ブックマーク / www.kato-hisaaki.com (96)

  • うどんも良いけど温かにゅうめんも!出汁からとって体に優しいまごころレシピ - ヒサログ

    作るひともにべるひとにも優しいレシピに こんにちは。ヒッサンです。 さて、前回は風邪で寝込んでいたことをお伝えしましたが、風邪が治ってもやっぱすぐには調子になりませんね…。 せきは出るし、ちょっと体がふらつくし。まあ、病み上がりですね~ 風邪のひき初めや、病み上がりのときってなんとな~く体が気だるくって、動きたくないですけど、お腹は空くんですよねー笑 そんなときに、ちゅるんっと手軽にべられて、体もあったまるものべたいですよね! というわけで、今回は「昆布としいたけ出汁のあったかにゅうめん」のレシピを紹介します! うどんも良いですが、にゅうめんも、ササッと作れておいしいっ!細くてちゅるちゅるとべやすいですし。 今回は、下の記事で紹介している「昆布としいたけの出汁」を使います!凍らせて「出汁氷」としてストックしておくとホントに便利! www.kato-hisaaki.com 昆布のう

    うどんも良いけど温かにゅうめんも!出汁からとって体に優しいまごころレシピ - ヒサログ
  • 風邪でツライ時に!簡単に作れて栄養バッチリ!ふわとろであま~いパン粥のレシピ - ヒサログ

    季節の変わり目。体調にはお気をつけて。 みなさんお久しぶりです。ヒッサンです。 ええ、お久しぶりですとも。実に3日間も更新を怠ってました…。申し訳ないです。 まあ、言い訳をしますと、大学生のこの時期というとアレがあるんですね。そう!学祭!!大学祭です! サークルの幹部である僕は、寝る時間もブログを書く時間も削って働いておりましたよ(泣) で、学祭が終わって、いざ書くぞッ!と思った矢先。学祭疲れですかね~、風邪をひきました!意識ももうろうとして、欲もなく、けっこうヤバイ状況でした… とまあ、もう無事回復したので、どうでもいいんですがね笑 しかし、大人になってからひく風邪はツライッ!特に1人暮らしの風邪は地獄!! もうね、なんというか、孤独ッ! 何かべなきゃ元気が出ない。でも、作ってくれる人もいないので、結局べずに寝るだけ…。そしてまた回復が遅くなる…、という負のスパイラルですよ。はぁ~

    風邪でツライ時に!簡単に作れて栄養バッチリ!ふわとろであま~いパン粥のレシピ - ヒサログ
  • レンジで簡単1分!マジで速攻できるキャベツとわかめのナムルのレシピ - ヒサログ

    最近、「超簡単」系が多いような気がするが気のせいか…。 こんにちは。ヒッサンです。 今回は「キャベツとわかめのナムル」のレシピを紹介します! コレ超簡単で旨い!!もう切ってレンジでチンして、調味料を和えたら完成! 包丁無し。コンロいらず。簡単1分!最強です! 寒さが増してくるほどにうまくなる冬の定番野菜、キャベツを使った簡単な料理なので、ぜひ作ってみてください~ キャベツの消費に困ったら、ぜひおすすめですよー!箸が止まらない系おかずです!おつまみかな? ポイントというほどではないですが、キャベツは手でちぎりましょう。 包丁を使わずに手でちぎることで、味がしみ込みやすく、口触りがよくなるんです。まあ、包丁を使うのがめんどくさいって理由も無きにしもあらず…笑 さあ、今回のレシピを見に行きましょー! キャベツとわかめのナムル 材料です。(1~2人分) ・キャベツ      150g ・乾燥わかめ

    レンジで簡単1分!マジで速攻できるキャベツとわかめのナムルのレシピ - ヒサログ
  • 【超簡単おつまみ】うますぎ!ついつい食べたくなる「鶏かわポン酢」のレシピ - ヒサログ

