タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

宇宙に関するBelのブックマーク (2)

  • アインシュタイン予言の「重力波」、米で初観測 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=三井誠】米カリフォルニア工科大と米マサチューセッツ工科大などの研究チームは11日、物理学者アインシュタイン(1879~1955年)が100年前に一般相対性理論で存在を予言した重力波について「初めて観測した」と発表した。 これまで直接観測した例はなく、宇宙初期の状態などを重力波で観測する「重力波天文学」の道を開く成果だ。 重力波は、物体の重さが時間と空間(時空)にゆがみを作り、物体が運動した時、そのゆがみがさざ波のように、光速で宇宙に伝わる現象。物体が重くて速く動くほど、強い重力波が出る。 研究チームによると、米国にある巨大観測装置 LIGO ( ライゴ ) が昨年9月14日、重力波を検出した。質量が太陽の29倍と36倍のブラックホールが13億年前に合体した時に、太陽3個分の質量がエネルギーとなった重力波が発生し、地球に届いたとみられる。ブラックホールが合体する瞬間を捉えたのも

    アインシュタイン予言の「重力波」、米で初観測 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Bel
    Bel 2016/02/12
  • アインシュタインが残した宿題、時空のさざ波「重力波」は発見できるか

    宇宙にある数多の星々、少し身近に太陽と地球、地球と月、あるいはもっと身近に人と人、さらに手元の鉛筆と消しゴムなど、この世に存在する質量をもつ物体は、「万有引力」によってお互いがお互いを引き寄せ合っている。このことはアイザック・ニュートンが、りんごが木から落ちるのを見たことで発見したというエピソードで有名である。 ニュートンが生きた17世紀から、ほんの50年前までは、万有引力は「一瞬で伝わるもの」として扱われていた。しかし厳密なことを言うと、この考えでは少々おかしなことになる。有名な物理学者であるアルベルト・アインシュタインが1905年に発表した「特殊相対性理論」では、光の速度を超えられるものは存在しないとされているためである。 そこでアインシュタインは、重力作用もまた光速で伝わることを、1916年に完成させた「一般相対性理論」の中で予言した(これは2002年に観測により証明された)。さらに

    アインシュタインが残した宿題、時空のさざ波「重力波」は発見できるか
    Bel
    Bel 2016/02/12
  • 1