タグ

2008年12月8日のブックマーク (22件)

  • ニコニコ動画プレミアム推進ユーザーアピール

    ニコニコ動画プレミアム推進ユーザーアピール since 2008.12.8 野尻抱介(尻P) 無料で見るのは十代まで。大人はとっととプレミアム会員になろう。 もしプレミアム会員の収入で自活できれば、ニコニコ動画はせこい商売をしなくてすむ。わずらわしい広告もなくなる。 スポンサー企業ではなくユーザーの意見が反映されるようになる。文句を言うなら金を払おう。動画作者への還元も期待できる。 ユーザー提案のプロジェクトに出資させることだってできるだろう。わずかな出資ですべてうまくいく。 いま20万人いるプレミアム会員が100万人になれば、毎月3億円の黒字になる。 その金はプレミアム会員が握っているも同然だ。運営に注文をつけて、世界を面白くしようではないか。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    野尻先生、男だなあ。
  • 『日本語が亡びるとき』を書評した人々 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(72) 『日語が亡びるとき』を書評した人々 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/12/8 ■「現地語」「国語」「普遍語」 日語が亡びるとき ―英語の世紀の中で 水村美苗(著) 筑摩書房 2008年11月 ISBN-10:4480814965 ISBN-13:978-4480814968 1890円(税込み) 梅田望夫 (My Life Between Silicon Valley and Japan) ★☆ 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 (2008年11月7日) mamoruk (生駒日記) ★☆ 日語が亡びるとき、IMEも亡びる (2008年11月16日) はてな匿名ダイアリー ★★ 梅田望夫「紹介・水村美苗『日語が亡びるとき』」の補足説明を試みる。 (2008年11月8日) 小飼弾 (40

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    これはびみょー。いいまとめといえばそうともいえるが、こういうのはネットの方に任せておけとも。
  • 「ピアプロ」の投稿作品、iTunes Storeで販売

    クリプトン・フューチャー・メディアは、「ピアプロ」に投稿されたユーザーの楽曲作品を「iTunes Store」で配信する。「クリエイターの楽曲をさらに広めていく」としている。 第1弾として、初音ミクや鏡音リン・レンを使って制作された作品を収録したアルバム「トラボティク・ワールド」(9曲収録)、「Interlude」(12曲収録)、「NEXT (Ver.i) feat. 初音ミク」(13曲収録)の3タイトルを販売する。 配信開始日は後日発表する。今後は着うたサイトやカラオケなど、配信先を広げていく計画だ。「多くのクリエイターが参加でき、配信先も充実していけるような仕組みにする」としている。 関連記事 好きなミク曲再生できるブログパーツ ピアプロから 「ピアプロ」のブログパーツが公開された。投稿されたイラストをスライドショー形式で表示したり、音楽を再生できる。804/21/news062.ht

    「ピアプロ」の投稿作品、iTunes Storeで販売
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    クリプトンはマジで面白い。まだまだ二の矢三の矢がこれから出てくるだろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    ああ、これは素晴らしいわ。
  • “草食系男子モドキ”になった狼たち - シロクマの屑籠

    かつて、小室哲哉は『RUNNING TO HORIZON』のなかで、“眠れない午前二時 苛立ちがドアを叩く 走れない狼たち 闇に爪を立て さまよっている”と歌った。この曲は、中二病っぽい疾走感と、自分自身の未熟さへの自覚がミックスした、“一人前になる前の狼”の心情にジャストフィットのものだったと記憶している。 さて、『RUNNING TO HORIZON』が発売されて約二十年が経ち、小室哲哉も逮捕されてしまった2008年。あの頃、“一人前になる前の狼”だった男性諸氏は、その後、どうなったのか。 …ごらんの通りである。あのころ中学生〜高校生だった世代も、いまや中年。思春期という“牙を磨く季節”を終えて彼らが辿り着いた境地は、どうやら“一人前の狼”ではなかったらしい。例えば、渡部伸『中年童貞』によれば、今、20代後半〜30代前半の世代においては、男女交際が全く出来ない男性が増えているという。小

    “草食系男子モドキ”になった狼たち - シロクマの屑籠
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    いやはや、「俺って草食だと思っていたが振り返ってみたら羊の皮を被った痩せた狼だわ」と昨日顧みたところにドンピシャのタイミングでこのエントリは驚いた。しかしシロクマ先生、森岡正博に恨みでもあるの?
  • ボカロ人気反映!? 「リン」「レン」「ミク」が名前ランキング上位に

