ブックマーク / kaze2fukaretex.hatenablog.com (20)

  • おもしろ地名「ヤリキレナイ川」「清正公熊本神社」in由仁町 - 風に吹かれて

    おもしろい名前の場所があるから行ってみようと夫が言った。 北海道滞在3年目の夫は、着々と道民レベルを上げてきている。(チャララーン♪レベルアップの音:ドラクエ) それで由仁町に出かけたのだった。 ゆにガーデンに行く気はなかったのだ。 行きたいうどん屋さんが定休日だったため、ソフトクリームでもべようかと思って立ち寄ったら、入場料払って入場しないとべられないそうで、じゃあ一回くらいはと入ってみることにしたのだった。 由仁町は「いも」。 由栗いも(ゆっくりいも)というゆっくりじっくりねっとりのさつまいも。 ソフトクリームも「由栗いもソフト」だった。 苦みのある茶色いコーンがおいしかった。(クリームはいわずもがな) 北海道はどこにでもソフトクリームがある。 というかソフトクリームしかない、ともいう。(田舎では) おもしろ地名1 ヤリキレナイ川 珍名マニア界隈には有名だそうですが、由仁町にあるヤ

    おもしろ地名「ヤリキレナイ川」「清正公熊本神社」in由仁町 - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/06/07
    北海道には、北広島市とか江別市の世田谷村とか福島町とか伊達市とか、あちこちに入植者たちの故郷の地名が残っていますね~
  • 父の手作り灯篭、感謝の思いを込めて🕯️ - 風に吹かれて

    玄関横に坪庭風な一角がある。 きのう剪定したのはこの場所で、ここには今は亡き私の父手作りの灯籠がある。 父は設計士だったが、セメントまぜて庭のいろんなものを手作りする人だった。 私が家を建てたときこれを作ってくれた。(実家にももちろん同じようなのがある) 実家は隣県で近くはないが、軽トラで運んできて、セメント持参で、設置してくれた。 蓋?屋根?は地震で落ちて壊れたが、お庭屋さんがオーダーメードで作り直してくれた 玄関から坪庭が見えるようにしたつもりだが、イマイチ見えない 中にろうそくで灯りをつけるととてもいいけど危ないから、コンセントが近くにあるから電気で灯りをつけるといいよと、何度も何度も言ってたなあ。 かなりしつこく・・・ 実家の灯籠はそのようにセッティングされており(電気で灯りがともる)、こういうのを買ってきて、こんな風にするのだと何度もレクチャーされたけど、「うん、わかった」「うん

    父の手作り灯篭、感謝の思いを込めて🕯️ - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/05/03
    燈籠を玄関から眺められる!その風景が素敵です。老舗旅館みたいな玄関。
  • 認知症義母の介護と長男の嫁 #介護 #運命 - 風に吹かれて

    夫の実家は長男夫婦が継いでおり、義母と同居で91才で亡くなる最後まで丁寧な介護をしてくれた。 長男はうちの夫(三男)とは一回り以上も離れているので、もう70近いのではないかと思う。 長男夫婦には子供が3人おり、長子が中学生になるくらいの頃から同居を始めたはずだ。(よく知らない) 私が結婚のあいさつに行った頃には、すでに大家族が同居で、両親のほか祖母もまだ健在で8人家族と犬だった。(ではない) そうだ、独身の夫も住んでたわけだから9人家族だ。すごい! 子供3人は全員、大学から家を出て全国に散らばっており、現在は長男夫婦のみ(とたち)。 義母の認知症の始まりはわりと早かった。 義父が75才で亡くなくなってからぐんと進んで70代の後半にはもう怪しかった。 認知症の進む具合に合わせて、徘徊時代などはGPSで行方不明捜索したり、ある程度歩かせて疲れさせないとまた抜け出すから、徘徊に後ろからついて

