タグ

ブックマーク / fujipon.hatenablog.com (14)

  • 『ファイナルファンタジー』のタイトルの由来と、失われていく「テレビゲーム黎明期」の記憶 - いつか電池がきれるまで

    magmix.jp この記事を読んで、昔の『ファイナルファンタジー(FF)』のことを思い出していたのですが、初代FFの名前の由来について、坂口博信さんのインタビュー記事を以前読んだのを思い出しました。 「CONTINUE Vol.22」(太田出版)のインタビュー記事「『ファイナルファンタジー』を創った男・坂口博信」より。 (「ファイナルファンタジー」のシリーズ最初の作品「ファイナルファンタジー1(当時のタイトルには「1」はついていないのですが、今回は便宜的につけさせてください)」の開発当時のことを振り返って) インタビュアー:『FF1』のクレジットを見ると、坂口さんの名前はなくて、スクウェアAチームになっていますね。 坂口:当時のスクウェアはチーム制になっていて、僕らは古株だったので、スクウェアAチームと呼ばれていたんです。最初のAチームは4人しかいなくて、僕と、渋谷さんという女性デザイナ

    『ファイナルファンタジー』のタイトルの由来と、失われていく「テレビゲーム黎明期」の記憶 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/07/25
    fujipon先生もちょっと記憶間違えてるというか、少なくとも95年元旦に読売が一面トップで上九一色村でサリン残留物検出を報じてからはもうネタ感は薄れていったという私の記憶(上祐は地下鉄の後で召喚)
  • 「仮想空間の自由」と「すべてが自分に都合がいい世界」 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp この『はてな匿名ダイアリー』のエントリに対するトラックバックやブックマークコメント、そして、冒頭のエントリへの増田さん(『はてな匿名ダイアリー』の著者)の追記」を読んだ。 b.hatena.ne.jp これらのブックマークコメントをみていると、「他人と衝突しない世界なんて、オンラインでも幻想だ」と述べている人が多いし、僕もその通りだろうと思う。 人間対人間であれば、利害の衝突は起こる。お互いに悪意はなくても起こる。 たとえば、ひとりの女性をふたりの男性が好きになり、女性はそのうちのひとりを選ぶ、というシチュエーションになった場合、誰が悪いことをしたわけではないのに、選ばれなかったひとりは大変つらい思いをすることになる。まあ、だからこそ、「勝ち取る」ことに快感があるのだ、という考え方もあるだろうけど。 冒頭のエントリを読んで、先日読んだこののことを思い出

    「仮想空間の自由」と「すべてが自分に都合がいい世界」 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/02/03
    その仮想空間も、これまでのインターネットと同じように、最終的にはリア充が踏み荒らして金持ちが勝つ世界という現実。これが現実です!
  • あさのますみさんの連載消滅の件で、「またcakesか!」と思った人たちへ - いつか電池がきれるまで

    cakes炎上の結果、私の連載は消滅してしまいました。どうすればこの結果を回避できたのか、出版に関わる全ての人に、ご意見をうかがいたいです。 cakes炎上と、消滅した連載|あさのますみ @masumi_asano #note https://t.co/dEt8Mz5gNq— 浅野真澄@あさのますみ (@masumi_asano) 2020年12月9日 note.com ひどい話だ、と思いつつも、正直、これは僕があさのさんの側からこの話をみているからであって、「自死」を扱うというのは、家族に了解を得ている(あるいは、家族の側も語られることを臨んでいる)とはいえ、リスクが高いのも事実だよなあ、とも感じたのです。 藤村操の華厳の滝での自殺や、人気女性アイドルの飛び降り自殺は、多くの後追い自殺者を生んでしまいました。彼らは別に、自分の真似を他の人にしてほしいなんて思ってはいなかったはずなのですが

    あさのますみさんの連載消滅の件で、「またcakesか!」と思った人たちへ - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/12/10
    日頃あれだけ本を読んでいるfujiponさんが、出版社や編集者が持っているプロ意識とか言論人としての矜持について全く評価しておらずただ「燃やす奴が悪い」という方向に行くのは率直に驚き
  • 「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕もネットでの「いじめ」「いじり」にまったく無縁ではないし、お前は偽善者だと言われれば、そうですね、としか言いようがない。 僕自身は、とりあえず、自分の身に降りかかった火の粉は払おうとしてきたし、できれば、あまりうまく生きられない人に、ネットを通じて1ミリでも役に立てれば、と思っていた。そしてその一方で、自分が楽しいと思うことを発信して、誰かに「俺もそれ好き!」って言ってほしかった。 hagexさんの事件について、『はてな』の責任を問う声もあがっていて、『はてな』への認証のしかたを変えた方が良いのではないか、というのも読みました。 僕がいま考えているのは、『はてなブックマーク』という機能をもう止めても良いのではないか、ということなのです。 僕自身も利用しているサービスだし、ブックマーク機能の恩恵も長年受けてきています。 はてなブックマークは、バッシングの

