タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (269)

  • 観光名所・奈良のホテル数が全国最下位の謎

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    観光名所・奈良のホテル数が全国最下位の謎
  • 中学の部活動は「素人指導」のままでいいのか

    「スポーツ人生」を考えた場合、中学校での“出会い”が非常に大切だ。クラレの調査によると、小1男子が就きたい職業のナンバーワンは「スポーツ選手」(26.1%)で、17年連続のトップだった。反対に、男子の親が将来、就かせたい職業のトップが「公務員」(18.7%)というのは、なんだか夢のない話だが、子どもたちから見れば、「スポーツ選手」はキラキラに輝く存在。現実も大切だけど、子どもたちの夢を後押しするためにも、中学校の部活動を考えるときがきたと思う。 あの「山の神」も中学時代に運命の出会いがあった 箱根駅伝の5区で、「山の神」と呼ばれる大活躍をした神野大地(青山学院大学)は、中学時代の運命的な出会いがなければ、「普通の学生」だった可能性が高い。なぜなら、神野は中学時代、実に平凡な選手だったからだ。 当時の3000mベストは10分27秒。愛知県は競技人口が多いこともあり、県大会の前に支部予選、その

    中学の部活動は「素人指導」のままでいいのか
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/04/19
    “全日本中学校陸上競技選手権大会。男子の長距離種目である1500m、3000mを制した選手で、オリンピックに出場した選手はいない。実は中学で「1番」になる意味はあまりない。”
  • 自衛官の「命の値段」は、米軍用犬以下なのか

    中谷元防衛相は、新たな安全保障法制で検討中の在外邦人救出のための法整備に意欲を示している。自衛隊がテロ攻撃への対処など特殊な訓練を積んでいることを挙げ、自衛隊は邦人救出に対応できる能力をもっていると主張。自衛隊による邦人救出は能力面からも難しいとする見方に反論している。 だが、結論から言えば、自衛隊にそのような能力はない。それは自衛隊が実戦を想定した戦力の整備を怠ってきたからだ。外からは軍隊のように見えるが、実戦を行う能力はほとんど無い。無理をして実戦を行えば、死体の山を築くことになる。 戦傷を想定しない「戦争ごっこ」 自衛隊のやっていることはエアソフトガンを使った「サバイバルゲーム」とそれほど大差のないレベルだ。それは陸自の個人用のファースト・エイド・キット(救急セット)を見れば歴然だ。これには国内、国外用があるが国内用のセットの内容は包帯と止血帯だけである。銃創にも火傷にも、呼吸困難に

    自衛官の「命の値段」は、米軍用犬以下なのか
  • 音楽がデジタル化で本当に失っているもの

    ついにここまで来たのか。いや、「来てしまった」というべきか――。 国際レコード産業連盟(IFPI)が4月中旬に明らかにしたレポートによれば、2014年のCDやレコードなど物理的な「音楽パッケージ商品」の世界全体の販売額は68.2億ドルと、同68.5億ドルだった有料ダウンロードや定額聴き放題などといった「音楽デジタル配信」のそれを下回った。インターネットの普及とともに音楽パッケージ商品の市場は年々減少してきたが、今回初めての逆転となった。 日音楽パッケージ市場は3500億円が消失 このことは、過去10数年の音楽ビジネスの変容を物語る。ここ日でも1998年に生産金額ベースで6074億円と過去最高だった音楽パッケージ商品市場は、2014年に2541億円と全盛期の半分以下にまで落ち込んだ。約3500億円ものマーケットが消失してしまった計算となる(日レコード協会調べ)。 世界の潮流と同じく、

    音楽がデジタル化で本当に失っているもの
  • そして「トワイライト」は伝説になった

    多くの人が見守った、3月12~13日の「トワイライトエクスプレス」ラストラン。ファンやマスコミがおおいに盛り上がったその舞台裏で、もうひとつのドラマが展開されていたことをご存知だろうか。上り最終列車の料理長を務めた三浦伸敏チーフの話を中心にお届けする。 悪天候で最終列車のディナー用材が届かない! まずは時計の針を3月10日、「ラストラン2日前」に戻そう。トワイライトエクスプレスの堂車クルー10人は、札幌駅到着後、車両基地に引き上げた列車内で待機していた。 通常なら、9時52分に札幌駅に到着すると、仮眠を取った後すぐに14時05分発の上り大阪行きに乗務する。しかし悪天候によって、10日の上り列車は運休が決定。夜になって、翌11日も運休が決まった。 残るは、12日発の最終列車のみ。一足先に乗務を終えるはずだったクルーたちは、思いがけずラストランに乗務することになった。だが、天候次第ではそれ