    認知症義母の介護と長男の嫁 #介護 #運命 - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/09
    皆さんで協力して頑張って介護されていたんですね。お義母様幸せでしたね。私が母と同居介護したのは6年と少し。骨折や認知などありましたが、かなりゆる~い介護生活だったなと今は思います。
  • 驚愕!札幌の小学校、女子生徒が大学生並みのはかま姿⁉️ - 風に吹かれて

    先日のTVニュースを見て驚いた。 3月21日は札幌の多くの小学校で卒業式だったそう。 札幌の小学校では近年、女子ははかまを着るのが普通なのですって!! えええ、小学生がはかま!? 大学生みたいなはかま。 ヘアセットもばっちりだし、(多分)うっすらメイクもしている。 大変驚いたが、「はかま禁止」を取り入れた小学校も出始めたとのこと。 現状とその賛否を問うようなニュースの視点だった。 はかまが普通であれば、女子はほぼ全員はかまになるのだそう。 当然お金がかかる。 着付けヘアセット込みで3万から5万が相場で、記念写真撮影込みだと7万とか。 半年から1年前の予約が必要。 まるで成人式みたい。 禁止を決めた小学校は、PTAで話し合って決めたのだそう。 必要以上にお金がかかること、朝早くから着付け、ヘアメイク等準備の負担が大きく、式の途中で具合が悪くなる生徒がいたり、着崩れ直しに先生が追われたりという

    驚愕!札幌の小学校、女子生徒が大学生並みのはかま姿⁉️ - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/03/23
    札幌市以外の地域でも、全国あちこちで女の子の卒業式袴着用は増えてきたみたいです。私の子供たちの時は誰もいませんでしたねぇ。ただ幼稚園の卒園式では娘たちは袴でした。
  • 新千歳空港温泉リポート(空港で時間をつぶすのにおすすめ) - 風に吹かれて

    6日間の出張から帰ってくる夫を迎えに、新千歳空港に行った。 九州を出たことなかったこの私が、新千歳空港に誰かを迎えに行くなんて、当に不思議なことが人生にはあるもんだ。 不思議なのはいいとして、現実問題この雪の季節に来なら行けなかったと思う。 けっこう田舎道を通って行くのですよ、ナビを頼ってのよく知らない道。 雪がどんな状況か分からないし、高速じゃないのにみんな飛ばすし、暗くなると迷いそうだし、道路のポットホールも見えず危険。 ※雪国は、雪に覆われているためアスファルトが痛みやすいようで、道路のポットホールがやたら多い。 小さいのから相当大きな穴まで多数。 運転中落ちても、多少のことでは驚かなくなった。 九州なら、苦情電話がなりやまないレベル(そういうの受けてました) たまたま数日暖かい日が続いて、道路の雪も解け、これなら行ける!と思った。 1時間10分ほどのドライブだったけど、どんどん

    新千歳空港温泉リポート(空港で時間をつぶすのにおすすめ) - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/23
    気になってたんですよ、新千歳空港の温泉。私も近いうちにきっと利用すると思います。情報発信ありがとうございます。
  • 札幌市街地の道路事情(雪解け時は危険) - 風に吹かれて

    夫が出張不在のあいだに、ひまなので、札幌に1泊2日で遊びに行った。 ここ数日の全国的な4月並みの暖かさは、ここ北海道でも同様で、2月19日の月曜日なんて札幌市の最高気温はなんとなんと13.9度。 薄着していってよかったー。暑かった。 ※昨日20日からまた冬に戻っています。気温はマイナスの世界。 しかし、札幌市街の道路の歩きにくいことといったら・・・ 真冬の雪が積もっているあいだは、まだずっといい。 雪まつりの頃は、まだよかった。が、雪解け時は当に危険。 べちょべちょのところと、氷のところが混在している。 高齢者とか絶対歩けない。表に出られない。 九州のお友達や親戚にも(若者はいいとして中高年以上は)、春前の雪解け時は旅行はやめた方がいいと、注意勧告しようと思うほどだ。 とか、ズボンのすそとかスカートのすそとか、晴れてても間違いなく汚れます。 車からも引っ掛けられるし、隣を歩く人からも飛

