著作権に関するBelugaのブックマーク (28)

  • 【本田雅一のAVTrends】 施行通知に矛盾した“文化庁著作権課見解”から見える 私的録画補償金問題に燻る火種

    Beluga
    Beluga 2009/10/19
    まぁ結局このようにお金が欲しいだけなわけですよ。
  • 「着メロは演奏、著作権を侵害」の主張、裁判所が棄却

    「着メロを人前で鳴らすのは演奏に当たり、著作権侵害になる」という権利者団体の主張を、米裁判所が退けた。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たり、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると主張していた。同団体はモバイルサービス事業者に対し、着メロの販売権に加えて、「演奏権」のロイヤルティーを払うよう求めていた。 米連邦地裁は10月14日、ASCAPの主張を棄却し、「たとえ公共の場であっても、携帯電話利用者が着メロを鳴らすことに著作権法上の法的責任は発生しない。携帯電話事業者も直接あるいは間接的な法的責任を負わない」との判決を下した。 米著作権法では、商業的利益を目的としない場合、公共の場での演奏は著作権侵害にならないとしている。裁判所は、「携帯電話利用者は、利益を期待して着メロを鳴らしているわけではない」としている。 米市民権団

    「着メロは演奏、著作権を侵害」の主張、裁判所が棄却
    Beluga
    Beluga 2009/10/16
    至極当たり前の判決。権利者団体は対価ではなく、ただただお金が欲しいだけ。
  • 「許諾を得た出版社もある」 「コルシカ」運営会社に聞く

    雑誌をスキャンしてデータをネット販売するエニグモのサービス「コルシカ」が、出版社から「著作権を侵害している」と抗議を受けるなどし、開始から約1週間でサービスを中止した。 同社は再開に向け、出版社との話し合いを進めている最中。「せっかく多くのみなさんに知っていただいたサービス。半年、1年というスパンではなくもっと早く再開したい」と同社広報担当の桐山雄一さんは話す。 「雑誌業界に貢献したかった」 14日現在のコルシカトップページ。コルシカは、ナポレオンが生まれた土地の名。「ナポレオンのように世に名を残すサービスにしたい」と名付けたという コルシカは、同社がスキャンした雑誌データを、Webブラウザ上の専用ビューワ(DRM付き)で読める電子雑誌販売サイトだ。販売額は紙の雑誌と同額。同社は販売数と同数の雑誌を取り次ぎから購入しているといい、ユーザーは別途配送料を支払えば、雑誌を送ってもらうこともでき

    「許諾を得た出版社もある」 「コルシカ」運営会社に聞く
    Beluga
    Beluga 2009/10/15
    「私的利用として権利制限の対象になることは”ありえない”」とか言ってるところ、つぶれてしまえ!
  • 公共性とビジネスの狭間で 国会図書館、書籍電子配信の取り組み

    長尾館長はGoogleブック検索和解案について「著作権を尊重した形でやってもらわないといけないが、著作権者不明の書籍を積極的に世界中の人が利用できるようにする努力は評価できる」と話す 「Googleブック検索」和解案が出版業界に波紋を広げる中、国立国会図書館が電子化した書籍を、ネット上で安価に読めるようにしようという構想に注目が集まっている。 国会図書館の書籍を読むには現状、都内の館や京都の関西館などに直接足を運ぶしかない。だが、書籍の電子化が進み、データをネット配信できるようになれば、国会図書館の貴重な書籍を全国どこにいても読めるようになる。 「図書館は紙の書籍を貸し出す仕組みだが、電子的なデータを貸す、という概念もあるのではないか」――電子図書館の研究者としても知られる国会図書館の長尾真館長(元京都大学総長)は話す。 ただ同時に、出版社や著作者などの利益を損ねない仕組み作りも必要で、

    公共性とビジネスの狭間で 国会図書館、書籍電子配信の取り組み
    Beluga
    Beluga 2009/10/15
    こういう人たちまでネット配信を考えているというのに、閲覧は所蔵数までとか出版社どんだけバカなんだ。そんな所はどんどんつぶれて電子書籍で利益を出せる頭のいい出版社が出てきて欲しい。
  • 「コルシカ」全雑誌データの販売を停止