    そして「トワイライト」は伝説になった
  • 中国人の私が帰化して新宿区議選に出る理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    中国人の私が帰化して新宿区議選に出る理由
  • なぜ「地方の成功事例」はつぶされるのか

    「ある地域を活性化する」という時、全国の自治体関係者などが注目するのは、その時々の「成功事例」です。厳しい環境下でも、地元の少数のチームが新たな方法を地道に積み上げ、成果を生み出す地域は必ずあります。その「サクセスストーリー」と実績は、他の地域の人々の「希望の星」になります。 しかしながら、成功事例は時に”政策の道具”として扱われ、数年のうちに使い捨てられてしまうという悲しい現実があります。「成功事例を皆に伝えるため」という大義名分で行われる、さまざまな行政の施策が実はその地域の負担となり、長期的にはその活動を衰退させていくことになりかねないのです。 成功事例の”調査”事業は、現場を疲弊させるだけ 成功事例に群がる人々が害悪になる可能性があることは「地方を滅ぼす『名ばかりコンサルタント』でも触れたとおりです。今回は、地方創生に携わるすべての方々への警鐘の意味も込めて、「『成功事例の使い捨て

    なぜ「地方の成功事例」はつぶされるのか
  • 紙の本を読まないと、人は確実にバカになる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    紙の本を読まないと、人は確実にバカになる
  • 「勝てない競走馬」はどうなるのか

    いよいよ、今年も世界最高峰クラスの競馬である「ドバイ国際諸競争」が、UAE(アラブ首長国連邦)で行われる。人間のアスリートと同じように、競馬も短距離から長距離までレースはさまざまだが、今回日馬は7頭が参戦。このうちメイン競争の「ドバイワールドカップ」(2000メートル、ダート)に、ジャパンカップなどを制した「エピファネイア」と挑戦するのが角居勝彦(すみいかつひこ)調教師だ(発走は日時間29日2時。ちなみに同レースには別途「ホッコータルマエ」も参戦)。 競馬ファンなら角居師のことを改めて説明する必要はないが、2007年に3歳牡馬が主役のクラシックである「ダービー」に、牝馬の「ウォッカ」で勝った調教師といえばわかる読者もいるかもしれない。また2011年東日大震災直後の「ドバイワールドカップ」を「ヴィクトワールピサ」で制し、日を勇気づけたのも角居師だ。 勝てない馬の厳しい現実、自ら誓った

    「勝てない競走馬」はどうなるのか
  • ファミマが仕掛ける「ココストア買収」の意味

    コンビニエンスストア3位のファミリーマートが、攻めの姿勢に転じている。3月上旬に同4位の「サークルKサンクス」を擁するユニーグループ・ホールディングスとの経営統合を表明。続いて、業界中堅であるココストアの買収にも名乗りを上げた。 コンビニ1位のセブン-イレブンは四国や西日などで出店を加速し、プライベートブランド(PB)商品をさらに充実させている。コンビニ2位のローソンはポプラへの出資や成城石井の買収のほか、アマゾンジャパンなどとの連携を加速。ファミマが追う2強は、その地位を盤石なものにしようとしている。 スリーエフやポプラは赤字に コンビニ業界は、優勝劣敗が鮮明になってきている。最新決算(2015年2月期)で見ると、中堅のスリーエフは3億円の営業赤字に転落する見込み(2014年2月期は1.6億円の営業黒字)で、同じく中堅のポプラも3月上旬に赤字が拡大する見通しを発表。ミニストップも軟調だ