    「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/06/28
    はてブを廃止するよりは「ブクマコメ非表示機能」を活用するところから始めてはどうか/イケノブやあずまんやちきりんがこれ使ってるのは軽侮したが、一般人こそ使いこなすべき機能だろう。
  • 「侍ジャパン」が苦手だ。 - いつか電池がきれるまで

    www.japan-baseball.jp ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が盛り上がってきていて、僕も「身近な人がどこのチームのファンだか確認せずに応援できる日本代表」って、応援しやすくてラクだよなあ、なんて思いながら観戦しております。 でも、こういう大会のたびに、僕はちょっと引っかかってしまうところがあるんですよ。 それは、チームの「愛称」のこと。 今回は、野球の男子日本代表チームは「侍ジャパン」という愛称で呼ばれているわけですが、まあ、なんというか、「今の日に侍なんていないだろ、外国人に『日といえばフジヤマ、ゲイシャ』って言われたらムカつくのに、なんで『サムライ』はOKなんだ?」とか思ってしまうのです。 そもそも、大部分の日人(そして、代表チームの選手たち)の祖先は「侍」じゃなかったはずだし、侍がえらい、すごいというのは身分制度を肯定していることになるのでは。 多く

    「侍ジャパン」が苦手だ。 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/03/16
    新渡戸稲造が『武士道』を上級の英語で書いて世界で読まれたことがどれだけ日本の評価を高めたか、辺りのことを考えるために、まず新渡戸を読みましょうよとfujiponさんには申し上げてみたい。
  • 「人間のゲーム」としての将棋の終焉 - いつか電池がきれるまで

    www.asahi.com zuisho.hatenadiary.jp sirduke.hatenablog.com openblog.seesaa.net 下手の横好きではありますが、将棋ファンとしては、なんだかとても気になる話ではあります。 ただ、僕自身は関係者でもなければ、提示されている材料に決定的なものがあるわけでもないので、三浦さんが当にそんなことをしていたのかは「わからない」としか言いようがない。 そして、こういう件に関しては、「わからない」というのは「推定無罪」だと考えています。 そもそも、こういう疑惑が成立するというのは、プロ棋士にも「コンピュータのほうが人間よりも強い」という認識があればこそ、だということなんですよね。 ファミコンの『内藤九段将棋秘伝』(セタ)の時代であれば、コンピュータを参考にするなんて、時間のムダ、だったわけで。 『鍵のかかった部屋』(2012年)と

    「人間のゲーム」としての将棋の終焉 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/10/16
    “強いソフトを動かすにはそれなりの環境が必要”←これは不正確で、強いソフトはスマホで走らせても鬼強だし、それなりの環境で走らせれば遥かに強くなる、が正しい。fujiponさんでもここにひっかかるかあ……。
  • 2016年の凱旋門賞、期待が大きかっただけに、なんかもうぐったりだよ。 - いつか電池がきれるまで

    fujipon.hatenablog.com news.netkeiba.com うーむ。 マカヒキ、パドックではものすごく良く見えたし、これなら世界の超一流馬相手でも、この舞台で戦えそうな感じはしたんですよね。 スタートも決まったし、位置取りもある程度前目につけられたし。 ただ、あの枠順だと、どうしても外外をまわらされてしまうところはありますね。 でもまあ、何が悪い、誰が悪いというよりは、完全に力負け、という内容ではありました。 いくらなんでも、こんなに負ける馬じゃないはずなんだけど。 凱旋門賞というのは基的に荒れるレースである、というのもまた事実ですし、斤量が軽い3歳有利、といわれていたのに今回は4歳馬が1〜3着。 22時半くらい(発走30分前)の時点で、日国内分の馬券が26億円くらい売れていたそうですが、マカヒキの応援馬券を買った人は、最後の直線で、応援するために開いた口から溜息