    レシピかくほどじゃなかった。いやはや簡単すぎる。 こんにちは。ヒッサンです。 今回は鶏かわを使った「鶏かわポン酢」のレシピを紹介します! 串に刺して焼くのも旨いですが、お家じゃ厳しい!なら、そのままカリッと焼いてポン酢をかけていただきましょう! 香ばしさ、カリッとした感でサクサクお箸が止まらないッ! 細かく切れば、お酒が恋しくなる絶品おつまみの完成!ちょっと大きめに切れば、おかずでもOK! 調理も基的に焼くだけ!!強火でカリカリになるまで炒めたら、スライスした玉ねぎの上に盛って、ネギをかけたら出来上がり。あれ?これレシピいらないんじゃ…笑 まあ、とにかく今回のレシピを見ていきましょー! 鶏かわポン酢 材料です。(1~2人分) ・鶏かわ     100g ・玉ねぎ     1/6 ・片栗粉     小さじ1/2 ・塩       少々 ・コショウ    少々 ・ポン酢     適量 以上

    【超簡単おつまみ】うますぎ!ついつい食べたくなる「鶏かわポン酢」のレシピ - ヒサログ
  • 温玉のせトマトソースのフィットチーネ!極太パスタに黄身が絡まる至福の一品 - ヒサログ

    温玉パスタ。最高だと思う。 こんにちは。ヒッサンです。 今回は、「温玉のせトマトソースのフィットチーネ」のレシピを紹介します! 温玉です!温泉たまごを作って乗せます!もうね、温玉のせときゃ見た目も豪華になりますし、味も旨い!とろ~りとした黄身がパスタにからみついて、まろやか~なお味。 温玉は卵と水で簡単に作れるので、そっちの作り方もこの記事で覚えちゃってください! そして、今回使うパスタは「フィットチーネ」! 平ぺったくて、まるできしめんのようなパスタですね。コレがまた濃厚なパスタによく合うんですよ~!見ればわかると思いますが、面積が大きいので、しっかりとソースや具を巻き込んで、普通のスパゲティとは一味違ったおいしさに! 今では、スーパーなどでも普通に売っていますし、通販でも簡単に買えるので、ぜひぜひお試しを! さあ、というわけで、今回のレシピを詳しく見ていきますよ~ 温玉のせトマトソース

    温玉のせトマトソースのフィットチーネ!極太パスタに黄身が絡まる至福の一品 - ヒサログ
  • キャベツの芯は捨てないで!芯が美味いキャベツのあったかお味噌汁の作り方 - ヒサログ

    ヘタに、芯に皮。野菜の捨てるところって意外と少ないんだと気づく。 こんにちは。ヒッサンです。 今日はキャベツの芯が活躍します!芯です、芯! 1玉買ってきたら、最初にくり抜いちゃう、あの芯ですよ~。まさか、さっさとポイッしちゃってないですよね?捨てるなんてもったいない! ということで、今回は「キャベツの芯を使ったお味噌汁」のレシピを紹介します。 簡単で、寒い時期にうれしい、あったか~いレシピです!超おススメ! キャベツの芯は、堅いですが、実は最も甘味が強い部分なんです。 削ぎ切りなどにして薄くすれば、炒め物やサラダなんかにも使えます!さらに、葉に比べてしっかりとコクのある味で、出汁も出してくれるので、汁ものにはピッタリ!! キャベツの芯をザクザク千切りにして、みそ汁に加えますよ~。 おいしく作るポイントは、「芯を切る方向」! 1玉からくり抜くと、三角柱のような三角錐のような形になると思います

    キャベツの芯は捨てないで!芯が美味いキャベツのあったかお味噌汁の作り方 - ヒサログ
  • 生クリームなし。今ある材料で作る超簡単ズボラに旨いカルボナーラのレシピ - ヒサログ

    ちょっとの手間ですら惜しもうとするズボラなあなたへ こんにちは。ヒッサンです。 今日の飯はズボラに済ませたい!!というみなさんの思いが伝わってきたので(決して僕の勝手な思いではありませんっ)、今回は「ズボラに旨いカルボナーラ」のレシピを紹介します。 日でもなじみ深いカルボナーラを、今日は鍋1つでズボラに旨く作ります! ズボラ飯ということで、すぐにできる!包丁を使わない!洗い物が少ない!と、いったあたりのことを押さえて作ります。包丁を使わないので、具材は無しです。入れたい人はご自由に~。 あ、ついでに生クリームも使わないです。 ちなみに、ズボラなレシピですので、来の作り方とはちょっと離れているかもしれません。ですが、カルボナーラはそうじゃない的な苦情は無視します笑 まあね、大事なのはね、手早く・簡単・旨いってことですからね~! というわけで、ズボラに旨いカルボナーラ(風)のレシピを見てい