    雑誌をスキャンしてデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社から「著作権を侵害している」と抗議を受けた問題で、同サービスを運営するエニグモは10月13日夕、全雑誌の販売を中止した。「出版社からのさまざまな要望に対応し、十分な種類の雑誌のラインアップしてユーザー満足度の高いサービスにするため」としている。 同サービスは7日にスタートしたが、日雑誌協会から抗議を受けて9日、同協会加盟社の雑誌について販売を中止。宝島社やサイゾー、IDGジャパン、ロッキング・オンなど、非加盟社が出版する雑誌は販売を続けていた。 販売を続けていた雑誌も、出版社から許諾を得たものと得ていないものがあり、同社には出版社から「『販売を続けてほしい』『条件付きで販売を続けてほしい』『販売を停止してほしい』などさまざまな要望があった」という。 出版社からの要望にまとめて対応するため、許諾を受けている雑誌を含む、全雑

    「コルシカ」全雑誌データの販売を停止
    Beluga
    Beluga 2009/10/13
    おいおい一気にフェードアウトしすぎじゃぁありませんか!?
  • 「コルシカ」一部雑誌データの販売中止 雑誌協会の抗議受け

    雑誌をスキャンしたデータをネット販売するサービス「コルシカ」を運営するエニグモは10月9日、日雑誌協会会員の雑誌データの販売をいったん中止することなどについて、同協会と合意したと発表した。今後は販売許諾を得られた雑誌のデータのみを販売する。 コルシカは、スキャンした雑誌のデータをWebブラウザ上の専用ビューワで読める電子雑誌販売サイトで、7日にスタートした。同協会はこのサービスが出版社の著作権を侵害しているとし、中止を要請する文書を8日付けで同社に送付。同社と同協会はその後、意見調整の場を持ったという(「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」)。 同社は9日、「法律的な解釈の相違はあるものの、同協会の要請を真しに受け止める」とし、同協会と合意した内容を発表。会員出版社の出版物の販売をいったん中止し、出版社から個別に販売許諾を得た雑誌データのみを販売することや

    「コルシカ」一部雑誌データの販売中止 雑誌協会の抗議受け
    Beluga
    Beluga 2009/10/13
    見切り発車は出版社と手を組むための前振り??まぁどうにせよこのままフェードアウトとかしないように頑張って。
  • 「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」

    雑誌をスキャンしたデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社の著作権を侵害しているとして、日雑誌協会は8日付けで、運営会社のエニグモに中止を要請する文書を送った。 コルシカは、雑誌をスキャンしたデータを、Webブラウザ上の専用ビューワで読める電子雑誌販売サイトで、販売価格は雑誌と同額。エニグモは、販売数と同数の雑誌を取り次ぎから購入しているといい、ユーザーは別途配送料を支払えば、雑誌を送ってもらうことも可能だ。 エニグモはサービスについて「雑誌を購入したユーザーのスキャンを代行しているという位置付けで、ユーザーの私的利用の範囲。著作権侵害には当たらない。ビューワにはDRMもかけており、不特定多数に送信することもできない」と説明している。

    「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」
    Beluga
    Beluga 2009/10/09
    これはユーザーが購入する度にコルシカがちゃんと代行して買っているの?買ってなきゃそりゃまずいけど、買ってればまた権利者のネット差別だな。コルシカガンバレ。
  • 「NO MORE 映画泥棒!」のキャンペーンに効き目はあるのか / Business Media 誠

    先週最も読まれた記事は、「履歴書でこれはアウトと思うのは」。2位は「異性受けする音楽はコレ」、3位は「会社を辞めたい……そう感じる人が多い業種」。1位から3位まで、調査記事が独占するランキングとなった。 2位の「異性受けする音楽はコレ」の記事を読んで、「これは異性受けするのではなく、『カラオケで歌ったり、話のネタにするなら売れ筋J-POPが無難』というだけなのでは……」と思った話はさておき、今週はまったく関係ないキャンペーンCMの話。 見るたびに不快になる、あるキャンペーンCM 映画館で編上映前に流されている「NO MORE 映画泥棒!」というキャンペーンCMをご存じだろうか。ビデオカメラが頭になっているスーツ姿の“映画泥棒”が、パントマイム風な身のこなしで無言で踊りながら、サーチライトで照らされたり、彼を捕まえようとする人から逃げたりしようとする内容だ。映画泥棒は最後に捕まり、「劇場内

    「NO MORE 映画泥棒!」のキャンペーンに効き目はあるのか / Business Media 誠
    Beluga
    Beluga 2009/08/18
    まったくだ。CCCDやB-casやら、真っ当なな消費者なのに泥棒扱いされるのはもうウンザリ。