2024年4月9日のブックマーク (13件)

  • サプリ「ビオフェルミンS錠」を飲む猫の腎臓のお話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp (当記事にはアフィリエイトを含みます。) お気に入りの 壱さんの バリバリボウルで ぎうぎう 次にゃん葉月&三にゃん秋月 尊い! 尊いよ、 キミたち! だがしかしだ! となり がら空き なのに なぜに ぎうぎうに なる?(笑) あっ!!!!! なるほどー 長にゃん大河くんのために 空けて おいたのねー (*´ω`*) 兄弟愛が まぶしすぎるー そして・・・ と・・・ 尊い・・・ いや 尊みが深い・・・ 尊みが過ぎる・・・(ウルウル) ↓ ↓ ↓ 若者言葉の「尊い」とは? 意味やSNSで目にする使い方、類語を紹介 | Oggi.jp そういえば 一つ前の記事で 長にゃん大河くんが 「ビオフェルミンS錠」 飲んで 快調(快腸) って 書いたら たいへんな 反響を いただいたのですが 一つ 思い

    サプリ「ビオフェルミンS錠」を飲む猫の腎臓のお話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    ウチの猫さんはいつも快腸!ビオフェルミン、私が飲みたい。
  • 衣替え - 合格医学部の日記

    昨日書いたように週末、調子が悪いかも?とモヤモヤしてたので、気持ちを払拭するために私が行ったのは衣替え! と同時に断捨離! 何かに集中すると、不調と向き合う時間が減るので、掃除や料理や草とりはおススメですが、それをしようとするまでが😅 動き始めると、なんなく出来たりするんですけどね😊 なかなか衣服を処分できない私ですが、今回は思い切りました! 処分しようか?どうか?迷ったら、部屋着にしようかな?と残してしまうので、迷ったのがブランドものだったらリユース、ノーブランドだったらリサイクルにしようと決めてとりかかりました。 また毛玉になってる部屋着は迷わずリサイクル処分! その結果、セカンドストリートへのリユース40点、エコセンターへのリサイクルは50点! すごくスッキリしました😊 セカンドストリート40点で2500円💦 まぁ、捨てるよりは💦 今、衣替えの時期ということもあり、セカンド

    衣替え - 合格医学部の日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    10年ほど前に、かなり古いバーバーリーのコートをリサイクルショップに持っていったら1000円の買取りでした。ポケットに三陽商会の保証書を突っ込んだ状態だったのがよかったみたいです。
  • 出会いと、別れ - 毎日を少しずつ良くする

    パート先にて、 驚くことがありました。 私より1ヶ月後に入職された方が、 突然辞めたとのこと。 みんな大人なので、わかります。 来の辞める理由は、 別にあったのだと思います。 ほぼ同じ時期に入職した仲として。 この先色々話せるな〜なんて 勝手に喜んでいたけど。 その方と、職場のご縁は途切れ。 私ともすれ違った形となりました。 最低時給に、ほんの少し上乗せされた お給料なので。 仕事内容が思っていたより合わないな‥ となったら、どんな理由でも述べて すぐ辞めるでしょう。 そのお気持ち、想像できます。 寂しい気持ちと、 人手不足が加速する現場(°▽°) この状況で。 日々仕事を教えてくれる方、 忙しくてもフォローしてくれる方、 私にとっては感謝でしかなく。 自分の理想の生活スタイルで 働けることは、 なんともありがたい。 突然辞めた人がいたためか、 「何か困っていることありますか⁇ 人間関係

    出会いと、別れ - 毎日を少しずつ良くする
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    私が長く務めた職場を「介護」理由で辞める時、本社からコンプライアンス担当の方がいらして「退職希望の本当の理由を教えてください」と面談受けるハメになりました。本当に「介護」だったんですけど…
  • 認知症義母の介護と長男の嫁 #介護 #運命 - 風に吹かれて

