タグ

2016年1月13日のブックマーク (10件)

  • 「チャリで行列見に行った」 堀井さんが「ドラクエIII」の思い出語る

    今年の5月27日で30周年を迎えるドラクエシリーズだが、中でも「ドラゴンクエストIII」は社会現象と言われるほどの人気を集めたタイトルだ。堀井さんは「実は当時あまりに話題になっていたから気になって自転車で行列を見に行ったんですよ。すごく寒くて、お茶でも出してあげようかと思ったくらいで(笑)」と当時を懐かしんだ。 初代ドラゴンクエスト発売当時に何をしていたか尋ねられると、堀井さんは「あまり記憶にないけど、すでにドラクエIIの制作を始めていた。当時はカセットなので作るのに時間がかかって。でも、次回作も売れるだろうという勝算はありましたよ」と語った。 発表会では、同作のファンである田翼さんも登壇。「ドラクエVIのバーバラってマスタードラゴンだったんですか?」というガチな質問で堀井さんを驚かせた。堀井さんは「それは言っちゃったらつまらないから、ね」と笑顔で答えた。

    「チャリで行列見に行った」 堀井さんが「ドラクエIII」の思い出語る
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    DQ3を平日発売にしたスクウェアの判断は今だったらネットで袋叩きだったろうな。DQ4はなんとか発売日に入手しようと街のおもちゃ屋を手当たり次第に当たった思い出。
  • 『真田丸』第1回「船出」を観て - いつか電池がきれるまで

    www.nhk.or.jp 体調不良で寝込んでいたにもかかわらず、観ました『真田丸』の第1話。 三谷幸喜さん、『ギャラクシー街道』で、けっこう派手に転んでしまったあとなのでどうなんだろう?と思っていたのですが、この『真田丸』の第1話は、自らも大河ドラマが大好きで子どもの頃から観ていたという三谷さんの思い入れが詰まっていたと思います。 オープニングの「3D地図監修 シブサワ・コウ」にKOEIフリークとしては、ちょっと驚きつつスタート。 一緒に観ていたが「今回は子ども時代が無いんだねえ」と言っていたのですが、確かに、大河ドラマで歴史上の人物を主人公にする場合、第1回はその子ども時代を演じる子役からスタートし、第1話の最後くらいで、シリーズの主役を演じる役者さんにバトンタッチ、というパターンをよくみかけます。 ところが、この『真田丸』は、当時の真田信繁(幸村)が15歳、お兄さんの信之は16歳の

    『真田丸』第1回「船出」を観て - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    最近のフィクションに出てくる武田勝頼は、もしかしたら信玄に匹敵する器なのに信玄のある意味凄さある意味ダメさのせいでそれを発揮できない悲劇のヒーロー的扱いがかなり増えてると思う。
  • 「医学部に進んでしまったけれど、医者にはなりたくない」という増田さんへ - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕には僕自身の経験からしか語れないのだけれど、それでもこの増田さん(「はてな匿名ダイアリー」の著者は、「増田」と呼ぶのが慣例なのです)の選択に、少しでも役に立てればと願いつつ書きます。 僕自身、あまり医者になりたくなかったのに、結果的になってしまった人間なので、増田さんの気持ちはわかる。 僕の父親は医者で、普段は「お前は医者にならなくても、好きなことをやってもいいよ」と言ってくれていたのですが、高校時代の模試で一度法学部希望にしたら、あからさまに機嫌が悪くなったのを覚えています。 僕の人生の「職業選択における希望」は、弁護士か文系の学者(できれば歴史学者、「ヤン・ウェンリー症候群」ですね)、もしくは「ものを書いてべられる人」だったんですよね。 あと、ゲームをつくる人や、ゲーム雑誌の編集者にも憧れたなあ。 ただ、そういう親の「暗黙の期待」みたいなものを裏

    「医学部に進んでしまったけれど、医者にはなりたくない」という増田さんへ - いつか電池がきれるまで
  • マンガ図書館Z | 皇国の守護者※コミカライズ

    ビューワ閲覧数合計 28,204,069 ダウンロード数合計 11,891,831 総作品数 2,271 総ページ数 418,575 ランキング

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    権利者依頼により削除。まあ当然だな。
  • ソシャゲ規制に激怒したグラブル民が山本一郎に突撃「当局の意見なの?業界を代表してるかのように断言していいの?」「一国会議員としての解釈でいいの?小沢一郎は承知してるの?」:ハムスター速報

    TOP > グラブル詐欺 > ソシャゲ規制に激怒したグラブル民が山一郎に突撃「当局の意見なの?業界を代表してるかのように断言していいの?」「一国会議員としての解釈でいいの?小沢一郎は承知してるの?」 Tweet カテゴリグラブル詐欺 0 :ハムスター速報 2016年1月13日 13:25 ID:hamusoku 質問失礼します。グラブルについてのツイートをし始めた頃から拝見しております。やまもといちろうさんのツイートは、法律に詳しい一個人の意見なのか、内部まで踏み込める業界人の意見なのか、先ほどのツイートでの当局を代表しての意見なのかをお聞きしても良いでしょうか? @kirik 質問失礼します。グラブルについてのツイートをし始めた頃から拝見しております。やまもといちろうさんのツイートは、法律に詳しい一個人の意見なのか、内部まで踏み込める業界人の意見なのか、先ほどのツイートでの当局を代表し

