タグ

2017年2月8日のブックマーク (5件)

  • Microsoft Word - Chess_Board_Positions_article.rtf

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/08
    チェスの合法局面数は 4.1529*10^40。ちなみに囲碁は2.081681994*10^170(http://tromp.github.io/go/legal.html)。将棋は10^68から10^69の間(https://www.nara-wu.ac.jp/math/personal/shinoda/legal.pdf)。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/08
    維新の会は税金の無駄遣いとして突っぱねるか余計な税金を使った公務員の評定を下げるかしないといかんな(棒
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    東京医科大で女子らを不利とする不正入試が発覚したことを受け、医学部を置く国公私立の大学が参加する「全国医学部長病院長会議」の小委員会が、性別を理由に合否判定で不利とする扱いをしな...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/08
    青函トンネルの環境は極めて過酷なんで、個人的には100年もつのかなあと思ってる。幸いなことにデータも技術蓄積もあるんだから、第二青函掘ろうと思えば金の心配を除けば掘れるけど。
  • ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    業界話をするのはあまり好きではないんだけど、ずっと抱えていたモヤモヤが一つの言葉によって解消されることがたまにある。今回もそうだ。その言葉とは、「ライターの“読モ”化」である。 「ライター」を名乗り、それを生業にしている筆者は、ライターを取り巻く現状について考えることが多い。といっても、現在では「ライター」の定義自体が揺らいでいて、同業者と話していても共通認識が得られず、議論が空転することもしばしばだ。しかしそこに、ネットやSNSの出現によって、ライターの仕事が「読モ」みたいなものに近づいているのだと補助線を引くと、現状がクリアになる気する。なにを言っているのかわからないかもしれないので、順を追って説明させてもらいたい。 まず、「読モ」としてのライターには、なによりもタレント性が求められる。顔出しはもちろんのこと、プライベートな情報も重要な「商品」になる。 さらに、「読モ」としてのライター

    ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/08
    これ、ヨッピーとイケハヤどっちへのルサンチマン?/ていうかこれ、「文壇サロン」の話だよね。そこは文学が半世紀以上前に通過した場所だッ!別に目新しくもなんともないし。
  • パチンコの「打ち子」問題について(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネットメディア発で、以下のような報道が広がってパチンコ業界が揺れ動いております。以下、ねとらぼからの転載。 大阪・大手パチンコチェーンで店長にサクラ募集疑惑 社が「不適切な行為」を謝罪 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00000054-it_nlab-sci パチンコホールチェーン「べラジオ」が2月4日、従業員が不適切な行為を行っていたとして公式サイトで謝罪しました。ネット上で暴露された店長のサクラ(打ち子)募集疑惑が関係しているとみられます。きっかけはある人物がネット上に暴露したLINE上でのやりとり。べラジオ横堤店の店長と思われる人物が「スロットとカラダで稼ごうや!」などと、打ち子をやらないかと持ち掛けている内容でした。 当該店舗を運営するパチンコチェーンべラジオによる広報に基づけば現在、事実関係を確認中とのことであり、報道されて

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/08
    K.H様とY.T様は実在したのか。