不可欠なグループ従業員が安心して働ける職場環境を整備していくとしている。
記事やイベントで抜群の存在感を誇る一方で、運営が赤字続きだったことは周知の事実。独立後も赤字が続く見通しだという。新会社は林さんの“1人会社”でオフィスもないため、屋根や壁もなくなる。 それって大丈夫なのだろうか? そもそもなぜ今独立したの? サイトは本当に維持できるの? 赤裸々な実情から収支構造、サーバやCMSの詳細まで、林さんにぶっちゃけてもらった。 自分でやれば、「やめろ」って言われないから ――2002年から21年間、大手企業の傘下で運営されてきたサイトが独立とは驚きました。 「自分でやりたいな」という気持ちはずっとあったんです。そうすれば「やめろ」って言われないから。雇われている限り、サイトをやめろって、いつか言われるんじゃないかと。 続けるかやめるかの判断を、自分じゃない人が握っているのは嫌だなあと思っていて。仮に黒字化したとしても、次の年は5%成長とかを期待されますよね。何の
アップルストアよりも魅力的!? 蔦屋家電の「Apple Authorized Reseller」が楽しい:新生活にぴったりの家電店 モノではなく、コトを買う場所――蔦屋家電 この春からひとり暮らしを始める社会人、学生の中には、新生活に向けて家電や生活雑貨の購入を検討している方も多いだろう。もしあなたが「引っ越しの準備で忙しいし、値段と評判だけ見てネットでそろえればいいや」と考えているのなら、それは少し“もったいない”かもしれない。 スマホの画面をタッチするだけで、本やDVDだけでなく食品から家電まであらゆるものが1時間で届いてしまう時代に、ネットではなく、わざわざ店舗に足を運んで買い物をする理由はなんだろうか。その動機になりうる1つの答えを見事に提示しているのが二子玉川の「蔦屋家電」だ。 運営するのは全国にTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)。コンセプ
アマゾンジャパンは11月18日、Amazonプライム会員向け音楽配信サービス「Prime Music」を始めた。同会員は年会費(税込3900円)に追加料金なしに100万曲以上の楽曲が聴き放題になる。 洋楽のほか、AKB48、AI、GreeeeN、HY、MACO、angelaなど日本の人気アーティストの曲を含む100万曲以上が聴き放題になる音楽配信サービス。スマートフォン(iOS/Android)向けAmazon Musicアプリなどから利用できる。 プライム会員向けサービスでは、9月に動画見放題の「プライム・ビデオ」を提供しており、同社のジャスパー・チャン社長は「Amazonプライムがますます魅力的なプログラムになったことを大変うれしく思う」とコメントしている。
無印良品を展開する良品計画は9月4日、無印良品有楽町店をリニューアルオープンする。「生活にかかわる新しい発見とヒントに出会えること」を目的に、「MUJIキャナルシティ博多」に続いて編集工学研究所所長・松岡正剛氏が選書した書籍と無印良品のアイテムを取りそろえた「MUJI BOOKS」を展開する。 MUJI BOOKSでは、「くらしのさしすせそ」を選書のコンセプトに「冊・食・素・生・装」のテーマに沿った各2000冊、計1万冊を取りそろえる。本棚は、建築設計事務所アトリエ・ワンが設計した。 3階の住空間には家具や寝具、リビングファブリックなど充実の展示と経験豊富なインテリアアドバイザーを配置。さらに住宅を自分好み変える既存サービス「INFILL+(インフィルプラス)」に加え、住宅事業を展開する「MUJI HOUSE」と連携して空間を一から作り上げるサービス「INFILL0(インフィルゼロ)」を都
米Appleの音楽サービス「Apple Music」の特徴の1つである「Beats 1」は、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンのスタジオから24時間オンエアのラジオ。 人気アーティストの独占インタビューや特集番組もあるが、iOSの「ミュージック」アプリにもデスクトップ版「iTunes」にもBeats 1の番組スケジュールは掲載されていない。 そうした特集の放送予定を確認するには、別途Appleの公式Tumblrをチェックする必要がある。 公式Tumblrページの赤い「ONE AIR」の右に表示されているのが現在放送中の番組。その右にある「>」をクリック(タップ)していくと、その後のスケジュールが順次表示される。 その下には、独占インタビューなどの特別番組の放送予定が並んでいる。聴きたい番組にカーソルを合わせると画像がカラーになり、放送日時が表示される。日時はローカライズされているので、日