    2016年の凱旋門賞、期待が大きかっただけに、なんかもうぐったりだよ。 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/10/03
    凱旋門賞自体が不確定要素の大きいレースとは思えんのです。最強馬決定戦と思っていない理由は別でしょう。
  • 「何か反論ある?」と長谷川豊さんが仰っていたので、人工透析や医療保険について、お返事してみます。 - いつか電池がきれるまで

    fujipon.hatenablog.com この2016年9月21日のエントリに対して、長谷川豊さんから、こんなふうに言及していただきました。 blog.livedoor.jp 何か反論ある?fujiponさん。 fujiponさん、あなた…現役の医師なんでしょ?ネットをカタカタ叩いてあんな古いデータ持ち出してないで、ちゃんと最新のデータで論じましょう。それくらい出来るでしょうが。 私のコラムを読んで胸糞悪くなってる暇があったらもうちょっと現場で人に話を聞きな。絶対に私と同じこと言うから。汗をかけ、汗を。 なんだかご指名いただいたみたいなので、これを書いているのですが、率直なところ、「反論」っていうけど、長谷川さんがこのエントリで仰っていることへの僕なりの「答え」は、ほとんど冒頭の9月21日のエントリに書いてあると思うのだけど……読んでくれていないのだろうか?と困惑してしまいました。 と

    「何か反論ある?」と長谷川豊さんが仰っていたので、人工透析や医療保険について、お返事してみます。 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/09/23
    そもそもフジテレビという「強者」から切り捨てられた「弱者」の長谷川豊が強者ヅラして何かを言ってるの、滑稽さを通り越して憐憫すら覚えるんだけどな。
  • 『ネットハイ』と『シュタインズゲート・ゼロ』と『アルファ碁』と「人間らしさ」について - いつか電池がきれるまで

    最近、「ネットの向こうの人間」についてのゲームを2つクリアしたので、その感想を書いてみます。 そのゲームのひとつめはこれ。 ネットハイ - PS Vita 出版社/メーカー: マーベラス発売日: 2015/11/26メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (8件) を見る ■ネットハイ の商品紹介■ レッツ炎上!! 作は、"非リア充"の主人公・俺氏が、超高性能ウェアラブル端末『MEGA-NEXUS(通称:メガネ)』と ポンコツAIの力を借りてネットにはびこる迷惑な"リア充"の嘘を暴き爆発炎上させるシミュレーション×アドベンチャーゲーム。 インターネット特有のさまざまな機能を利用して、リア充たちの巧みな嘘を暴け! SNS至上主義の近未来。 SNSのフォロワー数が、その人間の階級を決める世界で、フォロワーほぼゼロ、非リア充で引きこもりの主人公「俺氏」が、自分より格上のネット有名

    『ネットハイ』と『シュタインズゲート・ゼロ』と『アルファ碁』と「人間らしさ」について - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/03/24
    コンピュータ将棋や囲碁は「手加減」ができないので、将来的には人類最強の棋士が対戦して圧倒的に負け越せば機械だと判別可能ですねえ。
  • 清原和博さんと「男らしさ」という呪縛 - いつか電池がきれるまで

    www.sponichi.co.jp 清原、逮捕か…… 驚きはしませんでした。 ああ、そうか、今日だったか、というのが、率直な印象でした。 物心ついたときからカープファンだった僕にとって、清原選手というのはつねに「相手チームの選手」で、正直なところ、あまり好感は持っていませんでした。 西武時代の1986年の日シリーズでは、カープが1引き分けのあと3連勝しながら、まさかの4連敗をらったのも覚えています。 まあ、日シリーズの清原では、巨人相手に日一を決めた試合で涙ぐんでいたシーンも印象的だったんですけどね。 清原選手の野球選手としての成績をいろんなサイトなどで眺めていると、プロ入りして高卒でいきなり30もホームランを打ち、立派な成績を残しているのですが、「清原なら、もうちょっとホームランを積み重ねられたんじゃないか」というような「もったいない感じ」があるのです。 そういう「底なし沼の

    清原和博さんと「男らしさ」という呪縛 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/02/03
    AK砲では、秋山を純然たる本塁打打者に、清原はシュアな打撃に徹させるべきだった、という意見もあった。80年代ではそういう選択はなかったろうなとは思う。
  • 『真田丸』第1回「船出」を観て - いつか電池がきれるまで

    www.nhk.or.jp 体調不良で寝込んでいたにもかかわらず、観ました『真田丸』の第1話。 三谷幸喜さん、『ギャラクシー街道』で、けっこう派手に転んでしまったあとなのでどうなんだろう?と思っていたのですが、この『真田丸』の第1話は、自らも大河ドラマが大好きで子どもの頃から観ていたという三谷さんの思い入れが詰まっていたと思います。 オープニングの「3D地図監修 シブサワ・コウ」にKOEIフリークとしては、ちょっと驚きつつスタート。 一緒に観ていたが「今回は子ども時代が無いんだねえ」と言っていたのですが、確かに、大河ドラマで歴史上の人物を主人公にする場合、第1回はその子ども時代を演じる子役からスタートし、第1話の最後くらいで、シリーズの主役を演じる役者さんにバトンタッチ、というパターンをよくみかけます。 ところが、この『真田丸』は、当時の真田信繁(幸村)が15歳、お兄さんの信之は16歳の