    札幌市街地の道路事情(雪解け時は危険) - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/21
    成人してから北海道に住み着いた私は、雪道の歩き方がずっと下手でした。雪道を歩くのは私にとってけっこうな筋トレでしたよ(笑) 中島公園、懐かしいな~。
  • 2024さっぽろ雪まつり - 風に吹かれて

    2024さっぽろ雪まつりが、今週開催されている。 私もあまり興味ないけど、地元の人も全く興味なさそう。 地元の人は少しくらいテンション上がるのかと思ってたが、私が聞いたn=3人くらいでサンプル数は少ないが、「別に・・」とか「全く・・」だそうだ。 やっぱりな。 コロナで格開催は4年ぶりだそうだ。 テレビではさかんに報道されていて大盛り上がりな雰囲気だけど。 大昔、30年以上前就職して最初の年くらいに、スキーに来て札幌に泊まって、ついでに見たことがある。 ただ雪像が並んでいるだけで、もう一回行きたいと思うほどではなく、そしてホテルも飛行機も雪まつり期間中はめっぽう高いから、北海道には毎年来てたけど二度と雪まつりに来ることはなかった。 でも。 今や私も道民。 わざわざは行かなくても、ついでで行くのはあり。 夫が仕事で札幌に行く用事があったから、せっかくなのでついて行って、会場を端から端まで歩い

    2024さっぽろ雪まつり - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/08
    私は長く北海道に暮らしたけど、雪まつりを実際に見たのは、数えるほどです(笑)
  • 北海道の市民スキー場での驚きの体験!スノーボード率0%って?! #北海道 #市民スキー場 - 風に吹かれて

    北海道で、いわゆる「大型リゾートスキー場」ではなく、近くの「市民スキー場」に行ってみての特筆すべき感想。 1 スキー率100% 2 おばさん率0% 3 相乗りしたら相当びっくりされた 1 スキー率100% ひとっこひとりスノーボードがいないのに驚いた。 平日の昼間で、学校と自衛隊がほとんどを占めていたからというのもある。 夫によるとスノーボードも時々いるそうなので、たまたまだったかもしれない。 九州のスキー場ではスキー率は年々下がり、私の肌感覚では、現在は10%くらいだ。スノーボードが90%を占める。 九州ではスキーを新しく始める人はほとんどいない。 スキーをやっているのは私のように昔からやってる中高年か九州外から来た人である。 九州では若者がファッションとして、流行の遊びとしてスノーボードをしにスキー場にくるから、初心者が多い。 九州のスキー場はただでさえ狭くて短くて、人口密度が高いので

    北海道の市民スキー場での驚きの体験!スノーボード率0%って?! #北海道 #市民スキー場 - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/04
    北海道のスキー場はリフトの相乗りはしないので、世の中全部がそうだと思い込んでました😅
  • 初めての雪道運転(ヨガ教室と市役所へ) - 風に吹かれて

    「明日はヨガと市役所行ってくる!」 と言うと夫は、「そんな急いで行かんでも。運転大丈夫?来週俺が休みの日に市役所連れて行くよ。」 「でもヨガに電話して、来週から来ますって言っちゃったし」 「えええ?明日も天気悪いよ。少し近場で運転に慣れてからの方が・・・」 雪道の運転に大いなる不安はあったが、考えてみればみんなやってるんだし、私にだってできるような気がした。 朝から夫を職場まで送って行った。(すぐそこ)(徒歩10分の距離) 「ここが滑りやすい。それとここ。ここは下り道だから気を付けて」 「ブレーキは何回かに分けて。なるべくエンジンブレーキで。」 「車に積もった雪は、これで払う。ここに載せている。」とレクチャー受ける。 慣らし運転は、これでもう大丈夫な気がした。 大雪なら行くのはやめようと思っていたが、たいして降っていないので、ひとりで運転して行った。 夏のあいだ3か月参加させていただいたヨ