    ファミマが仕掛ける「ココストア買収」の意味
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/03/19
    ココストアって歴史も展開もほとんどセイコーマートと同じなんだよな。セイコマは今後どうなっていくかな。
  • イスラム国は、「2020年の勝利」を信じていた | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    数学たん」「物理学たん」「社会学たん」……。いずれも、いわゆる「萌えキャラ」が格派の学術話をしてしまうということで人気のツイッターアカウント。「宗教学たん」も、そんな人気アカウントの一つだ。見た目は「萌え」だが、中の人は世界で活躍する気鋭の宗教学者。メルマガ「寝そべり宗教学」では、古今東西の宗教から、現代の宗教問題まで、多角的に論じます。今日も引き続き、過激派組織「イスラム国」について。 さて、今回もまたまたイスラム国のお話から。意外と知られてないんだけど、彼らのロードマップは終末思想が基になってるの。 前回はイスラム国がどうやって成立したのかを見ていったね。ザルカーウィー(1966-2006)がアルカイーダのビン・ラディンに傾倒しはじめたソ連のアフガン侵攻時代(1989年)から、いまの指導者バグダーディー(1971-)がカリフを名乗りはじめる(2014年)までを振り返ってみたよ。

  • イスラム国は、「2020年の勝利」を信じていた | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

  • 新幹線は地方創生に役立っているのか

    前回のコラム「地方を滅ぼす『名ばかりコンサルタント』~パクリの再生計画に自治体の未来はない」には、連載開始以降、最高といっても良いほどの反響がありました。頂戴した「いいね!」の数などを見ると、当に驚いてしまいます。これからも読者の皆さんに、地方創生を考えるうえでヒントになる材料を提供できれば幸いです。 さて、3月14日、北陸新幹線が開業しました。そこで、今回のコラムでは「新幹線と地方創生について」考えて見たいと思います。一言でいえば、「新幹線は当に地域活性化に役立っているのか」ということです。 新幹線は地方創生の「夢の切り札」ではない 地域での取り組みを考えるとき、その地域が抱えるすべての問題が解消される「地域活性化の起爆剤」がいつも期待されます。新幹線はそうした「夢の切り札」とされてきました。

    新幹線は地方創生に役立っているのか
  • 頭がいい人は、なぜ「青ペン」を使うのか?

    「青ペンを使うと頭がよくなるらしい」――こんなうわさを知っているだろうか? 初めは「都市伝説」と言われたメソッドだが、ハーバード、東大、早慶などに合格実績が出たことで、受験生の間で口コミで広がった。その勉強法が今、ビジネスマンにも有効なメソッドとして注目を集めている。『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』の著者であり、この勉強法の考案者である早稲田塾創業者の相川秀希氏に話を聞いた。 ――実際に受験生たちが使ったノートとペンを見せていただいたのですが、すごいインパクトですね。 初めてご覧になった方は、皆びっくりされます。「青ペン書きなぐり勉強法」には、難しいルールはいっさいありません。とにかく青ペンで、ノートに書いて書いて、書きまくる。このシンプルさが、ブームになったいちばんの理由ではないかと思います。 今、受験生の間では「青ペンで書くと覚えられるらしい」「成績が上がる」という口コミが、ど

    頭がいい人は、なぜ「青ペン」を使うのか?
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/03/11
    生存者バイアス、でしょ。
  • 新幹線開業で脚光浴びる「北陸グルメ」の魅力 | 外食 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    いよいよ今週末、3月14日(土)に北陸新幹線の長野-金沢間が延伸開業する。これで東京-金沢間を最短2時間28分と現在よりも約1時間半も早く結べるようになり、首都圏と北陸の間における人の流れが変わりそうだ。金沢(石川県)や富山など、北陸の沿線各都市は首都圏からの観光客増を期待している。 開業に合わせ、現地でもさまざまな催しを企画 北陸は、日海の荒波で育った魚介類や加賀野菜などの豊富な材のほか、回転寿司レーンのほぼ100%が金沢で生産されるなど、グルメ大国でもある。あまり知られていないが、北陸の中でも特に石川県は、ご当地グルメや名物料理が数多く存在する。加賀百万石の流れをくむ、由緒正しき治部煮(じぶに)などの「加賀料理」をはじめ、オムライスの上にフライを載せ、ケチャップやタルタルソースをかけた「ハントンライス」、能登半島全体で新たなご当地グルメとして誕生した「能登丼」などだ。 元々、北陸の