    『真田丸』第1回「船出」を観て - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/13
    最近のフィクションに出てくる武田勝頼は、もしかしたら信玄に匹敵する器なのに信玄のある意味凄さある意味ダメさのせいでそれを発揮できない悲劇のヒーロー的扱いがかなり増えてると思う。
  • 「医学部に進んでしまったけれど、医者にはなりたくない」という増田さんへ - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕には僕自身の経験からしか語れないのだけれど、それでもこの増田さん(「はてな匿名ダイアリー」の著者は、「増田」と呼ぶのが慣例なのです)の選択に、少しでも役に立てればと願いつつ書きます。 僕自身、あまり医者になりたくなかったのに、結果的になってしまった人間なので、増田さんの気持ちはわかる。 僕の父親は医者で、普段は「お前は医者にならなくても、好きなことをやってもいいよ」と言ってくれていたのですが、高校時代の模試で一度法学部希望にしたら、あからさまに機嫌が悪くなったのを覚えています。 僕の人生の「職業選択における希望」は、弁護士か文系の学者(できれば歴史学者、「ヤン・ウェンリー症候群」ですね)、もしくは「ものを書いてべられる人」だったんですよね。 あと、ゲームをつくる人や、ゲーム雑誌の編集者にも憧れたなあ。 ただ、そういう親の「暗黙の期待」みたいなものを裏

    「医学部に進んでしまったけれど、医者にはなりたくない」という増田さんへ - いつか電池がきれるまで
  • 古館伊知郎さんの「空白の12年間」 - いつか電池がきれるまで

    www.asahi.com 古館伊知郎さん『報道ステーション』降板、というのをネットで見たときは、「ああ、ようやく、だな」と思ったのです。 僕のなかでは、あの時間帯は『ニュースステーション』=久米宏、というイメージがいまだに抜けないところがあるのだよなあ。 今朝のニュースで、「『報道ステーション』といえば古館さん、という感じなので、信じられません」と街頭インタビューに答えていた若い人をみて、「古館さんといえば『報道ステーション』のキャスター」というイメージの人も、少なからずいるのだな、ということもわかりました。 12年間、もうすぐ3000回、キャスターをやってきたのですから、それも当然のことではあるんですよね。 それこそ、僕の「報道の古館伊知郎」への違和感というのは、「ドラえもんは大山のぶ代で、水田わさびは認めない!」と言いながら、『ドラえもん』を今は観ていない大人たちみたいなものかもしれ

    古館伊知郎さんの「空白の12年間」 - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/12/25
    久米宏は、本人が心底面白いと思っていたかは別にしてニュースステーションで取り上げるネタは自分が面白がっていた。古舘はそうではないように見えた、という違いをサッカーコーナーの違いを通して感じていた
  • ゴールドシップと「信じる」ということ - いつか電池がきれるまで

    p.nikkansports.com 「あはは、やっぱりゴールドシップだな!」 ゲートが開いて、ゴールドシップが立ち上がった瞬間、ジャック・ルイ・ダヴィッドの 『サン=ベルナール山からアルプスを越えるボナパルト』みたいだな、と思いながら、僕はちょっとにやけてしまいました。 今日はえらくおとなしいと思ったら、ここでやらかしてきたか、ゴールドシップ…… 僕が勝った馬券の大部分が、紙くずになった瞬間、だったんですけどね(実際にはネット投票なので、紙くずにはなりませんが、ハズレがほぼ確定したのは間違いありません)。 G1のスタートで2秒出遅れたら、話にならんよ。 ちなみに、宝塚記念の売上190億円のうち、120億円くらいが、ゴールドシップ絡みの馬券だったそうです。 よく暴動とか起こらなかったな。 かなりがっかりしつつも、ラブリーデイからゴールドシップ以外の馬券もおさえていたので、「もしかしたら、こ

    ゴールドシップと「信じる」ということ - いつか電池がきれるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/29
    もしかすると「馬のために」と思ってつけているメンコとブリンカーが今回は逆の意味でゴルシの精神を乱してしまったかもしれず(音がするのに横が見えない)、それすら外して「馬を信じる」しかないのかも。
  • 1