    初めての雪道運転(ヨガ教室と市役所へ) - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2024/01/28
    懐かしいです。最高気温0℃の日は「今日はプラスだね~」と喜び合いました(笑) 北海道の冬はマイナスが当たり前でしたから。雪道運転は何十年やっても緊張します。横滑りは何度か経験しましたが怖いです。
  • ズンバ初体験のアウェー感 - 風に吹かれて

    ズンバ、一度やってみたいと思っていた。 長女も数年前ジムで参加して楽しいと言っていたし、二女も最近別のジムで初めてやってみたら楽しいそうだ。 こちらのブログでも楽しいと書いてあるのを読んだ。 難しい動きはないらしいし、誰でも気軽に参加できるらしいし、参加者の年齢層もかなり高いらしいし、そして何よりみんなで盛り上がって楽しいらしい。 ダンスができなくても、55才でも、大丈夫かな? 市のスポーツプログラムで1回600円で参加できるいろいろな教室がある。 ズンバもあるじゃん!ということに初めて気が付いた。 ピラティス8回コースも終わったことだし、いっちょ行ってみるかな。 一人なのが不安であるが平日の昼間、誘える友達はいない。 娘たちが言うには、ズンバの人たちってお仲間がいて、おそろいの「ズンバ」って書いてあるTシャツを着ていたりするそうだ。 新しい場所で新しいこと始めるのでも、ピラティスとはだい

    ズンバ初体験のアウェー感 - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/12/19
    私はZUMBA歴10年以上ですが、ZUMBAウェアは好きではなくて(たまに着てますが)自分が好きなTシャツorタンクトップで踊ってます。下手でもいいし、ウェアも自由。「前へ」と言ってくださる方も優しい人ですよ、きっと。
  • 正式に道民になる決意 - 風に吹かれて

    正月に夫が帰省したら、次北海道に戻るときに私も一緒に行くことにしている。 エアドゥのチケットも取った。 平日は安くて毎度びっくりする。福岡・新千歳間、9480円也。 ※エアドゥのほたてスープが超おすすめ💛 ネットでも買えるけど飛行機の中で買うのが一番安くて箱もかわいくてよい。 私はスキーが好きなので、スキーをしにいく。 夏は3カ月避暑に行ったけど、今年は北海道でも猛暑がすご過ぎて、8月は避暑にならなかった。 一回家に帰ろうと思ったくらいだ。(九州の自宅に) kaze2fukaretex.hatenablog.com スキーは夫はマイ板とブーツを持っているが、私はここ10年くらいはもっぱらレンタルであった。年に一度か多くて二度くらいしかスキーに行く機会がなかったので。 今回がっつりスキーができる環境なので、私も板とブーツを買おうと思っていた。 そしたら、夫がシーズンレンタルの道民限定のお得

    正式に道民になる決意 - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/11/29
    私は北海道を離れて6年になりますが、今も本籍は北海道。一時は本籍を移すことも考えましたが、コンビニで戸籍謄本取得できるようになりましたし、しばらくはこのままかな。住民票がこちらでも気分は「道民」です。
  • 50の手習いピアノふたたび・・・ - 風に吹かれて

    3か月間休会していたピアノ教室に復活。 北海道に行っている間、興味が完全に別方向に飛んでしまって、全く譜面すら開かなかった。 実際には4カ月ぶりですね。 当に、見事なくらいきれいさっぱり忘れてしまうものなんですね( ;∀;) 夫の実家から譲ってもらった我が家のピアノ ちなみに私のピアノは、小学1年生のころ1年ほどバイエルも終わらないくらいでやめてしまい、そして40年の時を経て、子育てが終盤になり時間と心に余裕が出て来た5年くらい前に再開したもので、ずぶの素人です。 「譜面が読めるようになる」などというところには目標をおいておらず、「好きな曲を弾けるようになりたい」に目標をおいているので、譜面は先生に読んでもらい、要所要所に「レミファソ」などえんぴつで書き込んでおります。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 4カ月ぶりのレッスンの朝、もうちょっと前からこつこつ準備す