    「VOCALOID」人気が赤ちゃんの名前にも!?――ベネッセコーポレーションが12月8日に発表した、今年生まれた赤ちゃんの名前ランキングで、「蓮」(レン)が男の子2位に、「凜」(リン)が女の子4位に、「美空」(ミク)が女の子24位に入った。 VOCALOIDソフト「鏡音リン・レン」「初音ミク」の人気が赤ちゃんの名前に影響したわけでもないだろうが、それぞれ昨年より大きく順位を上げている。昨年は蓮が4位、凜が7位、美空が50位だった。 ちなみに、今年の男の子の名前1位は「大翔」(ヒロト)、女の子1位は「葵」(アオイ)。調査は、今年1月1日~11月13日に生まれた赤ちゃん約4万人が対象。「たまひよ」の直販商品を利用した人から任意に回答をもらった。 関連記事 ITちゃんの「mixi年賀状」を自分あてに送ってみたポ! ねとらぼアイコンでおなじみの「ITちゃん」年賀状を、「mixi年賀状」で自分あてに

    ボカロ人気反映!? 「リン」「レン」「ミク」が名前ランキング上位に
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    本当にボカロの影響なら美空じゃなく未来が上がってないとおかしい。
  • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

    初音ミクという神話のおわり - 未来私考
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    初音ミクに興味を持ったのが昨年10月のid:y_arim先生のエントリで、そのころはミクのための創作ということには思い至らず、奇跡の海をどれだけうまく歌わせるかに集中していた。メルトにはほとんど関心がなかった。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    まだブックマークしていなかったか。われながら意外。
  • カウンセリングサービス■カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座

    私達人間は、頭でわかっていても、出来ないことがあります。そんな時は、心に何らかのやりたくない、出来ない理由があるのです。心の声を無視して、頭で考えていることを実行しようとしても、心の方が頭よりもパワフルなので、考えているようにはできないということが起こるのです。そんな時は、思考で心を納得させよう、抑え込もうとするのではなく、一旦心の声に耳を傾けてあげることが大切です。 そうすることによって、自分に必要なものや、自分が好きだと感じているものを発見することができます。その上で、思考によって、それを手に入れる方法を考えると、頭と心が一致して、事を簡単にすすめていくことができるようになります。起こっていることを、ダメな事だと否定するのではなく、受け止めた上で、心の声に耳を傾けてみましょう。 ◎リクエストを頂きました◎ =================================== 結婚して

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    id:y_arim先生の発掘物に感謝を表してブクマ。
  • 日本のしつけはよくなっている? -書評-日本のしつけは衰退したか- - BUILDING AND DEBUG ERROR

    今夏に読んだの中でも最高傑作だったので紹介したい。 1999年に書かれたであるが、未だ色あせていない。 丁寧に文献をまとめ上げ、事例だけでなく統計を用いて誰もが納得できる一冊。 日々叫ばれる俗流若者論のごとくノスタルジーに浸り若者をハイリスクな集団としても誰も得しないどころか若者が傷つく。次は誰がこのような若者を育てたかという責任のなすり合いとなる。 書評では触れないがそこら辺の原因についても言及されている。つべこべ言わず目を通してほしい。教育の何が変わり何が問題なのかがそこに明示してある。 答えは書を見てもらうとして、いくつか重要な要点をあげておきたい。 1.農村か都会か。 まずしつけについて考えるとき、社会は一概に語れない。言われてみれば当たり前だが、欠けやすい視点である。書で取り上げているのは農村と都会の子どもやしきたりをはじめとしたシステムの変化である。これが

  • 思想の問題というよりも、信用されてないだけなんじゃ…… :: Archives

    週間金曜日の記事より。国籍法改正が参院でストップ 組織による妨害工作の可能性も 婚姻関係にないフィリピン人女性と日人男性の間の子どもの国籍確認を求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・島田仁郎長官)は六...

