タグ

2015年9月28日のブックマーク (6件)

  • commander.jsでらくらく集計バッチ作成 - Qiita

    簡単なログファイルの処理にはshell scriptやperlなどを使っていましたが、大きくなく、かつ、大したことがない処理にnode.jsでちゃちゃっと書くことが増えて来ました。 その理由として、d3.jsがcsvやt svをparseしてくれたり、配列の集計などのメソッドが揃っているがあります。 この投稿では、下記2つのモジュールの使い方をご説明します。 commander.js d3.js d3.js d3.jsはmike bostock氏による集計+SVG操作ツールです。 この投稿ではSVG操作は利用しません。

    commander.jsでらくらく集計バッチ作成 - Qiita
  • Chromeのなかのコンピュータ・サイエンス

    Chromeのなかの コンピュータ・サイエンス * haraken@chromium.org 2015 Sep *

    Chromeのなかのコンピュータ・サイエンス
  • 「みんなの体操」で、数年来の肩こりが治った話 - プログラマでありたい

    30台半ばくらいから、肩こりがひどくなりました。特にここ数年はひどく、肩こりからの頭痛に発展することが多かったです。その上、頭痛は気が抜ける週末にくることが多く、何か損した気分でした。当然、改善を試みて幾つか試してみましたが、失敗の連続でした。 試したこと ・ジョギング ⇒運動不足が原因ということで、運動不足解消にはジョギングと試す それなりにまとまった時間がいるので、土日だけになってサボりがちになって消滅。 そもそも肩こりに、そこまで効果がなかった。 ・柔軟体操 ⇒すぐに飽きて忘れる ・筋トレ ⇒腕立てなどを続けていると、肩こりは治った ただし、毎日続けられなくてサボりがちになって消滅 ・鍼灸 ⇒やった後は絶大な効果が発揮する。 ただ2〜3日で元にもどり、通えるのは週末だけ ・足つぼマッサージ ⇒超絶痛かった まぁ何というか、鍼灸以外は一人もくもく系で、それを続ける根気はないのがハッキリ

    「みんなの体操」で、数年来の肩こりが治った話 - プログラマでありたい
  • Kibana 4のプラグインをつくってみよう - Qiita

    この投稿は、AngularJS Advent Calendar 2014 (Adventarの方)の7日目の記事です。 はじめに Kibanaって便利ですよね。 Kibana 4ではElasticsearchのAggregationsに対応したので、より柔軟な表現ができるようになりました。 とは言え、標準で用意されているグラフだけでは表現できないケースがあるのも事実です。 ところで、KibanaはAngularJSでつくられています。 幸いなことにぼくはAngularJSチョットデキルので、Kibanaを拡張することもできるんじゃないだろうか考えていたところ、Kibana 4のソースコードの中にpluginsというディレクトリがあるのを発見しました。 喜び勇んでpluginsディレクトリを開いてみたわけですが、README.txtにはPLEASE DON'T WRITE CUSTOM PL

    Kibana 4のプラグインをつくってみよう - Qiita
  • Kibana 4にみるAngularJSアプリの開発ノウハウ - Qiita

    Kibana 4のプラグインをつくってみよう を書いたときに、Kibanaのソースコードを読んでいて発見したことについて紹介してみたいと思います。 Kibanaの構成 https://github.com/elasticsearch/kibana 規模 ソースコードはだいたい24,000行くらい。 各モジュールの数は次の通り。ディレクティブが多いのが目立ちます。 directive: 56 controller: 9 filter: 10 factory: 9 service: 20 provider: 0 value: 0 constant: 10 ディレクトリ構成 ディレクトリ構成はこんな感じです。 いま一番気に入っているAngularJSのプロジェクト構成 で紹介されている、folders-by-typeに近いでしょうか。 でもcomponentsの下は、機能毎にディレクトリが切られ

    Kibana 4にみるAngularJSアプリの開発ノウハウ - Qiita
  • AngularJSモダンプラクティス - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? こんにちは、@armorik83です。私のAngularJS歴は2年弱で、これまでAngularJSに関する記事はQiitaにたくさん書いてきました。例えば次のような記事です。 AngularJSアンチパターン集 2014.9 ここらでDirective Scopeの@=&をまとめておきたいと思う 2014.9 TypeScriptで書くAngularJSのMVC 2014.2 AngularJS Directiveの処理順を網羅してみた 2014.12 他にもニッチなものやイマイチだったものも含めてけっこうな数となってきました。また、こういった記事の縁で勉強会でも登壇させて頂きました。 モダンAngularJS 2014.12 GDG中国 TypeScr

    AngularJSモダンプラクティス - Qiita
    BigFatCat
    BigFatCat 2015/09/28
    JavaScript - AngularJSモダンプラクティス - Qiita