    50の手習いピアノふたたび・・・ - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/10/17
    私はピアノはそこそこ弾けていたのですが、エレクトーンが全くだめでした。足の動作が鈍いのです。エレクトーン奏者は車の運転が上手いと聞いたことありますが、確かに、私は車の運転も下手です(笑)
  • 私のいとこたちは、40才年が離れている - 風に吹かれて

    私には、いとこが15人いる。 昨日「私にはおいめいが11人いる」と書いたが、おいめいが二桁いる人はいまどき少ないと思うが、いとこが二桁はわりといるんじゃないかな。 50代以上の方々には。 kaze2fukaretex.hatenablog.com なので、わざわざ書くほどのことではないと思ったが、よく考えるとびっくりな特筆すべきことがあった。 父方に5人 うち、3人はアメリカ人とのハーフで若い頃はそりゃあ美しかった!! 4,50年前の田舎では外国人の親せきなどそら珍しく、毎年贈られてくるクリスマスカードに添えられた写真を友達に見せると、きゃー💛と言われたものだ。 でも、いまどきはそれほど珍しくもないかもね。(周りにはいないが) 特筆すべきはそっちではなく、 母方に10人 母の兄弟は7人いて、多分一番上と下は20才以上離れている。(よく知らない) kaze2fukaretex.hatena

    私のいとこたちは、40才年が離れている - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/10/11
    娘の旦那様には32歳年下の従妹がいます。叔父さんが晩婚で50歳すぎて子供が生まれたからです。今また高齢出産が増えて、そんなイトコ関係増えてくるかも。
  • 定山渓温泉1泊2日旅行①~プロジェクションマッピング開催中~ - 風に吹かれて

    定山渓温泉。「じょうざんけいおんせん」と読む。 九州の私は、読み方さえ知らなかった初めて聞く温泉名。 札幌から50分から1時間くらいでお手軽に行ける山奥の温泉街。 8月に一度行こうとして、台風の影響で雨がひどかったためキャンセルしたのでリベンジ。 カッパが有名?カッパの像がいたるところにたくさん。 これまた夫の北海道大学のお仲間で、定山渓温泉について詳しい人がいるので、おすすめのお宿とかおみやげとか教えてもらってチョイス。 お宿は「ふる川」というところに宿泊。 和のテイストあふれる素敵な旅館でした 温泉事申し分なし。(いろいろ書くのは省略) お給仕のお兄さんがえらく若いと思ったら大学生の「リゾバ」だそうで。 ※リゾートバイト(住み込みで短期間で効率よく稼げて、休みの日には観光やスキーもできて、いいよね。おばさんにも需要あるかな?ありそう、シーツ替えとか表にでない裏方で) 就活も終わった

    定山渓温泉1泊2日旅行①~プロジェクションマッピング開催中~ - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/09/14
    修験僧・美泉定山が築いた札幌定山渓温泉。「ふる川」は6年前に私が北海道を離れる時に送別会として友人たちと泊まった懐かしい旅館です。食事も建物の情緒もいいんですよね😊
  • 北海道も災害級猛暑 - 風に吹かれて