  • 「金がないから俺らはセーフです」という責任回避 - ls@usada’s Backyard

    金持ち「金はあるけど、あなたの態度が気に入らないので寄付しません」 貧乏人「あーあーまた出たよ!やらない理由を他人に丸投げしての行動回避!お前らは責任の所在をすり替えないで自分の心の汚さを自覚すべき!さっきからバンキシャのカキワリがどうとかごちゃごちゃ言ってるけど、要は勇気がないんでしょ?」 金持ち「でもたまにしてる。しかも金持ちなので額が凄い」 貧乏人「…」 金持ち「…」 中流「金持ちの人感じ悪いねー」 菊川怜「すいません、東大卒以外の方は黙ってて下さい」 貧乏人「だけど、ほら、お前もこの前言ってたじゃん。寄付は額じゃなくて気持ちの問題だって」 金持ち「は?」 貧乏人「その…」 金持ち「…気持ちの問題じゃねぇよ。金出すか出さないかの問題だよ」 貧乏人「あ、そうだったね。…でもオレ、金ないし。そこまでして人のために何かしたいってわけでもないし…」 金持ち「だせぇ!さっきから心がどうとかごち

    「金がないから俺らはセーフです」という責任回避 - ls@usada’s Backyard
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    わっはっは
  • 「アルファベット順」の発明 - Radium Software

    research!rsc rsc: Alphabetical Order いわゆる「アルファベット順」の概念が一般的に使われるようになったのは,案外と遅くのことらしい。 1286 年に書かれた文書に「単語全体をアルファベット順にソートする」という,今で言う「アルファベット順」の概念が解説されているのを初めてみることができるという。当時やそれ以前の文書においては,単語の先頭一文字や二文字だけでソートされることが多かったらしい。 初めての英語の辞書 "A Table Alphabeticall" (1604 年)においては「アルファベット順」が使われているものの,慣れていないせいか,最初の方のページでは順序のミスが多い。それより後ろの部分ではそれほどミスが無いというから,やはり徐々に慣れていったんだろう。 恐らく,日語においても,単語全体を「あいうえお順」に並べる方式が使われるようになったの

    「アルファベット順」の発明 - Radium Software
  • 子が親を超えてくれないことへの歯がゆさ が 子どもを潰す

    今、家庭教師で医者の子を面倒みている。 小学校高学年だが、口だけは一丁前のくせに勉強もスポーツも苦手。 趣味は特にない模様で、友達ゲームしたりして遊んでる普通の子。 特に障害らしいものも無い。 が、大問題があって、 親はやはり開業医なだけあって、子どもも医者にしたいらしい。 しかし、私の小学校時代から見ても、お世辞にも「できる子」とは言えない。 むしろ分数の四則計算や割合の文章題がとんでもなく苦手で、 国語の文章をとおして読むのが苦手。拾い読みばかりする。 教え始めたころは小数の割り算が出来ないくらいだった。 「どうしてここまで放置したんですか?」と親に聞いたくらい。 しかし、それでも某有名学習塾に突っ込んでたらしい。 ついていけなくてドロップアウトしたとのこと。 通っている小学校もレベルが高い。 なんだかんだと世話を焼き、ようやっと普通に算国は取り組めるようになってきた。 このまましっ

    子が親を超えてくれないことへの歯がゆさ が 子どもを潰す
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    もし自分が勉強ができていなかったらと思うとちょっと怖い。うちの母親はこうではなかったと思うが。/ただ、弟は俺に比べると「ほんの少し」できなかったことでいろいろ思ったのかもしれない。芸は俺より達者だが。
  • 札幌の1年前の出来事の整理 - 新小児科医のつぶやき

    まず12/2付北海道新聞より抜粋します。 市などによると、女性は昨年十一月十五日午後十時半ごろ、北区の自宅で腹痛を覚え、妊娠二十七週で一三〇〇グラムの男児を出産。119番通報で男児は救急車で運ばれた。 出生が22:30頃である事がわかります。 救急隊が未熟児の状態を確認した直後から消防局指令情報センター(中央区)が電話で受け入れ先病院を探した。 最初から消防局指令情報センターが探していた事がわかります。探していたのは未熟児と当然その母親もであり、当初は二人セットで受け入れてくれるところを探していたと思われます。ここまでの起こったことは、 自宅にて分娩 119番通報 救急隊が未熟児分娩を確認し消防局指令情報センターに連絡 消防局指令情報センターが搬送先探しを行うと決定時間は22:30ですから、普通に考えて家族はおられたと考えられます。腹痛の時点もしくは分娩直後には119番通報が為されたと考え

    札幌の1年前の出来事の整理 - 新小児科医のつぶやき
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    新聞情報からの読み解き。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17090/2615746

