タグ

2016年8月24日のブックマーク (14件)

  • 松戸ではしか流行:朝日新聞デジタル

    千葉県は21日、松戸市を中心に麻疹(はしか)の患者が増えていると発表した。県疾病対策課によると、7月22日から今月20日までで、松戸保健所管内の患者計10人が報告された。1人を除いて予防接種歴がなかったという。 はしかは、発熱や鼻水などの風邪に似た症状の後、高熱と発疹が現れ、空気感染もする。同課は感染拡大を防ぐために、はしかが疑われる症状が現れた場合は、医療機関にすぐ受診するのではなく、かかりつけ医に電話し、指示に従うよう呼びかけている。 <アピタル:ニュース・フォーカス・その他> http://www.asahi.com/apital/medicalnews/focus/

    松戸ではしか流行:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    以下空目禁止/ワクチン接種率95%前後のはしかでも流行するときは流行する。
  • 『シン・ゴジラ』で見つけたオマージュや小ネタ #細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権 のタグから

    『シン・ゴジラ』で確認された過去シリーズや特撮などのオマージュ、元ネタ、小ネタを集めてみました。また「シン・ゴジラ」が観たくなる!

    『シン・ゴジラ』で見つけたオマージュや小ネタ #細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権 のタグから
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    和光破壊して歌舞伎座タワー無事ってことあるのか検証したひといます?
  • 英BBCが「21世紀の最も偉大な映画 TOP100」を発表 - amass

    英BBCが「21世紀の最も偉大な映画 TOP100」を発表。世界各国から選ばれた映画評論家177人が調査に参加。日映画もランクイン 100. Toni Erdmann (Maren Ade, 2016) 100. Requiem for a Dream (Darren Aronofsky, 2000) レクイエム・フォー・ドリーム 100. Carlos (Olivier Assayas, 2010) カルロス 99. The Gleaners and I (Agnès Varda, 2000) 落穂拾い 98. Ten (Abbas Kiarostami, 2002) 10話 97. White Material (Claire Denis, 2009) ホワイト・マテリアル 96. Finding Nemo (Andrew Stanton, 2003) ファインディング・ニモ 95.

    英BBCが「21世紀の最も偉大な映画 TOP100」を発表 - amass
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    21世紀の最も偉大な映画に2000年の映画が多く含まれてるのはどうなんだろ。
  • 【Aries(石橋敬三)】著作権侵害の申し立てが撤回!しかし・・・

    石橋敬三 様 動画に対する著作権侵害の申し立てが撤回されました。 動画のタイトル: “”Aries” – Sad Mandolin with google street view – composed by Kzo Ishibashi” – YouTube チーム 以上の内容のメールが入り、確認してみると、確かに私の『Aries』の動画は再生可能な状態に復元されていました。 また、英語で次のメールも入っておりました。

    【Aries(石橋敬三)】著作権侵害の申し立てが撤回!しかし・・・
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    ここからはちゃんと英語と音楽著作権双方に詳しい弁護士を立てての交渉になるぞ。英語の契約書は読んでて頭痛のする中身だからな。ちなみにJASRACにここから先の仕事はありません。
  • 【お願い】お騒がせしている件について(著作権問題)

    ※最新情報はこちらになります 【結論】海外プロダクションによる石橋敬三作品の盗用問題について まず、私、石橋敬三の作品が無断使用された件について、皆様をお騒がせしていることに深くお詫びいたします。 また、多くの方々からコメントを頂いているにも関わらず、一つ一つに返信することができず申し訳ございません。 この話題は、私が全く予想していなかった速度で拡散しており、それは皆様の著作権事情への関心を表していると思います。 やはり日の知的財産を護るため、この案件は決して負けてはならないものだと感じております。 しかし、多くの方からご指摘を頂いているとおり、もちろん私だけの力では何もできません。 そこで、皆様にお願いがあります。 まず、今の状況を正確に共有させてください。 具体的には述べられませんが、YouTube上の著作権再確認、JASRACによる対応は少しずつですが前進しております。 何も動けて

    【お願い】お騒がせしている件について(著作権問題)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    JASRACが動いているというのは「相談は受けました。できることはやります。弁護士の紹介もします」だからね。できることはできてできないことはできないという当たり前を理解せずに噴き上がるのなんなん
  • 「サカルトヴェロ」「グルジア」「ジョージア」呼び名の問題

    国名表記の問題。 まとめ主は「…サカルトヴェロ(もしくはサカルトベロ:…カルトゥリ語からの表記)ではなぜ駄目なの?どうして英語由来の表記を?」と考える者でして、そちら方向からのまとめになっています。