    釧路旅行から帰ってくると富良野の山を越えたあたりで空気が変わった。 暑いところに帰ってきた~って感じ。 しかも北海道全体が猛暑になっているではないか・・・ ここは札幌の東隣「空知地方」と呼ばれるところで、内陸なので夏暑く、冬雪が多いところだ。 連日34度35度36度の日がもう1週間くらい続いている。しかも湿度が高くもわっとしている。 近所のパークゴルフ場。パークゴルフって北海道以外にもある? 26度でも今日は猛暑だと現地の人が言う釧路でさえも、天気予報でなんとなんと「28度とか29度」と言っているではないか。 エアコンがない我が家にはいられなくて、図書館温泉、観光ドライブ、カフェ、別の町の図書館など今日はどこに行こう?と毎日出歩いて過ごしている。 北海道住宅にはエアコンがないところが多いので、いつもは少ない図書館に人の多いこと。 近所でも市民センターの会議室がご休憩所として開設されたと

    北海道も災害級猛暑 - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/08/30
    パークゴルフは北海道以外では聞いたことないです。今年の暑さは北海道もかなり厳しかったみたいですね。でもそろそろ北海道は秋の気配が近づいてくる頃でしょうか。
  • 夫婦それぞれが二拠点生活だって~断捨離のやましたひでこさん~ - 風に吹かれて

    先日NHKのあさイチに稲垣えみ子さんがゲスト出演され、とってもおもしろかった。 私はこの方の「魂の退社」に背中をおされ、早期退職を決めたくらいなので、この方のは全部読んでいるし、とても共感するところが多く面白い人で大好き。 電気を使わない暮らしをまねするつもりはないが、考え方には共感する。 そのちょっと前に「徹子の部屋」に断捨離提唱のやましたひでこさんがゲスト出演された番組もとてもおもしろかった。私はこの方を全然知らなかったのだけど、稲垣えみ子さんと相通じるものがあると思った。 【二人の共通点】 高学歴で頭が良い。 おしゃれでセンスが良い。(多分背も高くスタイルもいい) 低い声で落ち着いた語り口で品が良い。 物のある暮らしもお金のある暮らしも経験したうえで、物を手放す暮らしに行きつき実行している(多分実験的に)。 なので、最終的に持っている持ち物は実はセンス良く高そうなもの。 過剰なモ

    夫婦それぞれが二拠点生活だって~断捨離のやましたひでこさん~ - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/08/02
    二拠点生活はとても興味あります。私は父が転勤族だった関係で、今までいくつかの場所で暮らしたことがあるので、どこに行っても「住めば都」の性格です。思い出が多くある石川県か北海道に拠点を置きたいです。
  • 北海道の賃貸住宅事情(九州人から見た感想) - 風に吹かれて

    私が知る限りの小さな範囲のことなので、北海道全般のことではないかもしれません。 夫が地域おこし協力隊として赴任することが決まったとき、役所が住宅を準備してくれた。「お一人ですか?家族も来られますか?」をまず聞かれたので、私は行くかもしれないし行かないかもしれないけど、「も一年後は来ます」という返事にしておいて、2LDKの部屋を準備してもらった。 役所が借り上げている民間の賃貸住宅の中から候補を2,3選んでくれた中から決めた。やり取りは全部メールで市役所の担当の方と行い、賃貸の契約手続きは全部やってくれた。 1 北海道賃貸住宅にはストーブが標準装備である。 そうかなと思ってはいたが、へええとちょっと驚く。電気?灯油?ガス?とまず思ったが、灯油が標準みたい。灯油の補充が大変じゃんと思ったが、補充はしなくていいんです! 室外から給排気ができる(窓開け換気不要) 九州で灯油ストーブといえば、ガ

    北海道の賃貸住宅事情(九州人から見た感想) - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/06/29
    懐かしいです。私も北陸から北海道に引っ越した時にいろいろびっくりしました。同じ北国なのに寒さのレベルが違います。エアコンと違って、北海道の暖房は空気が乾燥しません。私はエアコンの暖房が苦手です(◎_◎;)
  • 北海道は日の出が早い!3時から明るくて驚く - 風に吹かれて