    夫の実家は長男夫婦が継いでおり、義母と同居で91才で亡くなる最後まで丁寧な介護をしてくれた。 長男はうちの夫(三男)とは一回り以上も離れているので、もう70近いのではないかと思う。 長男夫婦には子供が3人おり、長子が中学生になるくらいの頃から同居を始めたはずだ。(よく知らない) 私が結婚のあいさつに行った頃には、すでに大家族が同居で、両親のほか祖母もまだ健在で8人家族と犬だった。(ではない) そうだ、独身の夫も住んでたわけだから9人家族だ。すごい! 現在は長男夫婦と最近地元にUターンしてきた3番目とたちのみ。 義母の認知症の始まりはわりと早かった。 義父が75才で亡くなくなってからぐんと進んで70代の後半にはもう怪しかった。 認知症の進む具合に合わせて、徘徊時代などはGPSで行方不明捜索したり、ある程度歩かせて疲れさせないとまた抜け出すから、徘徊に後ろからついて回ったりしていた。 つい

    認知症義母の介護と長男の嫁 #介護 #運命 - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    皆さんで協力して頑張って介護されていたんですね。お義母様幸せでしたね。私が母と同居介護したのは6年と少し。骨折や認知などありましたが、かなりゆる~い介護生活だったなと今は思います。
  • 感動の89歳!子供たちに会いに明石から東京へ9日間の自転車の旅! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    とんでもなく感動した記事 まずはご覧くださいね コチラです www.kobe-np.co.jp 凄いです 何歳になっても親は親、子は子! 60代の息子を励ましたい! その気持ちで明石をスタートしたお父さんは89歳 何歳になっても親は親 子供のことを思う親子なんですよね 我が家のじいちゃんも90代半ば 父にとっては60代の私もいつまでたっても「子供」です 厳しくも優しい父です 何歳になっても幸せな気持ちと喜び! 自転車が走る道路の白線が東京まで続いていると思うと嬉しいというくだりがありましたよね 感動です 若い時には敏感だった「ちいさなことへの感動」 いやいや、 歳を重ねても同じですよね 様々なことに気がつき、それを喜ぶこころ! 好奇心! 当に読んでいて涙が出ました チャレンジする心! アシストつきとはいえ自転車です え?! 明石から東京まで??? これを成し遂げた89歳のお父さんの ここ

    感動の89歳!子供たちに会いに明石から東京へ9日間の自転車の旅! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    89歳という年齢もすごいですが、若くたって、なかなかできることではありません。ウチの息子は大学生の時に軽井沢から東京まで自転車で戻ろうとして、雨に降られて途中でリタイアしました。
  • 風邪の咳が治らない。風邪の咳を止める方法。治らなければ咳喘息、肺MAC症の疑いも - 遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

    風邪の咳が治らない。風邪の咳を止める方法。治らなければ咳喘息、肺MAC症の疑いも 風邪の咳が治らない、そんな風邪の流行が続いています。 咳を伴う風邪の咳に効く漢方は「ツムラ漢方 麦門冬湯エキス顆粒」です。 【第2類医薬品】ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒 48包 ツムラ漢方 Amazon この漢方で咳が止まったという声を多く聞きます。 しかし、咳が長期に渡って治らなければ別の病気、例えば咳喘息や肺MAC症の疑いもあります。 感染者が急増している肺MAC症とは? MAC菌という、結核菌によく似た菌の感染によって起こる肺の病気が肺MAC症です。 マック菌は42℃前後の温度で繁殖しやすいです。 原因として考えられているのが、 浴室での浴槽のお湯の注ぎ口、シャワーヘッドのぬめりや湯あか ガーデニングなどの土いじり での感染。 感染してもしばらくは無症状が続きますが、 肺の炎症が進むと、咳・痰、息切れな

    風邪の咳が治らない。風邪の咳を止める方法。治らなければ咳喘息、肺MAC症の疑いも - 遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    私は気管が弱くて、風邪からそのまま咳喘息に移行することがよくあります(´;ω;`)
  • こぎれい・こじんまり・こざっぱり - お気楽ミニマルライフ

    散歩コースの桜並木。今日の強風と大雨で散ってしまっただろうな・・・ 今週のお題「きれいにしたい場所」 今住んでる居室。 築40年近い物件。昭和の雰囲気が濃厚に残り、設備も古い。 借り上げ社宅なのであまり手を加えることは出来ないが(やる気もないけど)、「古いけど、こざっぱりしてるね」って感じにしたい。 意志力を使わずお気軽に掃除ができる、簡素な住まいにしたい。 (今は全然そういう境地に至っていない) ようやく器棚やテレビなどの大型家電家具を手放し、こざっぱり部屋に一歩近づけるかな。。器棚は10年越し、テレビも2~3年越しで手を離れることになって、正直ホッとしている。 昔の記事で、北欧の刑務所風の部屋が好き、みたいなことを書いたのだが。 imoyoukantan.hatenablog.com 今はただただ「こぎれい、こじんまり、こざっぱり」であることが理想。 そしてその状態をラクーーーに維