    生クリームなし。今ある材料で作る超簡単ズボラに旨いカルボナーラのレシピ - ヒサログ
  • 具だくさんで野菜ゴロゴロミネストローネ 体も温まる!トマトジュースで簡単調理のレシピ - ヒサログ

    簡単!トマトジュースが万能です! こんにちは。ヒッサンです。 最近、口内炎が痛いですっ!いきなり何の話だ?と思うかもしれませんが、とにかく痛いんです… 寝不足や疲れでしょうか? まあ、何はともあれ、こういう時は栄養をたくさん取って早く寝るべきですね! 栄養、野菜がたくさん摂れるもの。そして寒い時期は暖かいものがべたい! と、いうことで今回は「野菜たっぷりミネストローネ」のレシピを紹介します! 野菜がゴロゴロと入っていて、栄養はバッチリ!スープなので体も温まりますね! さらに、今回は手軽にパパッと作れるレシピをご紹介します! その時短に一役買ってくれるのが「トマトジュース」!! 今までにも、トマト系のパスタなどでトマトジュースを使ったレシピを紹介してきました。トマトジュースが使い勝手がとってもいいんです! トマトをつぶす手間もないですし、塩とコショウを加えて煮詰めれば、すぐに立派なトマト

    具だくさんで野菜ゴロゴロミネストローネ 体も温まる!トマトジュースで簡単調理のレシピ - ヒサログ
  • 簡単おかずでササっと済ませたい!豚こま切れ肉のピリ辛しぐれ煮のレシピ - ヒサログ

    一説によると、短時間での調理法が時雨に似ているから「しぐれ煮」なんだとか…。 こんにちは。ヒッサンです。 寒くなってくると、動くのがおっくうになりますねー…。朝起きたときに、ふとんから出たくないです。ずっとあの温かいふとんに包まれてたい(笑) 料理をするときも、キッチンに立つと足元が寒くて敵わんです。そんなときは、ささっと作れるおいしい料理がいいですよね! というわけで、今回は「豚こま肉のピリ辛しぐれ煮」のレシピを紹介します! 炒めて、タレをぶっかけてからめたら完成!速い! こってりと濃いめの佃煮風の味でごはんによく合う!寒い日はごはんをべて、お肉もべて、ふろに入ってさっさと寝ましょう!笑 (今からこんなで冬越せるかな…) さあ、今回のレシピですよー! 豚こま肉のピリ辛しぐれ煮 材料です。(1~2人分) ・豚こま切れ肉    200g ・玉ねぎ       1/4個 ・おろししょうが 

    簡単おかずでササっと済ませたい!豚こま切れ肉のピリ辛しぐれ煮のレシピ - ヒサログ
  • 【おつまみにもおかずにも】アレで1ランクUP!?ジャーマンポテトのレシピ - ヒサログ

    シンプル・イズ・ベスト!! こんにちは。ヒッサンです。 今回は、おかずにもおつまみにもなる、簡単料理「ジャーマンポテト」のレシピを紹介します。 切ったジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンを強火で炒めるだけ!簡単なので、ちょっとお酒のおつまみや、もう1品欲しいときに大助かりします。この記事を読んでマスターしておいて、色んなシーンで披露してみてください! 味付けは、主に塩とコショウだけですが、僕はそこに「ワインビネガー(酢でOK)」をプラスします!これで全然違う!! なんだか酸っぱくなるような気がしますが、この酢がいい仕事をしてくれるんです。ビネガーを入れて強火で水分をとばすように加熱してあげることで、トゲトゲしい酸味が消え、コクになってくれます!深~い味わいに。 ポイントは、ビネガーを入れたら、一気に強火で加熱すること! 焦げそうっ!と思うかもしれませんが大丈夫!むしろ弱い火でちょろちょろやっている