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    どうすりゃいいんだ根本治療。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: マーケティングは死んだ-エイベック研究所瀬川憲一氏

    「マーケティングは死んだ」と主張する人がいるというので、お話を聞いてきた。主張の主は、コミュニティーマーケティングのエイベック研究所の主任、瀬川憲一さん。 12年間、ベネッセコーポレーションで編集者、マーケティング 未来予測型マーケティングの限界。データベースマーケティング、定量データを分析し未来を予測し施策を打っていくという形のマーケティングの限界 そういうマーケティングは短期的には効率が上がったりするが、実際には会社として価値を生み出し、そこからまた新たな開発が始まり、それが大きな富を生んでいくというサイクルにはつながらない 従来型のマーケティングは多少は役に立つこともあるが、新規事業を進める際にはほとんど役に立たなかった。それよりも目の前で顧客から罵倒されるほうが、貴重な情報を得られた。 新規事業開発は、既存事業との利害関係の調整が必要。その中でこれまでのマーケティングデータはそれほ

  • SNSブームは終息するのか―エイベック研究所武田隆氏

    » SNSの行方 トラックバック 流山発 ちょっと気になるWeblog 湯川鶴章さんの「湯川鶴章のIT潮流」で、とても興味深いテーマ「SNSブームは終息するのか−エイベック研究所武田隆氏」というのが取り上げられています。 SNSやブログなどデジタルなコミュニティを的確に言い表しているし、ビジネスモデルとしてどのようなアプローチをするべきかの視点で分析をされています。 「SNSは一元的な人間関係」というのは、思ってもみなかった考えだけど、妙に頷けるところがありますね。あと、コミュニティが硬直化するパターン、結局、最後は仲間内の連絡網になってしまうというのは、私の経験から言... 続きを読む (受信: 2006/05/15 23:32:03) » Blogを始めました。 トラックバック TKD Blog(東京タワーの近くで働く会社経営者の日誌) Blogを書き始めました・・・ って、みん

  • 株式会社エイベック研究所:社名変更のお知らせ

    平成28年6月23日、株式会社エイベック研究所(AvecLab.)は 『クオン株式会社(QON Inc.)』に社名を変更いたしました。 20年にわたる皆様のご愛顧に、心より感謝申し上げます。

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/08
    不必要なものの頂点が日本のネット環境を食いつぶし、利益も上げていないニコニコだといわれたらどうするんでしょ。
  • 英ISP、Wikipediaへのアクセスを制限--児童ポルノのブラックリスト入りで

    Wikipediaが英国で運営されるInternet Watch Foundationのブラックリストに追加された。これを受け、英国のインターネットサービスプロバイダー(ISP)らが同サイトへのアクセスをフィルタリングし始めた。 現地時間12月6日に同国でWikipediaを編集しようとした多くのユーザーは、次のような警告を目撃することになった。 WikipediaがInternet Watch Foundationの運営する、英国におけるウェブサイトのブラックリストに入った。これを受けて、あなたの利用するISPがアクセスの一部をブロックするようになっている。このおかげで、残念ながらWikipediaでは異なるユーザー同士を識別できなくなった。何の罪もない利用者をブロックせずに、不正利用者を遮断することができない。 Wikipediaの管理者たちによる掲示板をみると、Virgin Medi

    英ISP、Wikipediaへのアクセスを制限--児童ポルノのブラックリスト入りで
  • 初音ミク消費力学(の裏にある二次創作の力学) - N.S.S.BranchOffice

    二次創作, はてなエコー主体は、「初音ミク」ではなく、プロデューサーさんプロデューサーさんとアーティスト何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。「初音ミクというキャラクターよりも、初音ミクを使った楽曲を制作した作者に注目が集まるようになってきた」というお話についてちょこちょこと。id:GiGirさんの「うーん」になんか立ち止まってしまった。記事で書かれている状況認識については特に異論はありません。実際、自分にしてもP名で曲を選別し、聞くことが多くなってきた、という体感的なこともあるし、また記事で紹介されているような事実も傍証にはなるだろうと思います。このへんの事実関係については、それほど異論も出ないような気がします。でもその理由付けについてはやや補足できることがあるかもなと思います。少しだけ寄り道して、二次創作の話(二次創作の消費力学)必要なので少しだけ寄り道します。north