タグ

ブックマーク / www.hageatama.org (6)

  • 引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org

    www.hageatama.org 【追記】続編を書いたつもりが何の参考にもならないので読まなくても支障はありません。 先日、引越し先のインターネット契約で困ってたリアル友人SNS上で細かくアドバイスしたら大変感謝されたので、今後は「まずこれ読んでおいて」と言えるような記事を書き残しておきます。 直近3年で3回引越し、プロバイダ利用4種の経験をまとめた素人記事でして、気になる点があればどんどんとフィードバックして充実させていきたいのでご指摘お願いします。 6/21(更新翌朝):光コンセントがある前提で動くのは厳しくない?と言われて、確かにそう思ったので改訂。LANケーブルについての記述追加。 6/21(夜追記): 不動産屋さんと光コラボについて追記 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替えられるようにしろ IPv6 (IPv4 ov

    引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org
  • 将棋界の世代交代と最新戦法から見る羽生永世七冠の凄み - はげあたま.org

    www.asahi.com 羽生さんが永世七冠となったことは、今更でしょう。 その中でこの記事読んで「あ、寝かせていたネタを仕上げなきゃ!」という、誰にも頼まれていない義務感が降ってきました。 筆が乗りまくった結果、万人向け解説は放棄してますので、適宜読み飛ばしてください。 20年かかった世代交代 羽生世代とその直下はもう40代後半。年齢的にキツいと言われながらも、第一線を死守しています。 とはいえ、故・米長邦雄永世棋聖が50歳という史上最高齢で名人位を奪取した時にもてはやされた事を考えると、流石に年齢的な厳しさも避けられないでしょう。 将棋レーティングサイトのtop6人が全員20代で、かつ全員電王戦出場者になった。藤井聡太の四段昇段から1年、すごい激流を見た。#shogi #電王戦 pic.twitter.com/LTmnDVo76B — BigHopeClasic (@BigHopeC

    将棋界の世代交代と最新戦法から見る羽生永世七冠の凄み - はげあたま.org
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/12/06
    ツイートご使用ありがとうございます。
  • 第3回将棋電王戦 第3局が10倍楽しくなるかもしれない対局者紹介 YSS編 - はげあたま.org

    さーて,棋士側の2連敗で向かえた第3局ですよ。 希望的観測ながらも,商品かかっていてみんなの正直な気持ちが出ている公式の将棋電王戦ととくじ。 第4局などはツツカナの得票が66%にもなっている中,第3局では82%が豊島七段が勝つと予想されています。 確かに,豊島七段にツツカナではなくYSSをぶつけたのは星稼ぎに見えなくもないです。しかしながら,それは甘い主張せざるを得ない。 いやいやいやいや,ここのところのYSSはとくに強いですから! そんなわけで,どう甘く見積もっても勝って当然という状況ではない現実を検証していきます。 豊島?強いよね(ry 統計学的な将棋の強さを現す最新レーティングでも,羽生三冠,渡辺二冠に次ぐ全棋士3位に位置する豊島七段。 説明するのもアホらしいほど強いです。 「序盤,中盤,終盤隙が無い」はネタでもなんでもなく,研究家なのに研究範囲を離れても強いからこその3位です。 研

    第3回将棋電王戦 第3局が10倍楽しくなるかもしれない対局者紹介 YSS編 - はげあたま.org
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2014/03/30
    今年の選手権のYSSがどういう成績を残すか、また、豊島戦の結果を山下さんがどう受け止めたかで今後のYSSのあり方も変わるのだろう。最近は囲碁ソフトのAyaに注力しているようだけど。
  • 将棋電王戦 第3局でツツカナの指した△6六銀について - はげあたま.org

    昨日の電王戦第3局は、コンピュータとか関係なく、純粋に一局の将棋として素晴らしかったですね。 先手で研究十分な船江五段が、明確な悪手で一気に形勢を損ねたわけでもなく、何度も優勢を築いた上でのツツカナ勝利ですから、ツツカナがものすごく強かったのでしょう。もちろん、それを正面から受け止めた船江五段も同じように強かったからこその大熱戦です。改めて、将棋の素晴らしさを思い知らされました。 さて、昨日の一局はツツカナ側に印象深い手が多かったです。74手目△5五香、94手目△6六銀、そして116手目△7三桂などです。 その中でも指された瞬間に度肝を抜かれたのが△6六銀です。 元々、位置が悪いので取られる事もないが使う事もできなかった7五の銀を、忙しい終盤にもかかわらずグイッと一歩押し込んできた手ですね。まさに「指されてみるとなるほど」という、先手陣を圧迫しつつ先手の龍の効きを弱めるタダ捨てで、素晴らし

    将棋電王戦 第3局でツツカナの指した△6六銀について - はげあたま.org
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2013/04/07
    渡辺明のブログには具体的には書かれてないけど、この6六銀の辺りは多分一目でこの流れ理解したんだろうな。それでああいう書き方になったのかなと。
  • GPS将棋100万円チャレンジニコ生を見終わって - はげあたま.org

    日曜のNHK杯準決勝 羽生VS鄕田の解説でもやろうかと思ってたんですが、増田に出てたのでそちらに任せます。準備過程で生成されたプルプル震える羽生さんgifだけ置いておきますね。フレームレート低くてあんま震えてるように見えないですけど。 さて、もうそろそろ今月末に近づいている将棋電王戦に向けての解説記事を書いていこうと思います。将棋歴史に残るイベントになり得ますからね! ちょっと今日は将棋知らないとわかりづらいかもしれませんので、後日もっとかみ砕いた内容で書く予定です。 GPS将棋に勝ったら100万円ニコ生 将棋電王戦の前哨戦として、3週に渡り計5日間、GPS将棋(去年の最強ソフト)に勝てたら100万円というニコ生イベントが行われました。 良くも悪くも行き当たりばったりな運営でgdgd感は拭えませんでしたが、3週間という長期の日程と、100万円が出かねない条件設定の甘さで、だんだんと全国の

    GPS将棋100万円チャレンジニコ生を見終わって - はげあたま.org
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2013/03/14
    ツツカナや習甦は少数コア構成で力を出せるように評価関数や枝きりが最適化されてるんで、クラスタ構成のスレーブにすぎないこのGPSより強いはず。
  • はげあたま.org - ヱヴァ破見終わって1時間後に書き始めるいろいろ

    ネタバレとかそういう次元じゃなく書きまくるので要注意.始まって5分で"あ,これは3度は見に来るわ"と決意したので,TV版との脳内台との照らし合わせや,カット毎の詳細な記憶,画面の端々のギミックへの注視などはあまりしていないので正確さは期待されても困る.流れはWikipediaのヱヴァ破項(超絶ネタバレ注意)見ながら思い出しつつ書く.要は,2度目見る時用のメモ. 開始早々のマリと仮設5号機.画面の暗さとカラーリングで見にくかったが,CG的動きとしては一番萌えた.365歩のマーチ歌うマリで,坂真綾ってこんなにいい声優だったっけ?とか思った. 第7使徒の歩き方素敵.噛ませ犬ではあるけど,これによりアスカは1人で何でも出来る子設定へ. アスカによるペンペンに気付くシーンのセルフパロディ.一番劇場が沸いたw 意味わからん海洋保護施設へ.割と丁寧に時間割いていたので何かあるのかと思ったが,

  • 1