    【おつまみにもおかずにも】アレで1ランクUP!?ジャーマンポテトのレシピ - ヒサログ
  • 【厳選5品】心に響く本気でうまいレシピを紹介するよ!~ヒサログから厳選100記事突破記念~ - ヒサログ

    祝?100記事突破!! こんにちは。ヒッサンです。 みなさん!やっとこの「ヒサログ」の記事数が100を超えましたー!!パチパチパチ ………まあ、100記事ずっと継続できたわけでもないですし、100記事しか書けていないので、まだまだなんですが、一応節目ということで記事にしました。 まだたくさん書きたいことがあります!紹介したい料理もいっぱいあります!さらに料理だけでなく、僕の考えや思いなんかも発信していけたらな、と考えています!! というわけでみなさん!これからもヒッサンが運営する「ヒサログ」をどうぞよろしくお願いします! ありがとうございましたー! …と、まあこれだけで終わるのはさすがにどうかと思うので、今回は僕が今まで紹介してきた料理の中で「コレはうまいッ!」というものをして紹介したいと思います! これまで紹介してきたどの料理も、自信をもってうまいッ!と言えるものばかりですが、今日は5つ

    【厳選5品】心に響く本気でうまいレシピを紹介するよ!~ヒサログから厳選100記事突破記念~ - ヒサログ
  • 【絶品】定番のお弁当おかず!「白菜とえのきの甘辛肉巻き」の作り方 - ヒサログ

    フタを開けたら心が躍る。そんなお弁当の1品目に。 こんにちは。ヒッサンです。 肉巻き!今回は肉巻きですよ!! もう、おいしいですよね~。だって肉巻きですもん!(なぞ理論笑) とにかく、今回は「白菜とえのきの甘辛肉巻き」のレシピを紹介します。 白菜とえのきを豚肉でくるっと巻いて、甘辛いタレで焼き付けたら出来上がり! 噛むと、お肉のジューシーさの中に白菜とえのきのうま味がジュワッとあふれて、たまらん旨さです!絶対、ほかほかの白ごはんにワンバンさせてからべたいおかずです!笑 もちろん冷めてもおいしいので、お弁当にも!サイズが小さくてコロッとかわいらしい肉巻きはお弁当向きですね~。 豚肉と中に巻き込む白菜、えのきは言わずもがな、相性抜群ですよね!お鍋の具材として同席することもしばしば。 3つそれぞれがしっかりとうま味を出し、それが巻いたお肉の中にギュッと詰まっていてもう~、旨い!! さて、それで

    【絶品】定番のお弁当おかず!「白菜とえのきの甘辛肉巻き」の作り方 - ヒサログ
  • さっと炒めて超簡単おかず!小松菜のオイスターソース炒めの作り方 - ヒサログ

    オイスターソースかけときゃ旨いって!絶対! こんにちは。ヒッサンです。 今回は、パパッと簡単に作れて、うまいおかず「小松菜のオイスターソース炒め」のレシピを紹介したいと思います! シャキシャキとした感と、クセの強い風味が特徴の小松菜はこってりとしたオイスターソースとよく合う!中国原産の野菜である小松菜と、中華料理でよく活躍するオイスターソースは相性バッチリですね~。 さらに、アクが少なく、油との相性がよい小松菜は炒め物にもピッタリ!! 小松菜の炒め物をシャキッと上手に仕上げるコツは最後まで強火を保つこと。茎・葉の順でフライパンに入れたら、さっと全体を油とからめて強火で手早く炒める! 葉物野菜の炒め物は基的に強火がポイントになりますね! 今回は、小松菜だけでなく、ひき肉としめじをプラスしてべごたえを出します。 さあ、それでは、コツを押さえながら今回のレシピを見ていきましょう~ 小松菜の

    さっと炒めて超簡単おかず!小松菜のオイスターソース炒めの作り方 - ヒサログ
  • ただ焼くだけ。でもこれが驚くほど旨い!ネギの丸焼き 肉味噌かけ - ヒサログ