米Appleは6月8日(現地時間)、音楽ストリーミングの新サービス「Apple Music」を発表した。6月30日に100以上の国でサービスを開始し、米国の料金は月額9.99ドル(最初の3カ月は無料)。日本向けサイトにも「まもなく登場」と表示されている。今秋にはWindowsとAndroidにも対応する予定。 ティム・クックCEOが、米国で開いた開発者会議「Worldwide Developers Conference」(WWDC)の基調講演で披露した。買収したBeats Musicのサービスをベースにしている。 「すべてを1カ所で楽しめる」を売りにした「革命的なストリーミングサービス」をうたい、自分の音楽ライブラリとストリーミングサービスを統合的に楽しめる。世界で音楽のエキスパートを雇い、ユーザーの好みに応じたプレイリスト作成が可能になっているという。Siriに「1994年以降のベストソ
ドワンゴとTSUTAYAは6月5日、CDレンタルショップ「TSUTAYA」の一部店舗で“同人CD”のレンタル取り扱いを始めたと発表した。即売会などに行きづらい小中校生にも、レンタルと通じて気軽に同人CDを聴いてもらいたいとしている。 同人CDは、同人サークルや個人が作ったCD。「コミックマーケット」など即売イベントやネット通販などで流通しているが、レンタルCD店での取り扱いがなく、小中高生などメインユーザー層が購入しづらかったという。 同人CDのレンタルを始めたのは、東京の「SHIBUYA TSUTAYA」や大阪の「TSUTAYAあべの橋店」、福岡の「TSUTAYA天神駅前福岡ビル店」など旗艦6店舗。「96banana」「M.S.S Project」「まふまふ」などニコニコ動画で人気のクリエイターによる作品を中心に全100タイトル以上を扱い、順次作品数を増やす。 関連記事 「年に100曲作
米Google傘下のYouTubeは11月12日(現地時間)、サブスクリプション制で広告非表示の新サービス「YouTube Music Key beta」を発表した。まずは招待制で、段階的に提供先を拡大していく。日本で提供されるかどうかは不明だ。 使用料はスウェーデンSpotifyと同じ月額9.99ドル(招待されたユーザーは半年間無料で利用でき、プロモーション期間中は月額7.99ドル)。再生前の動画広告や再生中のバナー広告などがいっさい表示されず、バックグラウンドでの再生、オフラインでの再生が可能。また、「Google Play Music」の3000万曲以上の楽曲を無料で再生でき(日本では利用できない機能)、将来的にはモバイルアプリでYouTubeの公式音楽動画を再生できるようになる。 これでGoogleが音楽の有料ストリーミングサービス市場に本格参入することになる。米国ではSpotif
博報堂生活総合研究所は10月22日、生活者意識の定点観測調査「生活定点」を無償で一般公開した。データをダウンロードして2次利用することが可能な上、特設サイトではデータを活用したコンテンツを多数用意し、データ分析に慣れない人でもさまざまな視点から意識の変化が時系列で分かるようになっている。 生活定点は1992年から隔年で実施。首都40キロ圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県)と阪神30キロ圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)の20~69歳の男女という同じ対象者設定に対し同じ質問を継続して尋ねる定点調査で、項目数は衣食住から恋愛・結婚、消費、メディア接触など項目数は約1500。2014年の有効回収数は3201人だった。 サイトでは、22年間にわたる約1500項目の回答値を一覧できる集計表(Excelファイル)を無償でダウンロードできる。集計表は検索機能や時系列グラフの自動作成機能などを
