タグ

2022年10月18日のブックマーク (4件)

  • 平均寿命よりリアル…男の死亡ピーク年齢「74歳→85歳」このわずか20年間で11歳も延びた衝撃データ 女性は00年86歳、21年92歳…80代後半でしか死ななくなった日本人

    高齢の物故者が相次ぎ、もはや90歳以上での死亡も“普通”になってきた感がある。今回、平均寿命ではなく、人口動態統計の生データである「死亡年齢」を調査した統計データ分析家の川裕さんは「男性の死者数ピーク年齢が2000年時は74歳だったが、21年には85歳と、短い間に11歳も延びたことがわかった」という――。 90歳以上での死亡も“普通”になってきた 高齢の物故者が相次いでいる。8月には、稲盛和夫京セラ創立者(90歳)、ゴルバチョフ元ソ連共産党書記長(91歳)が亡くなり、9月には、エリザベス女王(96歳)、仏映画巨匠ゴダール(91歳)が死去した。10月に入るとプロレスラーのアントニオ猪木(79歳)、武村正義元新党さきがけ代表(88歳)が亡くなった。 最近は90歳以上で死亡するのが特別ではないような印象である。そこで、今回は、日人は何歳ぐらいで死ぬようになったのかを調べてみよう。何歳で何人死

    平均寿命よりリアル…男の死亡ピーク年齢「74歳→85歳」このわずか20年間で11歳も延びた衝撃データ 女性は00年86歳、21年92歳…80代後半でしか死ななくなった日本人
    Baru
    Baru 2022/10/18
    数のピークだと年齢別人口に左右される。なので、生命表の生存率が50%を切る年齢が指標として最適だと思う。男は85で女は91。今は違いが小さいが今後大きくなる。https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/seimei/list54-57-02.html
  • “年金支給額減”「物価高で余裕ない」「残高4000円」…理由は“現役世代”の賃金減(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    物価が高騰するなか、年金支給額が去年に比べて減少しています。 ■年金支給日にATM混雑「物価高に不安」 14日、都内至る所のATMが、朝から高齢者で混雑しました。 この日は2カ月に1度の年金支給日。この日を待ちわびていたという女性。 83歳(年金6万5000円/月):「残高がね4000円しかなかった」「(Q.きのうまで?)うん。どうしようと思った」「(Q.住まいは?)都営住宅」 家賃などの固定費の他に、特に金がかかるようになったのが生活費です。 83歳:「生活に余裕はないよ、この物価高じゃあ。お父さんから頂いた1カ月の生活費で、あたし足らないもん。全部費よ。全部費」 ひと月あたり、およそ10万円の支給を受けている女性も、最近の物価高に不安を感じていました。 88歳(年金9万8000円/月):「電気料が一番大きいよね。この間、暑い盛りで4000円くらい、いつもより多かった。年金は下がるば

    “年金支給額減”「物価高で余裕ない」「残高4000円」…理由は“現役世代”の賃金減(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    Baru
    Baru 2022/10/18
    物価高を考えると緊急増額すべき。
  • ノーベル賞受賞の理論で「待機児童問題」を解決へ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ノーベル賞受賞の理論で「待機児童問題」を解決へ
    Baru
    Baru 2022/10/18
    「多摩市では、2022年から、・・私たちが提案したアルゴリズムを活用」「この取り組みの成果は現在検証中」とのことだが、待機児童数は保育園増と少子化進行で自然に減少中なので、効果の確認には注意が必要。
  • 支払った消費税の半分以上はネコババされている…日本の税制は「金持ちと大企業」にあまりにも有利すぎる 日本国民は完全にバカにされている

    の税金はなぜ高いのか。生物学者の池田清彦さんは「簡易課税制度や輸出還付金があるため、消費者が消費税として払った金額のうち、実際に国庫に入るお金は半分以下。所得が低い人ほど不利という不公平な制度になっている」という――。 ※稿は、池田清彦『平等バカ』(扶桑社)の一部を再編集したものです。 金持ちは税金徴収システムの裏をかく 現実にある経済的格差があまりに大きすぎて、もう多くの人たちは一部の富裕層に対する羨望の眼差しを向けることさえしなくなりつつあるが、ピケティは高所得者の税負担を増やすことが格差の是正に必要であると論じている。 ただ、グローバル化が進んだ現代は、金持ちの金は国内だけで動くわけではない。 海外の株に投資したり、海外の土地を買ったりして儲けることだって自由にできるのである。 また、タックス・ヘイブン(課税が著しく軽減されたり完全に免除される国や地域)を使って税を逃れることも

    支払った消費税の半分以上はネコババされている…日本の税制は「金持ちと大企業」にあまりにも有利すぎる 日本国民は完全にバカにされている
    Baru
    Baru 2022/10/18
    内容が共産党の主張とほぼ同じ。民商資料も使ってる。池田清彦氏って共産党? 間違いだらけだが消費税だけ指摘。5%→10%での税収増は約10兆円。同時期の社会保障関連費は約20兆円増なので、税収増が全額使われてる計算