    こぎれい・こじんまり・こざっぱり - お気楽ミニマルライフ
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    そうか!防水パンを掃除しやすくするために、洗濯機を嵩上げすればいいのか!数か月前のリフォーム時に嵩上げするためのグッズを捨てちゃったのです!あぁ、後悔。
  • 『オードリー』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    今月から始まったNHK朝ドラ『虎に翼』面白いですね。 また、同じく今月からNHKBSでアンコール放送が始まった『オードリー』も懐かしく見ています。 目次 2000年 大石静氏 2人の母と1人の父 私と『オードリー』 2000年 『オードリー』、2000年の放送も1話も欠かさず見ていました。 とても好きなドラマです。 主題歌の倉木麻衣さんの歌もとても好きで、この曲が流れると当時を思い出します。 子供が全員小学生となり、時間のできた私は、仲間たちと手芸品作製に励み、その作品を手作りショップに置いて売ってもらったり、数か月に1度場所を借りて、バザーを開いたりして、ちょっとしたお小遣い稼ぎをしていました。 大石静氏 『オードリー』の脚は大石静さん。 ドラマの舞台は京都の老舗旅館です。 大石静さんは東京都出身ですが、『オードリー』の主人公美月の出生や幼少期の環境は、大石静さんの自伝に近いものがあ

    『オードリー』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    ブコメありがとうございます。『オードリー』は大好きな朝ドラでした。今改めて視聴すると大竹しのぶさんも段田安則さんもホラーですね(笑)
  • 猫壱の爪とぎと肉球柄の菜箸 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先日購入した、壱の爪とぎ。 www.betty0918.biz ハナさん、使ってくれてます😊 爪もといでますし、中に入ってるボールで遊んでいることもあります。 寛いでいることもあります。 リンク 愛家にとって、「壱」はシャネル級のブランド。 私は菜箸を衝動買いしました。 肉球に魅かれたからです。 菜箸は100均でも十分なのに、580円(税抜き)も出して菜箸を買った私を「バカ」とお笑いください。 にほんブログ村 新しい菜箸を購入したので、古い菜箸を2処分しました。1は保険屋さんでもらった物、もう1北海道の雑貨屋さんで購入した物です。気に入っていた菜箸でした。ありがとう。

    猫壱の爪とぎと肉球柄の菜箸 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    ブコメありがとうございます。猫が幸せだと私も幸せ。昔は花柄の雑貨が好きだったんですが、今は猫関連雑貨に目がありません。
  • 木村紅美『夜の隅のアトリエ』と、北陸という土地 - まくら

    富山かな?と思ったら富山だった。 陰な北陸の冬と雪がこれでもかと描写されていて、これだよこれ😄と思った。 夜の隅のアトリエ 作者:木村 紅美 文藝春秋 Amazon 初めて読む作家だったが、感情の乏しい淡々とした文体が好みだった。 この描写が特にすごくて痺れる〜!と思った箇所はなかったが、全体を貫いている乾いた筆致が読みやすくて、久々に一気読みしただった。 東京で働いていた美容師の女性が、職と名前を捨てて雪深い土地に逃れる話。絶え間なく雪の降る、住民に「どん底」と言われるような街で、ラブホテルの店番をするようになる。そしてときどき絵のヌードモデルもつとめる。 年末に東京から半日かけて辿り着いたその町は、猛吹雪に支配されていた。薄墨色の空から、意思を持っていそうな雪が、たえまなく、降る、というよりも渦を巻きながら、巨大なバケツを引っくり返されたみたいに襲いかかってくる。水気を多

    木村紅美『夜の隅のアトリエ』と、北陸という土地 - まくら
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    私は幼少期を福井で過ごし、その後金沢で長く暮らし、父は富山出身でした。同じ北陸でもそれぞれ土地柄があるんですよね。富山駅、北陸新幹線が通ってから印象が変わりました😊
  • 【冬生まれ】出産準備リスト!最低限これだけあれば産後安心。 - がさつ女子の整える暮らし。

    おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。昨年1月に娘を出産しました。初めての出産はわからないことばかり。 子育てに向けて何をそろえておけばいいのか、かなり悩みました。特に冬生まれの赤ちゃんは衣類をどうすればいいか…。 そこで、記事では、冬生まれの出産準備リストを紹介します。 実際に私自身が冬生まれの赤ちゃんを産んで育児をしてみて「これが必要だった…!」というリアルな声をお届けします。 「出産予定日が冬だけど何を準備していいのかわからない」「最低限、冬生まれの赤ちゃんは何が必要?」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 冬生まれの赤ちゃんを迎えるために… 【冬生まれ】出産準備リスト 衣類編 短肌着・長肌着 ツーウェイオール アフガン スタイ ガーゼ 新しいタオル 紙おむつ ベビーケア用品 ベビーバス ベビーソープ 綿棒 爪切り ベビーオイル ベビーローション

    【冬生まれ】出産準備リスト!最低限これだけあれば産後安心。 - がさつ女子の整える暮らし。
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    私の3人の子のうち2人が冬生まれでした。しかも寒い北海道💦冬の赤ちゃん育ては気を遣いますよね。ウチの子達はよだれが出なかったのでスタイは必要ありませんでしたが、孫がよだれ大量で、ガーゼタオル必須です。
  • ネズミ取りシートとサバ猫の報酬 - やれることだけやってみる

    ハクモクレン咲いて、今日も朝から雨模様。 ところで。 みなさまは天井からぶら下がるハエ取りをご存じでしょうか。 ほら、あのお嬢様の縦ロールみたいな粘着テープです。 ネズミ取りシートはご存じでしょうか。 ゴキブリ取りの大きいバージョンです。 *商品リンク。 リンク イギリスでは残酷だということで禁止されたとか。 日田舎ではまだ現役で活躍していたりします。 アレにがひっかかるとえらいことになります。 ハエ取りくらいはまあ何とか。 しかしネズミ取りはいけません。 粘着液は毒じゃないのですけれどね。 毛皮にべったりくっついて、どうにもこうにも。 もパニックになりますので処置が難しい。 獣医さんにはさみでちょきちょきしてもらうしかありません。 先代きゅるさんがエライ目に遭ったことがあります。 昨日、雨の隙間に畑に出まして ^ーωー^ がんばれー。 サバに見守られながら、じゃがいもの土寄せを

    ネズミ取りシートとサバ猫の報酬 - やれることだけやってみる
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    ハエ取り紙、私世代では家の中にぶら下がっていた光景が記憶にある方も多いのでは。私はそのぶら下がってたハエ取り紙が髪の毛に貼りついて、エライ目にあったことがあります💦
  • 「オードリー」〜第3話 朝ドラはやはり平和が好まれるのかな? - 温泉とテレビが好きな私の日記

    楽しみにしていたBS再放送枠の「オードリー」。 初回から不穏な気配がありありでしたが、3話にして既にヤバい。さすが大石静。 主人公美月は東京出身の母愛子とアメリカ育ちの父春夫の長女として京都太秦で生まれるが、なぜか隣の老舗旅館「椿屋」の女将・滝乃に娘同様に育てられる。 生まれた時、愛子は梓とつけるつもりだったのが、滝乃のひらめきで美月となり、さらに滝乃は自分を「お母ちゃまですよー」と呼びかける。 既にホラー。 愛子が体が弱いとかは一切なく、もちろん連れてかれるのを嫌がるのだが、当然のように「3人で育てましょう」という滝乃のヤバさ。 しかもこれが大竹しのぶが演じるいう恐ろしさ。 いったいこれは何? 朝ドラベタ設定の夢追いヒロインもののはずが、ヒロイン登場前に既にカオスです。 3話では美月の面倒が見やすいように、両家の間に立派な渡り廊下が作られた。 のほほんとした春夫は役に立たず、愛子はどんど

    「オードリー」〜第3話 朝ドラはやはり平和が好まれるのかな? - 温泉とテレビが好きな私の日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    『オードリー』大好きでした。当時1話も見逃さずに視聴しました。実の両親がいながら老舗旅館の女将に育てられたというのは大石静さんの自伝ですね。『カーネーション』『あまちゃん』『ひよっこ』みんな好きです。