著者プロフィール:日沖博道(ひおき・ひろみち) パスファインダーズ社長。25年にわたる戦略・業務・ITコンサルティングの経験と実績を基に「空回りしない」業務改革/IT改革を支援。アビームコンサルティング、日本ユニシス、アーサー・D・リトル、松下電送出身。一橋大学経済学部卒。日本工業大学 専門職大学院(MOTコース)客員教授(2008年~)。今季講座:「ビジネスモデル開発とリエンジニアリング」。 消費税の増税を経たこの時期、百貨店業界では業績の差が目立ち始めている。中でも業界首位の三越伊勢丹が好調だ。同社が発表した2014年2月の売上確報によれば、全店合計の売上高が前年比106.2%で、12カ月連続で前年を上回るなど順調である。 とはいえ、三越伊勢丹の経営自体はそんなに平坦ではない。激戦区である大阪・梅田に2011年5月にオープンした「JR大阪三越伊勢丹」は不振続きで、2014年1月に売り場
スマホとセットで使う際の利用料金は? 続いて、毎月の利用料金も見ていこう。iPadは通話機能を備えておらず、2台目以降の利用が想定されるので、各社ともスマートフォンとセットで利用することを前提にしたプランやキャンペーンを実施している。ここでは、こうしたセット利用を前提としたプランを取り上げる。 ドコモが6月1日に開始した新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の「パケットパック」や「シェアオプション」は、iPadでも利用できる。パケットパックでは、1人で利用するプランと家族で通信量をシェアできるプランが用意されている。 →ドコモ、固定や他社携帯もカケホーダイになる新料金を6月開始――スマホ向けは月額2700円から ドコモは、iPadを購入して「データプラン」を契約、かつ「シェアパック」の代表・子回線または「2台目プラス」対象回線のユーザーに対し、申込み月から最大13カ月間、ボーナスパケット
「暑い。まだ5月なのに、夏本番は大丈夫なのか?」――そんな心配をしている人も多いのでは。暑い夏が苦手という人にとって、今年は世界的に注目を集めたある商品が“味方”になってくれるかもしれない。 その商品名は「チルファクター」。ん? 聞いたことがないなあ、と思われるかもしれないが、米国で2013年に販売されて、欧米やアジアなどで大ブレーク。わずか1年間で370万個以上売れたヒット商品が、日本に上陸したのだ。 チルファクターとは、ジュースやコーヒーなどお気に入りのドリンクで自分だけのフローズンドリンクがつくれるというモノ。手順は簡単。(1)空の容器を4~6時間ほど、冷凍庫で凍らせる(2)凍った容器を取り出して、中にドリンクを注ぐ(3)カップをゆっくりもむこと約1分で、フローズンドリンクができあがるのだ。 ところで、なぜ容器をもむだけでフローズンができるあがるのだろうか。チルファクターを販売してい
米位置情報サービスのFoursquareは5月14日(現地時間)、iOSおよびAndroid版公式アプリのチェックイン機能に特化した新アプリ「Swarm」を15日にリリースすると発表し、幾つかの新機能を紹介した。 同社は1日、Foursquareアプリからベニューへのチェックインや友達のチェックインを確認する機能を、ベニューの検索サービスと分離すると発表した。 Swarmには、従来のチェックイン機能の他、Foursquareアプリへのリクエストが多かった過去のチェックインの検索機能が追加される。自分のプロフィールの検索枠に、町や人、ベニューのカテゴリーを入力すると、関連する過去のチェックインが表示される。 また、近くにいる友達を漠然と誘える(いわゆる「ゆる募」)機能「plans」も追加される。例えば「これからビール飲みに行く?」「ライブに行けなくなっちゃった。誰かチケットいる?」「週末に両
現在、あなたがハマっていることは何ですか? 首都圏に住む15~29歳の独身男女に聞いたところ、高校生・大学生・社会人が共通してハマっていることの上位に「音楽鑑賞」「PCでのインターネット」「アニメ」がランクイン。ネット上のサービスなどを通して無料や安価でできることにハマっていることが、電通総研の調査で分かった。 高校生がハマっているのは「音楽鑑賞」(31.7%)が最も多く、次いで「PCでのインターネット」「アニメ」(いずれも28.9%)。大学生は「PCでのインターネット」(32.5%)、「音楽鑑賞」(23.3%)、「アニメ」(21.7%)、社会人は「PCでのインターネット」(29.1%)、「音楽鑑賞」(20.3%)、「読書(マンガ以外)」(20.2%)が上位に並んだ。 「スマートフォン・携帯電話でのインターネット」がトップ10入りしたのは高校生のみ。高校生ではトップ10入りしなかった「恋愛
