タグ

2018年3月7日のブックマーク (9件)

  • 在特会元会長、二審も敗訴 有田芳生議員の発言「真実」:朝日新聞デジタル

    有田芳生参院議員のツイッター発言で名誉を傷つけられたとして、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠元会長が500万円の損害賠償を有田氏に求めた訴訟の控訴審判決が7日、東京高裁であった。杉原則彦裁判長は、請求を棄却した一審・東京地裁判決を支持し、桜井氏の控訴を退けた。 判決によると、有田氏は2016年4月、桜井氏について「ヘイトスピーチそのもの」「差別に寄生して生活を営んでいるのですから論外」などとツイッターで発言した。 杉原裁判長は、これらの発言を「ヘイトスピーチは到底許されないという批判的意見、論評」と認定した。また、「桜井氏は収入の大部分が著作物の印税だと自認している」と指摘した上で、「その著作物はヘイトスピーチや差別的扇動と無関係と言えない」と判断。有田氏の発言は真実だと結論づけた。(後藤遼太)

    在特会元会長、二審も敗訴 有田芳生議員の発言「真実」:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    熱湯浴のタチの悪いのは、本質は全く同じなのに桜井誠と在特会を切断処理して自分は無関係って装うところね。その同じクチで美しい国とかほざくから、認知の歪みは心配になるレベル。
  • 西野亮廣『アンチとの対話』

    西野亮廣ブログ Powered by Ameba 記事に対するコメントは西野亮廣の公式ツイッターにメンションを飛ばす形で書いていただけると助かります。

    西野亮廣『アンチとの対話』
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    勿体無いなあ、このネタでM1でもキングオブコントでもいいとこ狙えそうだぞ、って書いて、そういや西野は漫才師だったよなという大事な事実を思い出す。
  • 『海上自衛隊の護衛隊に初の女性司令 着任式行われる | NHKニュース』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/359720735/comment/PYU224" data-user-id="PYU224" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20180306/k10011353331000.html" data-original-href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180306/k10011353331000.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?u

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    id:PYU224 ただ、四大卒の一般幹部候補生としての女性は40年前くらいから募集していましたので、この前に20年くらいのスパンはありますね。そこについては調査できていませんでした、すみません。
  • 海上自衛隊の護衛隊に初の女性司令 着任式行われる | NHKニュース

    海上自衛隊横須賀基地に拠点を置き、最大級の護衛艦「いずも」などが所属する「第1護衛隊」に女性の司令が就任し、6日着任式が行われました。 全国に13ある護衛隊で女性の司令が就任するのは初めてです。 護衛艦「いずも」で行われた着任式で、東司令はおよそ400人の隊員を前に「ただいまより、第1護衛隊の指揮を執る」と述べました。 東司令は44歳。 平成4年に防衛大学校に入校し、入隊後は練習艦の艦長などを務めました。 「第1護衛隊」は4隻の護衛艦で構成され、およそ1000人の自衛隊員が日の周辺海域で警戒や訓練に当たります。 全国に13ある海上自衛隊の護衛隊の司令に女性が就任するのは初めてです。 着任式のあと取材に応じた東司令は、「身の引き締まる思いで、与えられた重い職責にまい進したい。『女性だから』と意識したことはないが、後輩の女性自衛官の目標となれるよう日々精進したい」と話していました。

    海上自衛隊の護衛隊に初の女性司令 着任式行われる | NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    id:PYU224 様。防衛大学校に入学した女性の一期生が東一等海佐なんで、差別も何も、彼女以前には差別それ自体が存在し得なかったので。差別が発生するとすればそれはここからということになります。
  • エヴァのリアルタイム放送時の雰囲気も知りたい。 当時アニメに興味なくて..

