タグ

災害と放射性物質に関するBanzのブックマーク (8)

  • チェルノブイリ原発事故のあとのスウェーデン - スウェーデンの今

    前回の続きで、1986年4月26日に起きたチェルノブイリ原発事故について。まず、事故後のヨーロッパ全土の汚染の度合いを示す地図。単位は1000ベクレル/m2 単位は1000ベクレル/m2。1986年9月19日時点の汚染度の推計。 チェルノブイリ事故後のセシウム-137による汚染は、ストックホルムやスウェーデン南部では2000ベクレル/m2だったのに対し、汚染が最もひどかったイェヴレ地域では10万ベクレル/m2だった。 放射性物質の主なものは、セシウム-137だけでなく、ヨウ素-131やセシウム-134もあったが、この2つの物質の半減期がそれぞれ8日と2年であるのに対し、セシウム-137は30年であるため、長期的にはこのセシウム-137による汚染が危惧され、監視の対象となった。ちなみに、上の地図ではセシウム-137しか示されていないが、事故直後はヨウ素-131も大量に存在し、放射能の濃度もこ

    チェルノブイリ原発事故のあとのスウェーデン - スウェーデンの今
  • 過去50年の水産物のストロンチウムのトレンド - 勝川俊雄公式サイト

    全体の傾向 昨日紹介したデータベースを使って、ストロンチウムの濃度を調べてみました。311以降は、水産物からストロンチウムを検査した事例がないので、311より前の長期データを整理しただけです。今後は水産物のストロンチウムの調査を強化するようですから、データの蓄積に期待しましょう。 データベースには、1964-2008までのデータがありました。各年の平均値(Sr-90 Bq/kg)を対数軸で表現するとこんな感じになります。セシウムと同様に、指数関数的な減少傾向を示していますが、汚染濃度がセシウムより低くなっています。また、セシウムと異なり、1986年のチェルノブイリの事故の影響をグラフから読み取ることが出来ません。「ストロンチウムはセシウムほど長距離飛ばない」、「原発事故ではストロンチウムの割合が少ない」といわれていますが、それを支持する結果です。 分類群ごとの違い 分類群による違いを見たの

  • 102.8. 研究者の情報発信はどうだったか?./note103.html

    102. 福島原発の事故その6 (2011/5/29-6/10) 相変わらず原発の話です。 その5 101 から1ヶ月、事故から2ヶ月半たって、事 態の収束にむけて何か進展があって欲しいところですが、残念ながら具体的な 動きはなにもありません。 102.1. 原発はどうなっているの? 一言で言えば、どうにもなっていません。相変わらず、核分裂生成物から出る 熱で燃料が高温になって、火災になったり爆発したりするのを防ぐために とにかく水をいれて冷やしているわけです。もっとも、3ヶ月近くたったので、 発生する熱量は熱出力の 0.1-0.2%程度までさがっています。停止の1時間後に は 1-2% あったので、その頃に比べると 1/10 になっているわけです。 なお、減少のしかたは段々ゆっくりになって、1年後は現在の半分程度、 2年後でさらに半分程度、となるはずです。 計算機でいうと完成時の次世代ス

  • 放射性物質のベクレルと質量の関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    放射線の影響度を表現するうえで、報道ではシーベルトとベクレルという2つの単位が使われている。シーベルトについては、Wikipedia を参照していただくとして、ベクレルと放射性物質の質量の関係について考えたい。 免責事項 私は、放射線物理学の専門家ではありません。この文章は最大限の注意を払って作成しましたが、誤りがあるかもしれません。専門家の方で間違いを発見されたらぜひご指摘ください。この情報を利用した結果、読者に何らかの損害が生じたとしても、私は責任を負いません。 参考文献 放射性崩壊 ベクレルとは ベクレルとは放射性原子核の崩壊速度を表す単位である。ある原子核集団において、1秒間に1個の原子核が放射線を発しながら崩壊するとき、放射能の強さが1ベクレルであるという。 核種と半減期 放射性核種が決まると半減期が決まる。例えばヨウ素131の半減期は、8.1日である。放射性原子核の集団では1秒

    放射性物質のベクレルと質量の関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 福島訪問──その3 土壌・山野草測定の結果について | team nakagawa

    空間線量率に引き続き、福島県を訪問した際に採取した、飯舘村小宮周辺、浪江町津島周辺、南相馬市(鹿島幼稚園・小中学校、八沢小学校、上真野小学校)の土壌サンプルおよび飯舘村で採れた山菜やほうれん草、浪江町で採れたふきのとうの放射能についての結果を報告いたします。 【ゲルマニウム検出器及び広窓GM管サーベイメータによる測定】 土壌や作物に含まれる放射性物質の種類と量を調べるには、放射性物質から発せられる“ガンマ線のエネルギー”を同定できるゲルマニウム検出器を使います。放射性ヨウ素131は崩壊によって、364 keV(キロエレクトロンボルト)のガンマ線を放出します。放射性セシウム134と放射性セシウム137はそれぞれ604 keVと661 keVのガンマ線を放出します。エネルギーの違うガンマ線の量を調べることで、土壌や作物に含まれる放射性物質の種類と量を調べることができます。 【ゲルマニウム検出器

    福島訪問──その3 土壌・山野草測定の結果について | team nakagawa
  • 菅谷市長の内部被曝の怖さ - 季節の変化

    菅谷 昭(すげのや あきら)さんは、 経路汚染による「内部被曝」の怖さについて、 「チェルノブイリ診療記」晶文社、で書いている。 ベラルーシで、子どもの甲状腺がんは、 チェルノブイリ原発事故から5年たって、急増した。 小児の甲状腺がん患者は、事故当時0~9歳が97.6%を占める。 10歳以上はわずか2.4%であった。 幼少時代に、汚染された空気を吸い、水や牛乳を飲み、 いちごやキノコ、ジャガイモをべて過ごした。 幼小児期の甲状腺は、放射性ヨードを多量に摂取し、 その影響を高度に受けやすいことがわかっている。 経路汚染による内部被曝から、 子どもや妊娠、授乳中の女性を守ることによって、 将来の子どもたちの命を守ることができる。 菅谷 昭さんは、2004年から松市長をされている。 定例の市長記者会見で(2011年3月22日)、 ベラルーシの医療支援の経験から、 経路汚染による「内部被曝」の

    菅谷市長の内部被曝の怖さ - 季節の変化
  • 株式会社 K & F Computing Research

    製品情報 : 移流拡散シミュレータ gradi gradi の紹介 gradi による放射性の物質移流拡散シミュレーション gradi による放射性物質の移流拡散シミュレーション 概要 gradi による放射性物質移流拡散シミュレーションの結果を可視化しました。 すでにSPEEDIや各国気象庁によるシミュレーション結果が公表されています。 しかし前者の計算は線源に近い地域に限られており、 また後者の計算は広範囲ではあるものの空間的に粗いものでした。 これに対し、gradi によるシミュレーションでは、 東京近郊でのより詳細な放射性物質の分布を見積もっています。 加えて、シミュレーションでは降雨による放射性物質の落下の影響が考慮されています。 左パネルは移流物質の濃度、右パネルは雨で落下した物質の(積算)濃度を表しています。両パネルとも対数間隔です。 シミュレーションでは、ある特定の日時に

  • Plixi – The #1 Instagram Growth Service | 10x Faster & Better Results

  • 1