    ソシャゲ規制に激怒したグラブル民が山本一郎に突撃「当局の意見なの?業界を代表してるかのように断言していいの?」「一国会議員としての解釈でいいの?小沢一郎は承知してるの?」:ハムスター速報
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    ネタでやるなら俺は山本一太と間違えたフリして安倍総理もご存知なのですかと聞くな。
  • 【読書感想】イスラム化するヨーロッパ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    イスラム化するヨーロッパ (新潮新書) 作者: 三井美奈出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2015/12/05メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 多発するテロ、移民二世・三世の増加、押し寄せる難民―欧州は今まさに「イスラム化」の危機に瀕している。西欧育ちの若者が、なぜ過激派に共鳴するのか。自由の国フランスで、なぜベールの着用が禁止されるのか。戦後復興の担い手は、いかにして厄介者となったのか。そして、欧州の「自由」と「寛容」は、いかに失われつつあるのか―。長年の現地取材に基づき、欧州を覆う苦悩から、世界の明日を読み解く! 2015年、フランスでは、1月に「シャルリー・エブド襲撃事件」、11月に「パリ同時多発テロ事件」と大きなテロ事件が2つも発生しました。 著者は、2011年から4年間にわたって、新聞社の特派員としてパリに駐在し、「シ

    【読書感想】イスラム化するヨーロッパ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    これ、オウムに入会した信者とその家族にすごく似ているよね。オウムはISの先駆けだったとも言える。
  • 「塾に依存した学校の授業」はなぜ生まれたのか

    shinshinohara @ShinShinohara 私が中学1,2年の頃、塾に通っていたのは3割程度だったように思う。3年生になると約6割。塾に行っている子どもは好成績だったかというとそうでもなく、どちらかというと、「塾にでも行かなければ勉強なんか絶対しない」という理由で通っていた同級生が多かった。 2016-01-06 18:47:26 shinshinohara @ShinShinohara しかし私の世代以後は徐々に塾に通う子供が増えて、私が塾で教え始めた頃(90年代初め)には、中学1年生の6割程度が塾に通うようになっていた。中学3年だと8割弱になっていただろう。85~90年のバブルの頃から、教育お金をかけられるようになったのも理由の一つだろう。 2016-01-06 18:50:34

    「塾に依存した学校の授業」はなぜ生まれたのか
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    本来教科書というのは実に良く出来ているものなのだが、数学に関する限り練習問題の答がないことが苦痛だった。今にして思うと、あれは例題を覚えるような勉強をすればよかったのだと思う。
  • 京都だけで十分?それでも奈良に観光に来てほしい3つの理由 - あいむあらいぶ

    【2016年7月22日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 正月は、京都の実家にいつも帰省しています。・・・と言っても僕の実家は京都の最南端で、奈良県県境まで50mしかない田舎なのです。 元々は両親が転勤族だったので、この実家、両親が仕事引退後、終の棲家として選んだ場所です。僕は、社会人になってから、この実家を拠点に何度も京都・奈良へ足を運び、観光に行きました。 最初は、絢爛豪華な巨大建造物や超有名寺社のある京都に目が行きました。それが一巡してからは奈良観光にも精を出しました。今はどちらかと言うと奈良8、京都2くらいで観光に行きます。 昔から、観光地としては、「京都・奈良」とひと括りにして語られることが多いですよね。ですが、特にここ数年は存在感や受け入れ体制、観光客数、全ての指標において、京都が奈良を圧倒しています。 京都市が作成した「平成26年・京都観光総合調査」を見てみ

    京都だけで十分?それでも奈良に観光に来てほしい3つの理由 - あいむあらいぶ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    一週間くらい滞在してのんびりするには最高の場所だと俺のじっちゃが奈良に旅行した時の感想を語ってくれてた。
  • SMAP解散報道でファンに激震「耐えられない」「無理」- 本人の言葉を待つ

    13日、アイドルグループ・SMAPの分裂、解散危機が報じられ、ファンの間で激震が走っている。 報道によると、SMAPの育ての親である女性マネージャーの事務所退社に伴い、中居正広、稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の4人は独立、木村拓哉は事務所に残ることを決意。これにより、グループは事実上の解散となるという。 この衝撃ニュースに、Twitter上では「嘘であってほしい」「衝撃的すぎる」「もし当だったら、耐えられない」「SMAPはずっと5人でSMAPだから。絶対嘘。信じない」「SMAPが解散なんてやだ!!!」「SMAPは私の人生の全てだぞ…それ無くなったらマジで生きていけないんだけど……」「信じられない...信じたくない」「無理ほんとに泣く、てか泣いた」「SMAP解散とかやめて当にお願い」などと悲痛な叫びが上がっている。 そして、「SMAPさん、ご人達の言葉を待とう」「ちゃんとした言葉を待つ」

    SMAP解散報道でファンに激震「耐えられない」「無理」- 本人の言葉を待つ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    “「SMAPはずっと5人でSMAPだから。絶対嘘。信じない」”いやあんたそれ森くんの存在……(気持ちはわかるけどさ)
  • マンガ図書館Zで傑作「皇国の守護者」漫画版がほんの一瞬だけ公開~その反響や感想- Togetterまとめ

    佐藤大輔原作、伊藤悠画で、ストーリー的には途中までのコミカライズながら傑作として語られている架空世界の戦記物語「皇国の守護者」(皇國の守護者)。マンガ図書館Zの、とある海賊版対策の取り組みである「許可待ち」システム(http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20150925/p1参照)によって2016年1月、ほんの数日間だけネット上で読むことが出来ました。現在公開は終わりましたが、それを受けて大きな反響がありました。 表題などで検索し、独断でピックアップしてまとめ。

    マンガ図書館Zで傑作「皇国の守護者」漫画版がほんの一瞬だけ公開~その反響や感想- Togetterまとめ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    これ佐藤大輔的には差止請求や刑事事件化までできちゃう案件なんだけどどうするのかな。通常の絶版は著作権者では「ない」出版社の一方的都合で著作権者である作家の意向無関係に行われるもので事情が異なるし。