    「サカルトヴェロ」「グルジア」「ジョージア」呼び名の問題
  • あなたは何点? ~司法試験問題から学ぶ著作権 桑野雄一郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2016年8月23日 著作権 「あなたは何点? ~司法試験問題から学ぶ著作権」 弁護士 桑野雄一郎(骨董通り法律事務所 for the Arts) 1.はじめに 司法試験についてはいろいろなところで見聞きすることも多いと思いますが,受験を考えたことのある方を除けば,試験問題を見たことがあるという方は少ないと思います。 司法試験の過去問は法務省のHPで公開されています。こちらの「各年度」-「試験問題」-論文式試験の「選択科目」のPDFを開くと,その中に「知的財産法」があります。第1問が特許法,第2問が著作権法に関する問題となっています。また,こちらの各年度を開くと,出題者の「出題の趣旨」と,答案を採点した試験委員の「採点実感等に関する意見」も掲載されています。 この2問を解くのに与えられた試験時間は3時間ですから,著作権法に割ける時間は90分となります。著作権法に関する仕事に携わっている私で

    あなたは何点? ~司法試験問題から学ぶ著作権 桑野雄一郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 美術・文芸分野にも意欲 JASRAC新理事長の浅石氏「音楽著作権の巨象」より高い公共性が課題:朝日新聞デジタル

    音楽著作権管理で圧倒的なシェアを持つ日音楽著作権協会(JASRAC)の浅石道夫・新理事長(65)が7月、会見を開き、「美術も文芸もJASRACで全部(許諾を)取れちゃうとなれば、利用者には一番よい」と述べ、絵画や小説など音楽以外の著作権管理にも進出する意欲を示した。JASRACは「音楽著作権分野…

    美術・文芸分野にも意欲 JASRAC新理事長の浅石氏「音楽著作権の巨象」より高い公共性が課題:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    福井健策弁護士「これまで権利者の利益を主張してきたJASRACが意識改革をして、本当に利用者の立場も考えた公共性の高い団体に変われるのか。その覚悟が問われる」ホントコレに尽きる。
  • 成績ダントツ3県(石川・福井・秋田)の大学進学率はなぜ軒並み低調か?

    大学進学率 2016年52.0%、1955年はわずか7.9% 先日、今年度の文科省『学校基調査』の速報集計結果が公表されました。 各学校の児童・生徒数、卒業生の進路など、学校の基データを掲載した公的資料です。教育学、とりわけ教育社会学の研究者で、この資料を知らない者はいません。 いろいろなデータが載っていて、どこから見るか迷うくらいですが、私は上級学校進学率に関心を持ちます。上記の速報集計によると、今年(2016年)春の高校進学率は96.6%、4年制大学進学率(以下、大学進学率)は52.0%となっています。 現在では、同世代のほぼ全員が高校に進学し、2人に1人が大学まで進むと。1955(昭和30)年では、高校進学率は51.5%、大学進学率に至ってはわずか7.9%でした。当時は半分が中学卒業と同時に社会に出て、大学まで進んだ者はごく少数だったことになります。 60年の隔たりがあるとはいえ

    成績ダントツ3県(石川・福井・秋田)の大学進学率はなぜ軒並み低調か?
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    鹿児島は人口の3分の1が鹿児島に集中して全国レベルの進学校複数擁してこれなのが闇が深い。岩手は http://goo.gl/cZs0RD が2年前にあったけど沖縄も同様で大学以前にそもそも大学に進学できる高校がない。
  • 11/12(土)公開『この世界の片隅に』本予告

    原作:こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊) 監督・脚:片渕須直 声の出演:のん  細谷佳正 稲葉菜月 尾身美詞 小野大輔 潘めぐみ 岩井七世 / 澁谷天外 企画:丸山正雄 監督補・画面構成:浦谷千恵  キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典 音楽:コトリンゴ プロデューサー:真木太郎 製作統括:GENCO  アニメーション制作:MAPPA  配給:東京テアトル konosekai.jp ©こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会

    11/12(土)公開『この世界の片隅に』本予告
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    そっちがダメならこっちの世界もあるんだよ。
  • 「ぼくは“セカイ系”シン・ゴジラが見たかった」「天皇のタブー“儀礼”こそ省略すべき」東浩紀×猪瀬直樹×津田大介

    ―関連記事― ・枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」 「セカイ系ゴジラ」に期待していた津田: 今日は複数のテーマがあるんですけども、気にされてる方も多いと思うのでまず、『シン・ゴジラ』の感想から猪瀬さん、お聞かせいただけますか? 猪瀬: 感想っていうかね、よくできてる映画だと思うよ。テンポが良いよ。もう、だいたい僕ね、日映画見てると、会話がタラーっとしてて緊張感がなくて、「ただお友達が喋ってる」みたいな映画が多いからさあ。最近、見なかったんだよ、日映画って。そういう意味じゃテンポが非常に良かったでしょ?まあ、あれぐらいハリウッドでは当たり前だけどな。あのテンポはな。 津田: 『ソーシャル・ネットワーク』っていう、すごく会話劇のテンポが良い映画があって。あれなんかを参考に石原さとみさんも演技指導をされた、なんて話でしたけどね。 猪瀬: あと、官僚機構