    新幹線開業で脚光浴びる「北陸グルメ」の魅力 | 外食 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • ブルーボトルが選んだパン屋は何がすごいか

    米ブルーボトルコーヒーが、日1号店の「ブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェ」に続き、3月7日、カフェ旗艦店となる「青山カフェ」をオープンした。表参道駅から徒歩3分、木々が揺れる庭が広がる好立地に約70席の客席を持つ。創業者のジェームス・フリーマンCEOは、オープンに際して「最初の店を出したのが12年前。そして今、世界でもっともエレガントな青山で店を出せることをうれしく思う」と感慨深げに語った。 ブルーボトルは、生豆を選別し、焙煎後48時間以内の新鮮な豆を使い、バリスタたちが手でドリップするのが特徴。徹底して「完璧な一杯」を求める姿勢が「コーヒー界のアップル」と呼ばれるゆえんだ。 提供するパンにも「完璧な一枚」を求めた

    ブルーボトルが選んだパン屋は何がすごいか
  • 「人望がない人」は、大体"話しすぎ"ている

    いくら能力があっても、ひとりの人間には限界があります。よほどのカリスマ性がないかぎり(僕にはない)、人は無条件にはついてきません。僕がやっている監督という仕事は、人の力をどれだけ引き出すかにかかっています。では、どうやってその能力を引き出すのか? そのコツのひとつは、「ウケる」です。 むやみに怒鳴りまくっていた、過去の僕 僕は「サラリーマンNEO」という番組の監督を務め、おかげさまでそこそこ人気番組になったのですが、その番組を始めた32歳の僕は、強烈なプレッシャーに駆られていました。 同期は局の顔的な番組であるNHKスペシャルなどを担当しているし、片や「サラリーマンNEO」は「これがNHKの番組?」と非難されること必至の番組です。だから、とにかく自分がリーダーシップをもって、現場を引っ張りまくることが必要だと、会議では自分の意見を押し通し、現場ではカメラマンを怒鳴りまくっていました。 殺伐

    「人望がない人」は、大体"話しすぎ"ている
  • 日本は「戦争をできる国」にはなれない

    新たな安全保障法制をめぐり、与党協議が進んでいる。自衛隊海外派遣や集団的自衛権の行使などが議題に上っている。 この議論は、2014年7月に閣議決定された「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」に従い、5月の大型連休明けにも関連法案を国会に提出することをにらんでのものという。また、文民統制に関連して、防衛官僚(背広組)と自衛官(制服組)が対等の立場で防衛大臣を補佐できるようにする防衛省設置法改正案を、3月6日に閣議決定し、今通常国会に提出することとしている。 平時GDP比約230%の債務を抱える主要国家はない こうした安全保障法制をめぐる動きに対し、「わが国を取り巻く安全保障環境が厳しくなる中で必要な対応」との肯定的な意見もあれば、「憲法解釈を変えて専守防衛や平和主義を放棄することにつながり『戦争のできる国』になる」と否定的な意見もある。 ここでは、この

    日本は「戦争をできる国」にはなれない
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/03/09
    自民党が衆参で圧倒的多数になれば、国防費が全国家予算の70%を占めるような明治期の予算案だって通せるわけだから意味ないよねこの議論。
  • 地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」

    前回のコラム「特産品で地方創生ができるという『幻想』」は、当に多くの方から「その通りだ」「民間なら当たり前のことができていない」などの感想をいただきました。こうした反響で、全国各地でいかに戦略がない特産品の開発が行われ、問題を抱えているのかを伺い知ることができます。 地方創生で発生している「コンサルタントバブル」 さて、今回も地方創生を考えるうえで、重要なトピックを採り上げたいと思います。コンサルタントの問題です。現在、地方創生に関しては、政府の基計画である「まち・ひと・しごと総合戦略」があり、それに基づいて全国の都道府県や市町村のもとで、具体的な政策の策定が進められています。 この戦略策定に、自治体の多額の予算が投入されており、自治体からの「怒涛の外注」に、コンサルタントの手が足りないという話をよく聞きます。 従来から、自治体の地域活性化分野の業務といえば、施設開発もコンサルタントを

    地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」
  • 若者の音楽離れはウソ?中年はカモ!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若者の音楽離れはウソ?中年はカモ!