    北海道の夜明けは早い。 今朝というか夜中3時半にトイレに起きたら、外はすでに明るいのでびっくりした。 東というか北東?の空が赤くそまって、もうすぐ日が昇るのが分かる。 3時くらいから白んできたのだな。すごいなー早いなー 今年の夏至は6月21日なので、今が一年で一番日の出が早い季節。 九州では明るくなるのは5時前頃だ。 最初は九州より東に位置しているから早いのだと思っていた。 東京だっていつの季節も九州より1時間くらい早く日の入もその分早い。 が、北海道は日の出がすこぶる早くても日の入が同様に早いわけではない。 九州では今の季節は夜8時前ころまで薄明るいが、北海道も7時半ころまで明るいではないか。変わらないじゃないか。 そうか!緯度が高いからか。北極の白夜(びゃくや)的な? 緯度の高いところは一日の日照時間が長いんだ。 北欧やイギリスなんかも夜10時頃まで明るいもんね。 ちなみに同じ窓から昨

    北海道は日の出が早い!3時から明るくて驚く - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/06/22
    そう、北海道は日本の北欧です。夏は日が長くて嬉しいのですが、冬は夕方4時前から薄暗くなってきます。北海道では6月が1番好きです。
  • 実家の片付け~ピアノ買取の一括査定をやってみた - 風に吹かれて

    私の実家は県外にあり、両親が亡くなってからそのままで誰も住んでいない状態で数年が経つ。弟は実家と同じ県内にいるので、時々帰っては外回りの除草や植木の剪定などをやってくれている。 退職したらやりたかったことのひとつ、「実家の片づけ」を今こそやらねばならぬ。大変そうだけど・・・嫌な仕事だけど・・・。両親はもともと質素倹約な暮らしだったので物は多くないし、整理整頓はできている方。ふたりともガンだったので、ちゃんと去り行く準備期間があったから、なんでも整理しておいてくれた。さすがです。 まずは大物のピアノから。私が小学生の頃までは使っていたが、弟も妹もピアノは使わなかったので、40年以上放置されたピアノ。私の子供たちが小さいころちょっと遊んだくらい。それも20年前のこと。 いったん実家に帰って、ピアノ周りの大掃除から。ピアノの上にはいろんな古いものがたくさん乗っている。だいたい写真とかね。うちのピ

    実家の片付け~ピアノ買取の一括査定をやってみた - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/05/23
    私は北海道を離れる時にピアノを買取りしてもらいました。ギリギリ50年たっていなかったので、確か運搬費込みで5万円の値がつきました。タダで処分してもらえればラッキーくらいに思っていたので、嬉しい収入でした。
  • 「無職」と「主婦」 - 風に吹かれて

    「無職」と「主婦」 今年の3月末で早期退職したので、現在無職である。 22才から33年間公務員だったので、人生初の無職である。 4月以降「職業」を記載することが3回あった。 1 ホテルに泊まったチェックイン時 2 新しく銀行口座を作ったとき 3 投資信託を買ったとき 「無職」と「主婦」で迷った。 自分的には「無職」と思っているが、見栄を張って「主婦」にした。 社会人の次女と二人暮らしなので「主婦」というほどの家事労働もしていない。 生きていれば誰でもする普通の家事労働である。 「無職」と「主婦」では受ける印象がずいぶん違う。 私が独身ならば「無職」になるはずで、結婚しているそれだけで夫のめんどうもみていないのに「主婦」と名乗ってしまえば社会的にも認められる感じがする。内容は同じなのに。 扶養に入る(第3号になる)ということ 夫は、北海道で地域おこし協力隊の仕事をしているので、新卒の会社員で

    「無職」と「主婦」 - 風に吹かれて
    Betty0918
    Betty0918 2023/05/15
    二女が就職時に「雇用に関する保証書」が必要で、しかも「親以外」と指定されました。仕方がないので、社会人ほやほやの長男(2浪とかして二女と同時期就職)と公務員の妹に頼みました。保証書制度面倒です。
  • 1