2017年1月27日のブックマーク (10件)

  • 二国間交渉「最初から弱気ではだめ」 安倍首相:朝日新聞デジタル

    Barton
    Barton 2017/01/27
    …ロシアとの北方領土の交渉、どうだった? ん? 何の成果も出せてないよね?
  • 鴻海会長、東芝への出資・買収に重大関心 : SIerブログ

    http://toyokeizai.net/articles/-/155652 経営危機に陥っている東芝をめぐり、シャープを買収した台湾・鴻海精密工業の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長は、 東芝の一部事業への出資・買収について関心があることを明らかにした。 郭董事長は関心がある事業分野について具体的には明らかにしなかったが、鴻海副総裁の戴正呉・シャープ社長が 動向を注視している事業の一部として、半導体と放送機器事業を挙げた。 いずれも1月22日に台湾・台北で開かれた社員向けイベントの会場で、東洋経済の質問に答えた。 8K映像技術に着目 鴻海が半導体と放送機器の2事業に関心を持っているのは、8K映像技術の製品化の一環とみられる。 8Kは現在最も高画質である4K映像に比べ、解像度が4倍ある超高精細映像技術で、国内では2018年に8K映像のテレビ放送開始が予定されている。 鴻海は8Kがエレクトロニク

    鴻海会長、東芝への出資・買収に重大関心 : SIerブログ
    Barton
    Barton 2017/01/27
    ま、日本の経営者が無能で駄目なことだけは明らかになったよな。
  • Twitter仕様変更でモーメントの位置が変わってこういう気持ちになりました

    はるひk@NUNNU @haruhik いや、モーメントのタブは、いらない…。せめて一番右にしてくれ…。通知欄より重要度が高いわけないだろ…。何も変えないのが一番使いやすいんだよ、なんでも。 pic.twitter.com/OodQxKhU2x 2017-01-27 08:45:16

    Twitter仕様変更でモーメントの位置が変わってこういう気持ちになりました
    Barton
    Barton 2017/01/27
    何故Twitterの改装はいまいちさんなのかwwwwww
  • 改良すべき踏切は529カ所 最多はJR東日本、国交省:朝日新聞デジタル

    歩行者らが事故に遭ったり、交通渋滞を引き起こしたりする踏切を減らすため、国土交通省は27日、42都道府県の529カ所の踏切を「改良すべき踏切」に新たに指定したと発表した。昨年4月に施行した改正踏切道改良促進法による指定の第2弾。鉄道事業者や自治体に、2020年度までの対策実施を義務づけた。 今回、指定を受けたのは愛知県が最も多く69、東京都58、神奈川県53、兵庫県48、埼玉県45――と続く。鉄道会社別では、JR東日77、JR西日62、名古屋鉄道61、東武鉄道58、近畿日鉄道43。20年度までに高架化や踏切の拡幅、カラー舗装、遮断機や警報機の改良など対策を義務づけ、間に合わない場合は計画の作成を求める。 改正法により、改修方法や費用負担を巡り、鉄道会社や自治体など関係者が合意する前でも、国交省が改善を義務づけることが出来るようになった。 昨年4月には17都道府県の5…

    改良すべき踏切は529カ所 最多はJR東日本、国交省:朝日新聞デジタル
    Barton
    Barton 2017/01/27
    東も地方路線多いからねえ…。
  • 社殿に侵入、神鏡を破壊 韓国人を再逮捕 福島 - 産経ニュース

    福島県警白河署は25日、同県須賀川市の神社に納められた神鏡を壊したとして、器物損壊と建造物侵入の疑いで、住所不定、韓国籍の無職、チョン・スンホ容疑者(35)=同罪などで起訴=を再逮捕した。容疑を否認している。 同県内では昨年12月上旬、寺や神社などから仏像や地蔵像が壊されたとの被害届が相次ぎ、損壊数は130体以上に上っており、同署が関連を調べている。 再逮捕容疑は昨年12月4日午前10時ごろ~5日午前7時ごろの間、須賀川市の桙衝(ほこつき)神社の社殿に侵入し、神鏡1個を壊したとしている。 同署は現場に残された足跡や周辺の目撃情報などから容疑が固まったとしている。チョン容疑者は昨年12月、泉崎村の神社で石像や木像を壊したとして、器物損壊と建造物侵入の疑いで逮捕、起訴された。

    社殿に侵入、神鏡を破壊 韓国人を再逮捕 福島 - 産経ニュース
    Barton
    Barton 2017/01/27
    ビザ無し渡航なんざしているからこうなる。
  • カオスで怪しげな“アキバの雑貨屋さん” 「三月兎」が近く閉店

    古きよきアキバな雰囲気を残す、ジャンク通りの雑貨店三月兎3号店が近く閉店する。複数営業していた系列店もすでに閉店しており、三月兎として営業している店舗は同店で最後。店頭では実質的な閉店セールが実施中だ。 最盛期には、キャプチャーカードの「PT」シリーズ販売や同人ハードウェアなどで話題を集めたアキバの名物店の一つ。複数の系列店を運営していたが、2015年9月には三月兎2号店が1号店に統合される形で閉店。その1号店も、パーツ通りのさんげっと店と合わせ昨年10月末で閉店しており、現時点ではジャンク通りの3号店のみが営業を行なっている。 店頭では年末年始を挟んで店内在庫の処分セールが行なわれており、ショップによれば「在庫を売り切り次第、閉店する」とのこと。同時にウェブ通販も終了する予定だ。各種アイテムも大幅値引きで販売されているとあって、すでに店内は品薄気味。日常的に通っていた常連も、かつてのなじ