    エヴァのリアルタイム放送時の雰囲気も知りたい。 当時アニメに興味なくてエヴァ自体は序公開でようやく見たぐらいだから 「深夜の再放送で人気でた」っていうエピソードもなんかピンとこないんだよね。

    エヴァのリアルタイム放送時の雰囲気も知りたい。 当時アニメに興味なくて..
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    本放送が終わった直後の大塚英志の読売での批判で初めて存在を知り、その半年後から始まった再放送の1話を見て沼にハマり、3倍速録画のVHSはリア充の間で延々と流通した。以来22年かあ。
  • 町山智浩 2018年アカデミー賞授賞式を振り返る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で2018年アカデミー賞の授賞式を振り返り。日人にはわかりづらいようなスピーチのネタなどについて解説していました。 (山里亮太)町山さん、「おめでとうございます」でよろしいですか? (海保知里)フフフ(笑)。 (町山智浩)なにももらってませんよ、僕は(笑)。 (山里亮太)いやー、でも『シェイプ・オブ・ウォーター』。 (町山智浩)僕、とってほしかったんですけど。いろんなところで言っていたんですけど、いちばんとってほしかったんですけど、逆にとると思っていなかったんですよ。 (山里亮太)おっしゃってましたよね。怪獣とかああいう特撮系のは……って。 (町山智浩)アカデミー賞の長い歴史を見ても、ホラー映画は『羊たちの沈黙』しかとっていないですね。ファンタジーとかのそういう、お化けとか怪獣が出てくる映画は『ロード・オブ・ザ・リング』しかとっていなくて。今回

    町山智浩 2018年アカデミー賞授賞式を振り返る
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    は?これがポリコレ棒に見えてそのブコメに星が集まるの?ポリコレではあるが棒ではないし、そもそも売れてる=大衆の支持得てるのに?
  • 体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter

    桜良 @ggi_5555 ランドセル腰痛対策を求めるより教科書の学校保管を進めてほしい 体重の半分近くの重さのランドセルを背負うのは異常というべき状況 pic.twitter.com/pgUzJViwUv 2018-03-05 13:27:04 奥歯 @a_little_plump @NrsSJlmPulCyhGZ 小学生のとき、学校に教科書を置いて帰ろうとしたら怒られました。あまりに重くて計ってみたら10kg超えたことあります。私は家近かったから平気だったけれど、遠い子は30分以上歩きます。宿題で使わないものは置いて帰ることを許可するべきだと思います。 2018-03-05 22:46:13

    体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    高学年になると教科書とノートの分量が増えてランドセルに収まりきらなくなった。いいランドセルは6年使えるのにもったいないって意見聞いて、現実わかってないなって思った。
  • 自分は頭がいいと思っている人の特徴的なセリフ

    「頭の悪いブコメが並んでるけれど」 「勘違いしてる人がいるが」 「○○とか言ってる人大丈夫?」 「よく分かってない人多すぎ」 「無知丸出し」 「デタラメすぎる」 メタブで出現率高し

    自分は頭がいいと思っている人の特徴的なセリフ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    上2つは比較的使う方だけど、理由や根拠は可能な範囲で書くようにしてる。
  • 「名作を台無しにしないでください」映画館でスマホを観るとどのくらい周りに迷惑がかかるかがよくわかる画像が話題に

    外郎 @007_uiro こういうツイートするの嫌なんですけどそれ以上に嫌なのでさせていただきます 映画館でスマホ見るのやめてください 上映中のマナーとして常識だと思うのですが、守れない人が多いようです あなたの家じゃありません 名作を台無しにしないでください pic.twitter.com/GOThsxV65q 2018-03-05 22:18:16 外郎 @007_uiro もちろん殆どの方がマナーを守って映画を観てるのは承知しています ただもう半年近く、映画館に観に行くと毎回こういった迷惑な行為をする客と出くわすのでとても我慢できません スマホを見たいなら劇場を出てください 数少ない楽しみである映画がストレスを溜めるきっかけになっていてとても辛いです 2018-03-05 22:18:35

    「名作を台無しにしないでください」映画館でスマホを観るとどのくらい周りに迷惑がかかるかがよくわかる画像が話題に
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/07
    スマホについては出るまでつけるなとは思うけど、エンドロール中に帰ったりするのは、さすがに自由の範囲内。