タグ

2008年6月15日のブックマーク (9件)

  • 刑事罰は業界を崩壊させるのか - la_causette

    ある職業に属する者が業務上過失致死の疑いで起訴されたが、同業者としてみたときに検察官が要求する注意義務の程度が不当に高く設定されているように思われると判断した場合に、同業者がやるべきことは、弁護費用や裁判係属中の生活費等の支援や、当該状況における注意義務のレベルについての同業者としての見解をまとめて弁護人に提出するなどの裁判支援等であって、当該職業の遂行過程において人を死に至らしめた場合を包括して刑事責任を免責せよと要求することではないし、当該職業に属する者を起訴することはけしからんと叫ぶことでもないし、その職業に属する者が行う職務の適否を判断する能力をもっているはずがないと裁判官を小馬鹿にすることでもないでしょう。 実際、交通事故により人を死傷させた場合には懲役・禁固刑を含む刑事罰に処せられる危険があり、個別事案においては運転者の注意義務の程度が高く設定されているものがあるとしても、交通

    刑事罰は業界を崩壊させるのか - la_causette
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/06/15
    どうしてこう、本人わかりやすいつもりでその実全く意味のないたとえ話をいつも繰り返すのかねえ。実際そんなにたとえ話シリーズの評判がいいのだろうか。
  • 『http://www.asahi.com/national/update/0615/SEB200806150001.html』へのコメント

    暮らし http://www.asahi.com/national/update/0615/SEB200806150001.html

    『http://www.asahi.com/national/update/0615/SEB200806150001.html』へのコメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/06/15
    id:y_arimさま。そもそも軽犯罪法って「無理矢理」使うためにあるようなもんですからねえ、現状では。一般予防効果を考えた場合、今回の適用はあながち不当とも言えないかと。
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • このブログと医療問題について - 元検弁護士のつぶやき

    元検弁護士のつぶやき いろんな話題をぼちぼちと。。。 サインイン ホーム ブログ詳細 タグクラウド 検索 LMnet MJLnet モトケンブログ 場外乱闘 小倉ヲチ 管理人室 エントリ このブログと医療問題について このページは http://www.yabelab.net/blog/medical/2008/06/15-002206.php に移動しました。 モトケン (2008年6月15日 00:22) (Top) カテゴリ: 005過去ログ倉庫, 030医療関係 法律相談へ 刑事法律相談 このエントリのコメント コメントはまだありません。 Powered by Movable Type リンク ホーム このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/06/15
    >読んでも空気が読めない程度の読解力しかないか、意図的に空気を歪曲したか/おぐりんは空気を読めないことが長所かつ短所でもあり、自身空気に対して意識的に戦ってる人だからそれはない。矢部先生も敵を知ろう。
  • http://www.asahi.com/national/update/0615/SEB200806150001.html

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/06/15
    id:y_arimさま。軽犯罪法第1条第31項「他人の業務に対して悪戯などでこれを妨害した者」に該当するかと。今回の場合明らかに業務は妨害されたでしょうし。/ここまでhashigotanタグがない件について。
  • 2008/6/14 近況13 釜ヶ崎でこういう光景をまた見るとは思わなかった

    めったに更新しない(だろう)近況 (文中で、野宿者問題の授業に関して「いす取りゲーム」と「カフカの階段」の譬えがどうだ、とよく書いていますが、それについては「極限の貧困をどう伝えるかを参照してください。) スパムメールを毎日多数削除してますが、間違って知り合いや用事のメールも削除してしまうかもしれません。「返事があって当然なのに、1週間しても返信がないな〜」というときは、(その可能性があるので)お知らせ下さい。 最新の「近況」はこちらです。 ■2008/9/21■ 反貧困キャラバン岡山集会 8月21日以来、なんか忙しくてホムペをやってるヒマがなかった。 ようやく時間が空いたので、しばらく前の報告から幾つか。 9月6日(土)、「反貧困全国キャラバン2008in おかやま」で、講演「現代の貧困をどう理解するか −経済の貧困と関係の貧困と−」を依頼され、1時間半ほど話をした。 ぼくの

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/06/15
    この時代に、過去ではない釜ヶ崎はどう社会に写るのか。
  • みんなで『流星群』を演奏してみた【ニコニコオーケストラOFF】

    6月8日日曜日に東大の1室をお借りして34人も集まりニコニコ動画流星群やっちゃいましたwしかし、5時間しか取れず録音も1発、撮影も1発とみなさんにはお見苦しいところですが是非見てやってください。今回もメンバーは豪華で御座います。高音質版うpしました→http://www15.axfc.net/uploader/Si/so/14342 pass:niconicoミラー→http://www.filebank.co.jp/guest/onibass/fp/nicooff pass niconicoニコニコ動画流星群家→sm2959233☆ニコオケ☆マイリストmylist/6134570※録音と動画は別撮りです。34人中、東大生は3人しかいませんよ…

    みんなで『流星群』を演奏してみた【ニコニコオーケストラOFF】
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/06/15
    さすが東大。うらやましい。
  • 公共事業入札、「350万円」のつもりを「350円」で落札→泣く泣く請け負うことに : 痛いニュース(ノ∀`)

    公共事業入札、「350万円」のつもりを「350円」で落札→泣く泣く請け負うことに 1 名前:しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★ 投稿日:2008/06/14(土) 11:22:42 ID:???0 赤穂市の道路除草作業の入札で、市内の建設会社が「350万円」とするところを、誤って「350円」と記入し、落札していたことが十三日、分かった。 市によると、市内の道路脇二万一千平方メートルの除草作業で、期間は十八日から半年間。九社による指名競争入札が 十一日行われ、この会社のほかは300万〜365万円で入札していたという。 社長が三百五十万円のつもりで代理人に「三百五十で入札して」と指示。 代理人は一平方メートル当たりの単価と勘違いし、そのまま入札してしまったという。 落札後に契約しなければ、市の規定で六カ月から一年半の指名停止処分となるため、 建設会社は「自分たちのミス」と、泣く泣く請け負う

    公共事業入札、「350万円」のつもりを「350円」で落札→泣く泣く請け負うことに : 痛いニュース(ノ∀`)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/06/15
    錯誤無効がしがらみで使えない世界。
  • 現前性の時代 - 仮想算術の世界

    前回「世代」の話で、世代と生成(ジェネレーション)を結びつけておいた。そこで僕は、だいたいこういうことを書いている。ふつう世代論というと、社会的・経済的・文化的利害の対立を描くために用いられる。ということは裏返せば、このタイプの世代論では、ある世代はつねに別の世代との比較(釣り合い)で存在するということを意味している。経済的闘争の話はわかりやすいが、たとえばもっと世俗的に、世代の性格診断のようなものも、事実上、他世代との比較で成り立っている。こういう枠組みのなかにいる限り、ひとつの世代だけで世代論をやるのは、実はほとんど意味がない。 しかし、僕が前回言ったのは、別の「世代論」、つまり他の世代との社会的釣り合いをすっ飛ばして、いきなりひとつの「世代」として生成するような何かを扱えないかということだった。わかりやすく言うと、この場合の世代はちょうどケータイの機種の「世代」のようなものと近い。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/06/15
    なんだよなあ。方向性は見えてるのにわからない。