    カオスで怪しげな“アキバの雑貨屋さん” 「三月兎」が近く閉店
    Barton
    Barton 2017/01/27
    もう色々なものが安くなりすぎて、ジャンク屋商売も成り立たないのかあ…。ジャンクパーツからノートPC等を復活させるのは一つの楽しみでもあったんだが。
  • 「40歳の誕生日に何してほしい?」って聞かれたから答えただけなのに 追記あり

    4歳と2歳の子供(男)がいる共稼ぎ世帯です。 嫁に「そろそろ40歳の誕生日じゃん。なにがいい??」って聞かれたから正直に「一人の自由な時間(数日)」って答えたら嫁が涙目&あきれ顔で「長男くんもパパの誕生日に何してあげようかって楽しみにしてんのになんであんたは自分のことばっかなの??」って。。。いやなんでもいいからっていったのキミやん。もう子供ができてから読んだり好きな映画見たりする時間がほぼ皆無なので、子供と一緒に見れないような映画とか見に行ったり一人でぼけーっと山済みしたを読んでみたいんですよ。お金もかからないしいいじゃん。。。 なんか嫁さん時には「家族で温泉旅行」みたいな答え期待してたらしいけど、運転するの俺じゃん。いやだよただでさえ疲れてるのに子供二人つれて週末遠出ドライブなんて。 家庭内でもポリコレ回答を用意しないと家庭崩壊しちゃうの?うひー 追記:後日談 ただのアラフォーおっ

    「40歳の誕生日に何してほしい?」って聞かれたから答えただけなのに 追記あり
    Barton
    Barton 2017/01/27
    これは独身だけど判る。行動が家族単位になりすぎてしんどい、というのもあるしな。後、運転の下りも。普段毎日会社や仕事で自由な時間も無いしな。
  • コミケにも影響?五輪期間中 ビッグサイトの代替施設を | NHKニュース

    国内最大の見市会場、東京ビッグサイトは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで国際放送センターなどとして使われ、企業などが開くイベントの会場としては1年以上にわたって使えなくなります。これに対し、展示会を企画する業界の団体が26日、記者会見を開き、企業の経営に大きく影響するおそれがあるとして、代わりの施設の確保などを求める陳情書を東京都の小池知事宛てに提出したことを明らかにしました。 東京オリンピック・パラリンピックで、メディアが取材や放送の拠点とする国際放送センターやメイン・プレスセンターとして利用されることが決まっていて、施設の改修などで大会の1年余り前から利用ができなくなります。 東京都はこの期間中、およそ1.5キロ離れた場所に仮設の展示場を設けるとしていますが、広さは現在の4分の1ほどしかなく、企業などからは、展示会やイベントが開けなくなるとの懸念の声が相次いでいます。

    コミケにも影響?五輪期間中 ビッグサイトの代替施設を | NHKニュース
    Barton
    Barton 2017/01/27
    報道センターなんてプレハブかテントで充分だろ。わざわざビッグサイトを使うからこうなる。
  • 「2月22日は竹島の日」を国民に浸透させたい…国と島根県、隠岐の島町が初の共同ポスター制作

    島根県が定める「竹島の日」を前に、韓国が不法占拠する竹島の問題を周知するポスターが完成し、全都道府県に発送された。 内閣官房と同県、竹島が属する同県隠岐の島町が初めて共同で制作。都道府県を通じて全市町村に配布してもらい、掲示を依頼するのも初の試みという。 従来の竹島関連ポスターに比べ、2月22日が竹島の日であることを強調。竹島の位置を示す地図と写真もあしらった。「国民に浸透させたい」と関係者。

    「2月22日は竹島の日」を国民に浸透させたい…国と島根県、隠岐の島町が初の共同ポスター制作
    Barton
    Barton 2017/01/27
    こういうアピールも大事だけど、やはり実行力がものを言うのよ。
  • 高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン

    だいたい月に2、3回、地方自治体や地方で活躍する企業の方とかに呼ばれて高齢化問題について講演することがあるんですが、だいたい7割がた客席を埋めているのは40代の働き盛りな男女と75歳以上のお年寄りなんですよ。50代から団塊の世代の方は、意外とお越しにならない印象です。理由は良く分かりません。 実際、高齢者に向かって高齢化問題を話すなんて、まるで「お前ら早く死ね」って言っているみたいじゃないですか。まあ実際、高齢者が早く死ねば高齢化問題なんて無くなるわけですが。言われてみれば、環境問題も財政破綻も核戦争も人間がいなければ起きないことなんだから、みんな死ねばいいんだ。いや、死にたくない。しかし、時間は残酷だ。若いころは怪力で鳴らした住職も可愛いあの子も老けていく。誰だよ住職って。健康優良児で元気に土木作業をやってた人も、コンビニの前でタムロってしゃがんで弁当べてる人も等しく老いて、でも地域に

    高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン
    Barton
    Barton 2017/01/27
    もうはてブのコメントが全て。>2016年度の社会保障給付費は、予算ベースで年金56兆、医療37兆、福祉その他が23兆あまりで総額118兆円。これが我々納税者の税金の一部や天引きされる保険料などから賄われる …絶望的だ