Kindle向け電子書籍を自費出版できる「Kindleダイレクト・パブリッシング」も日本版がスタート。作家や出版社が電子書籍データをKindleストアにアップロードし、世界に販売できる。 Kindle用電子書籍を販売する「Kindleストア」日本版のオープンに合わせて10月25日、作家や出版社がKindle向け電子書籍を自費出版できる「Kindleダイレクト・パブリッシング」の日本版が、Amazon.co.jpでスタートした。世界のKindleストアに電子書籍を販売でき、基本的に、売り上げの35%が受け取れる。 Amazon.co.jpのアカウントでログインし、会社(出版社)情報、ロイヤリティ支払い先の銀行口座などを登録すれば、自費出版が可能。出版したい本のタイトル、表紙画像、価格(円、米ドル、ポンド、ユーロで設定可能)、DRMの有無、販売地域などを設定し、電子書籍データをアップロードする
ユーザーに未来の出来事を提案するソーシャルメディア「Fture.me」を日本ユニシスが立ち上げた。「セレンディピティ(偶然の出会いや発見)」を通じてユーザー同士やユーザーと企業を結ぶ仕組みを目指すという。 日本ユニシスは6月上旬、新たなソーシャルメディア「Fture.me(フューチャーミー)」の試験版サービスを立ち上げた。ユーザーの関心事に応じて「未来の出来事」を提案したり、その出来事に共感した相手と情報を共有できるのが特徴で、TwitterやFacebookといったフロー型のソーシャルメディアサービスとは異なる価値を追求するという。 Fture.meでは、まずユーザーが「ノート」と呼ばれるページに、今気になっていることやこれからしてみたいこと(希望)を登録する。ページに入力する内容は、その出来事のタイトル、カテゴリ、日付や時間、目的(行動内容)、位置情報など。ノートは「キャンパス」に登録
「5~10年先には若者がお財布を持ち歩くのはかっこ悪いと思う時代がくるのでは」──ソフトバンクと米PayPalの戦略提携では、スマートフォンをクレジットカード決済端末として使うことができる「PayPal Here」を日本で展開し、ネットだけではなくリアル店舗でも使えるO2O(Online to Offline)ナンバーワンの決済インフラ確立を目指す。 5月8日、孫社長と、PayPalを傘下に持つ米eBayのジョン・ドナヒューCEOが都内で会見して発表した。孫正義社長は「日本の決済市場を変える。一気に日本の消費者のライフスタイル変える」と意気込んだ。 提携では、両社で10億円ずつ出資し、新会社「PayPal Japan」を7月までに設立。CEOとして前ヤフーCOOの喜多埜裕明氏(現ソフトバンクモバイル常務)が就任する。 新会社は国内で「PayPal Here」を展開していく。PayPal H
TwitterやFacebookで「自分語り」をしたがるのは、それに脳が喜びを感じているからだ──米ハーバード大学の神経科学者らがこんな研究を発表したと、米USNewsなどが報じている。人は自分語りをすることに心地よさを感じるのだという。 米国アカデミー紀要論文として発表されたこの研究によると、自分について語る人の脳は、価値やモチベーションに関連する部分が活発化しているという。同じ部分は食べ物やセックス、お金、ドラッグの魅力──などとも関係している。自分語りは「いい気持ち」になるのだという。 ある研究によると、人の発話のうち3~4割が自分についてのことだという。論文の筆頭著者、ダイアナ・タミル氏は「人はTwitterとFacebookでその時に何を感じ何を考えるかを投稿している。これはどうしてそんなことをするのか、その証拠の1つになる」と述べている。 なぜ人類は自分語りに喜びを感じるように
子どもが携帯電話を持つことに関して、現在は多くの自治体で「親の判断を重視する」ということになっている。当たり前と言えば当たり前だが、2009年ごろまでは「子どもには携帯を持たせない」という方針が当たり前のようにまかり通っていた。 2009年1月に文科省が全国の国公立小中学校に向けて、携帯電話の原則持ち込み禁止という通知を出したあたりが、“持たせない”派の勢いが最も強かった頃である。この方針は現在も撤回されておらず、今でも国公立の小中学校は原則持ち込み禁止のはずだ。 保護者の意識が転換し始めたのは、皮肉にもこの通達が出た時からである。URLフィルタリングで知られるネットスターが同年3月末に保護者を対象とした調査結果によれば、「学校に携帯電話を持ち込ませないという施策では問題は解決しない」と解答した保護者が、8割以上に上っている。学校に携帯を持ち込ませないという方針は、学校にしかメリットがない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く