    焼くだけと 侮るでない 冬のネギ こんにちは。ヒッサンです。 寒くなるとネギがうまい!!みちっと巻いた白い渦の中に甘味と香味をたっぷり蓄えるネギ! ただ、なんとなくネギって地味~な役回りが多いですよね…。薬味にパラッと散らすだけってことも多いような気がします…。 もちろんそれでも、料理の彩がよくなり、スッとした辛みでいい仕事をしてくれます。 しかし!そういったネギの使い方だけでなく、ぜひおススメしたいのが「ネギの丸焼き」です!! こんがり丸焼きにすると、ネギ特有の辛みがスゥ~ッと消え、ジュワーッと甘味や香ばしさへと変わります。そして、表面に焼き色が付くまでじっくり火を入れることで、中まだとろとろ!塩やこしょうをパッとかけるだけで、もう最高!ぜひこのべ方でネギを味わってほしい! 今回は、このネギの丸焼きにこってりとした肉味噌をかけます! さあ、ネギのすばらしさを実感できるレシピを見ていきま

    ただ焼くだけ。でもこれが驚くほど旨い!ネギの丸焼き 肉味噌かけ - ヒサログ
  • きのこ尽くし!これは間違いなくうまいよ「きのこの混ぜご飯」のレシピ - ヒサログ

    なぜうまいか?そこにきのこがあるからさ。 こんにちは。ヒッサンです。 秋になったらアレがうまい、コレがうまい!といろいろと紹介してきました。みなさん、もうあきあき(秋)してきちゃいますかね?笑 まあ、それでもあえて言わせてもらいましょう! 秋!きのこがうまい!うまみたっぷりで、いつでもうまいきのこたちですが、この時期に徐々に旬を迎えさらにさらにおいしくなりますよ! 今回は、そんなきのこをたっぷりと使った「きのこ混ぜご飯」のレシピを紹介します。 しいたけ、しめじ、など、お好みのきのこをたくさん入れたら、煮詰めてうま味をギュッと凝縮させます。そしてそのきのこたちを、酢飯とサクッと混ぜたら出来上がり! うま味が次から次へと押し寄せてくる驚きの一杯です。僕はかなり気に入りました!うまい! 旬のきのこたちのこれでもかッ!という生きるエネルギーが丸ッと感じられます! きのこは風味が命です! 下処理では

    きのこ尽くし!これは間違いなくうまいよ「きのこの混ぜご飯」のレシピ - ヒサログ
  • 煮物?かぼちゃはグツグツ煮ない!ほっくり甘くて美しい「かぼちゃの蒸し煮」の作り方 - ヒサログ

    少ない水分で蒸し煮。そうして浸ける。これがうまい! こんにちは。ヒッサンです。 かぼちゃは煮ずに、蒸し煮にしましょう!できれば蒸し器があるとなお良い! 今回は、「かぼちゃの蒸し煮」のレシピを紹介します。 秋になるとかぼちゃがべたくなりますね~。みなさんはどんなべ方が好きですか? かぼちゃにも色んなべ方がありますが、まずはこの蒸し煮をどうぞ! 中までホクホクになって、しっとりと甘い。じんわりと中まで味がしみ込んだ素朴でうまい1皿。かぼちゃといったら、まずはコレ! かぼちゃを料理するポイントは、煮ずに蒸すこと! 煮崩して使う場合は、自然と崩れてくるまでグツグツと煮込んでも構いませんが、今回のように形をきれいに残したい場合は、蒸す!そのあと浸けることで、グッと味が入り、歯ごたえほっくり、美しい。 蒸し器があればそれを使いたいですが、我が家にはそんなものはありません! そういうときは、「蒸し

    煮物?かぼちゃはグツグツ煮ない!ほっくり甘くて美しい「かぼちゃの蒸し煮」の作り方 - ヒサログ
  • 少しのカレー粉で驚くほどうまい!カレー風味のフィットチーネのレシピ - ヒサログ

    ちょっとだけ。気づけばもう戻れない。 こんにちは。ヒッサンです。 今回は、「カレー風味のフィットチーネ」のレシピを紹介します。 生クリームのソースにちょこっとのカレー粉を入れてあげることで、スパイシーさと上品さがプラスされます。 ポイントは、カレー粉を入れすぎないこと!カレーパスタにするのではなくて、コショウを振る代わりに少しだけカレー粉を振るイメージ。 なんだかクリーム系のパスタに飽きがきている人もカレー粉をパッパッと振っていつもとは違う個性的なパスタを作ってみてください!おいしいですよ~! 麺は普通のスパゲッティではなく、フィットチーネを使います。 きしめんのように平たいパスタですね!もっちりと柔らかく、クリーム系のパスタに使うと、さらに濃厚に感じられますよ。 また、生クリーム+カレー粉のパスタなので、具材はなんでも合いそうですね。 ベーコンやらじゃがいも、魚介を入れてもいいかもです!