    「ぼくは“セカイ系”シン・ゴジラが見たかった」「天皇のタブー“儀礼”こそ省略すべき」東浩紀×猪瀬直樹×津田大介
  • 決勝の日に水を差すようだが、補欠の話 : 野球の記録で話したい

    2016年08月21日 12:14 決勝の日に水を差すようだが、補欠の話 Tweet 私は365日ブログを書いているし、他の仕事もしているから、1日開けようと思うと何日か前から書き貯めをしなければならない。そのこともあって、甲子園は1大会につき1日しか行かない。 その分、たくさん情報がほしいので4試合ある日に行く。 で、試合だけでなくいろいろなものを見ようとする。なかなか忙しいのだ。 今回は、スタンドで応援している補欠の野球部員を観察した。 東邦高校 作新学院 花咲徳栄 木更津総合 日南学院 広島新庄 北海 甲子園に出場するような学校は、ほぼ例外なくベンチ入りの数倍の補欠が出る。 彼らは、夏の大会の始まる前、あるいはそのずっと以前に「ベンチ入りはできない、背番号はやれない」と監督に言われ、以後は、ベンチ入りする選手のサポートをしたり、応援をすることになる。 メンバーから外れたということは、

    決勝の日に水を差すようだが、補欠の話 : 野球の記録で話したい
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    “高野連は、多くの選手を学校が抱えることを奨励しているという。”←知らんかった。理論化できるんかね。
  • 母親に結構な金が注ぎ込まれてる

    母親がガンとの診断をうけて、もうすぐ5年半になる。 診断されたときには、ステージⅣで5年後生存率は20パーセントといわれていたが、幸運なことに、今でも調子がよいときは自分で車を運転して病院に通う程度に元気だ。 病院は、昔の社会保険病院(何年か前に制度改革で名前変わった)だから、まあ公立みたいなもんで、いわゆる「保険の範囲内」の治療を続けている。 最初の1年に2回ほど手術はしたが、あとは抗がん剤治療。 基的には、抗がん剤を月に一度うって、それから週一で検診をうけて、また抗がん剤うって、が基パターンで、 だいたい抗がん剤うったあと数日はかなりダルそうにしているが、それ以外の期間は、病人とは思えないほど元気だったりもする。 その時期に人とあうと、誰も彼も「お元気そうでよかった!」というもんで、 「アタシだって病気なのに・・・」というのが数年来の悩みで、その手の愚痴はもう、聞くだけ聞いて右から

    母親に結構な金が注ぎ込まれてる
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    多分に心身ともに健康で自己免疫力も活発なのが影響していると思う。食ってるのに体重が増えないのは、癌細胞が激しく分裂してエネルギーを消費してるからで、先生の抗癌剤選択が適切なんだろうな。
  • オリンピックの熱狂と「転向」する文学者たち 2020年われわれは冷静でいられるか - ジセダイ総研 | ジセダイ

    文学者たちのあっけない「転向」 1964年10月の東京オリンピックは、「筆のオリンピック」とも呼ばれた。小説家や評論家など物書きの多くが、まるで競うようにオリンピックのことで筆を執ったからである。 当時はまだテレビタレントがいなかった時代。文学者は文化人の代表格であり、その観戦記は、今日のテレビ番組のレポートやコメントのように広く消費された。こうした文学者たちの文章は、同年12月刊行の『東京オリンピック 文学者の見た世紀の祭典』(講談社、2014年同学芸文庫で復刊)にまとめられている。 今日改めてこのを読むと、われわれは失笑を禁じえないだろう。というのも、名だたる文学者たちが、あまりにもあっけなく次々に「転向」してしまうからである。 文学者たちは、もともとオリンピック開催に対して批判的ないしは無関心だった。その辛辣な言葉の数々を少し引いてみよう。 「私もかなり批判的だった。たかがスポーツ

    オリンピックの熱狂と「転向」する文学者たち 2020年われわれは冷静でいられるか - ジセダイ総研 | ジセダイ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/08/24
    東京五輪って長らく日本にとっての最多メダル獲得大会だったのだけど、あれで大いに不満だったのなら、国粋主義者の欲望の大きさたるや半端ないな。今の時代に適合したネトウヨは老人のそれを理解せずに迎合してる。