2013年9月20日のブックマーク (6件)

  • そこそこ有名なAKBまとめブログ管理人から見たじゃんけん八百長問題

    毎日AKB関連のスレをまとめているので、 結果的に毎日彼女らの動向をネットウォッチングしている ネットで八百長疑惑が色々と騒がれているが一言 八百長に関しては、ほとんど「ない」と思う あの衆人環視の大所帯で、事前に「◎◎を勝たせるために●●はチョキを出すように・・・」なんてチャチな真似はできない まだ10代のメンも、精神的に幼いメンも多くいる中でそんな強要はできない もし八百長なんてものを強制したら、ぐぐたすで八百長を思わせぶりに書いてしまうメンもいるだろうし 卒業後にそれを暴露しそうなメンもいる 「ガチ」を売りにしているグループがもっとも恐れている「ヤラセ」「事前調整」みたいなものが表出してしまうのはリスクがでかすぎる ファンや観客が面白がるのは結局、美少女達による生の残酷ショー だから八百長はやってない しかも無名メンが優勝したらしたでなんとかそれっぽい形にしてしまうのが、秋元康だ (

    そこそこ有名なAKBまとめブログ管理人から見たじゃんけん八百長問題
  • [対談]乙武洋匡×古市憲寿(2) | web R25

    古市憲寿「世界中の小さな戦争を見逃さないでほしい」 「僕らはあまりにも“第二次世界大戦”に縛られすぎている。だけど、それはいま世界で起こっている戦争への想像力を奪うことにもなっていると思います」(古市) 撮影/後藤 渉 乙武: 8月は原爆投下もあり、終戦記念日もある。日では様々な形で「戦争」というテーマがクローズアップされる時期ですよね。もちろん、過去の戦争について振り返ることは大切だと思うのですが、そこからどれだけの学びが得られているのか、それが何より重要だと思うんです。 古市: 日戦争といえばどうしても第二次世界大戦ですよね。しかし現代ではこうした国家間の“総力戦”よりも、紛争や内戦といった「小さな戦争」が増えています。しかもその担い手も、徴兵された兵士ではなくて、民間軍事会社に雇われた傭兵になったりしている。「戦争=第二次世界大戦」というイメージが強すぎると、世界中で起きてい

    Bantoya_Banto
    Bantoya_Banto 2013/09/20
    日本が次に戦争する時は、銃を向ける相手はロボットなんかじゃなくて非武装の女子供になる可能性が高い。古市こそ古い戦争モデルに囚われて非対称紛争への理解が甘い。砂糖菓子なみに
  • 朝日新聞デジタル:安倍首相「完全にブロック」強調 汚染水漏れ現場を視察 - 政治

    福島第一原発の(手前から)6号機、5号機=8月20日、福島県双葉町、大熊町、朝日新聞社機から、河合博司撮影安倍首相が廃炉を求めた5、6号機  安倍晋三首相は19日、東京電力福島第一原発を訪れ、放射能汚染水漏れの現場を視察した。首相は視察後、汚染水の影響が一定範囲内で「完全にブロックされている」との認識を改めて示した。ただ、汚染水の海洋流出は続いており、「ブロック」の実態について論議を呼びそうだ。一方、首相は東電に対し、福島第一原発の5、6号機を廃炉にするよう求めた。 トピックス「福島第一汚染水漏れ」  首相は免震重要棟で作業員を激励後、汚染水が漏れたとみられる貯蔵タンクや放射性物質除去装置、汚染水の拡散を防ぐため港湾内に設置された幕(シルトフェンス)などを視察した。  首相は視察後、記者団に対し、7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会での東京五輪招致演説と同じ表現で「汚染水の影響は湾内

    Bantoya_Banto
    Bantoya_Banto 2013/09/20
    首相「当然ながら民族差別や弱者切り捨ての趨勢も完全にブロックされております」
  • mukucholina氏の質問に始まるnoiehoie氏との一連の会話

    @noiehoie氏の「死ね知恵遅れ」という発言について,@mukucholina 氏がその問題性を指摘したことに端を発した一連の会話と,@mukucholina 氏の基的な考え方をまとめました.

    mukucholina氏の質問に始まるnoiehoie氏との一連の会話
    Bantoya_Banto
    Bantoya_Banto 2013/09/20
    ノイホイさんは嫌いじゃないが「正しい事をしてるんだからやり口は選ばないぜ」とでもお考えなら再考した方がいいと思う。手段が目的の正当性を損なうことはある
  • 映画瓦版|THE WAVE ウェイヴ

    20世紀が生み出した人類史の中でも最大級のモンスターといえばアドルフ・ヒトラーであり、彼が生み出したのがファシズム(全体主義)という悪夢であることは間違いない。だが1930年代の世界は、なぜヒトラーの扇動に乗ってファシズムへの道を突き進んでいったのか? ヒトラー政権誕生の理由を、当時のドイツが置かれていた社会的政治的状況に求める説明は多いが、当にそれだけが理由なのか? ヒトラーや第三帝国という反面教師を得た20世紀後半の世界は、もはやファシズムの時代に逆戻りしてしまうことは有り得ないのだろうか? そんな疑問に答えようとするのが、この映画だ。 物語は実話に基づいている。1967年、アメリカの高校でロン・ジョーンズという歴史教師が、授業の一環として生徒たちとファシズムの再現実験を行った。それは単純なスローガンとルールを掲げて、教室の中に全体主義的な統制社会を生み出すこと。この運動は「ザ・サー

    Bantoya_Banto
    Bantoya_Banto 2013/09/20
    自分という個を超えた大きな理念に参画したい気持ちそのものは必ずしも邪ではないことが人というものの厄介なところだよな
  • 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答

    1 ボマイェ(庭) :2013/09/19(木) 10:57:51.54 ID:F25FbNPE0 ?PLT(12001) ポイント特典■理系代表作家、支倉凍砂先生の確率論 (通称:サイコロポエム、サイポエ) サイコロを一度しか降れなければ 一の目が出る確率はその目がでるか出ないかの二分の一である たくさんの回数を降れてこそ さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである だとするならば どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか 人はある瞬間を一度しか生きられない ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である 人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである だとするならば そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なのだ 無限の可能性などない この世に迷う事などない あなたはただ 出来る事を力の限りにす

    Bantoya_Banto
    Bantoya_Banto 2013/09/20
    「狼と香辛料」を1冊しか読めない場合、読者が面白いと思う確率は面白いと思うか思わないかの二分の一である。たくさんの冊数を読んでこそ面白いと思う確率は冊数分の一なのである(レート落ちてるじゃん ステマ失敗