    少しのカレー粉で驚くほどうまい!カレー風味のフィットチーネのレシピ - ヒサログ
  • 実は玉ねぎが主役の料理です。輪切りで作る玉ねぎステーキのレシピ - ヒサログ

    あっと驚く玉ねぎの主役力 こんにちは。ヒッサンです。 昨日は諸事情によってブログの更新ができませんでした…。もし待ってくれていた方がいらしたらごめんなさい。 これからまた気合を入れて、毎日更新できるように頑張っていきますよー!気合十分です! さて、今回は玉ねぎがメインの「玉ねぎステーキの玉ねぎソースかけ」のレシピを紹介します。 玉ねぎ旨いですよね!名わき役です!………そう、玉ねぎってわき役としての登場が多いですよね。汎用性が高くて、色んな材と合わせることができるので、僕もよく使います。 でも、玉ねぎだってたまには主役になっていいじゃない!メインでいいじゃない! と、いうわけで玉ねぎをステーキにします! 肉にも負けない!とは、ちょっと言えませんが、玉ねぎで作るステーキにはまた別の良さがあります。 うま味をギュッと閉じ込めて焼いた玉ねぎ。噛むとホクッと柔らかく、ジュワッと甘い。うんまいですよ

    実は玉ねぎが主役の料理です。輪切りで作る玉ねぎステーキのレシピ - ヒサログ
  • 他は忘れても、これだけは覚えてほしい!本当に旨いペペロンチーノの作り方 - ヒサログ

    ちょっとのコツ。「おいしい」が変わる。 こんにちは。ヒッサンです。 おいしいパスタべてますか?なんだか、自分で作るパスタがあんまりおいしくないと感じる方。まずはこのページを見てください!他は置いておいていいから! いままで、いくつかのパスタレシピを紹介してきました。でも、思えば当に基当に大事な部分をちゃんと説明できていないな、と。これはいかん! というわけで、この「当に旨いペペロンチーノ」の作り方を今回は紹介しようと思います。 今回紹介するペペロンチーノには、具は入れません。パスタだけ。 ベーコンも、その他の野菜も、何にもなし。最低限だけです。 シンプルだからこそ、とっても難しいです。でも、ここで紹介するレシピをマスターしておけば、あとの応用はいくらでもできます。 だからこれでけは覚えてほしい!よーく覚えてください! ポイントは3つです! 「ゆで汁の塩加減」・「乳化」・「火加

    他は忘れても、これだけは覚えてほしい!本当に旨いペペロンチーノの作り方 - ヒサログ
  • 山芋の知られざる顔!中まで「ほっくり」山芋のみそ田楽のレシピ - ヒサログ

    中までほっくり。シャキシャキ、トロリにも負けない3つ目の顔。侮れない。 こんにちは。ヒッサンです。 さて、10月になるとどんどん秋冬野菜たちが旬を迎えてきます。魅力がたっぷりと詰まったこ野菜たちを存分に味わい尽くしましょう! というわけで今回は、そろそろ最盛期を迎える山芋を使った「山芋のみそ田楽」のレシピを紹介します。 皮をむかずに中までしっかりと火を通して、ほっくりとさせた山芋に濃いめのみそだれをタラ~っとかけます。味の主張があまりない山芋と濃い味噌だれとの相性はもう最高! いままでシャキシャキ、トロリとした山芋を紹介してきましたが、変幻自在な感が楽しめる山芋の3つ目の「ほっくり」が楽しめる料理です! さあ、それでは詳しいレシピを見ていきましょう! 山芋のみそ田楽 材料です。(1~2人分) ・山芋      100g ・水       50ml ・赤みそ     大さじ1 ・しょうゆ 

    山芋の知られざる顔!中まで「ほっくり」山芋のみそ田楽のレシピ - ヒサログ