タグ

2023年6月22日のブックマーク (10件)

  • マンガやゲームにおいても、年齢による価値観の違いが消える「消齢化」が進んでいるらしい|徳力基彦(tokuriki)

    以前、カラオケの歌唱データを元に、年齢層による価値観の違いが消える「消齢化」が進んでいるという話をご紹介しましたが、同様の傾向がマンガやゲームにおいても見られるそうです。 象徴的なのがこちらのグラフ (出所:博報堂生活総合研究所)つい5〜6年前は、マンガアプリは40代50代はあまり使わないという印象が強かったのが、ここ最近は、若い世代と同じぐらいの規模になってきてるんだとか。 もちろん、マンガ全体が紙からアプリに移ってるんだという話ではあるんですが。 ゲームとかにしても、昔のシニア層はいわゆるゲームはあまりしなかったのに対して、今の40代、50代は子どもの頃からテレビゲームに触れている世代なので、ゲームに対する抵抗感薄かったりしますよね。 (出所:博報堂生活総合研究所)その結果、このグラフにあるように、コミック系アプリやゲーム系アプリに占める若者世代の比率が着々と下がってきているそうです。

    マンガやゲームにおいても、年齢による価値観の違いが消える「消齢化」が進んでいるらしい|徳力基彦(tokuriki)
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • ENninja

    just because A, doesn’t mean B | Aだからといって、Bというわけではない

    ENninja
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • 楽天モバイルに実損100億 「長男、次男、三男」の錬金術

    楽天モバイルの携帯電話基地局建設を巡る詐欺事件で、約9億円の水増し請求をしたなどとして、警視庁捜査2課は詐欺容疑で同社元幹部を含む3人を逮捕した。事件は基地局建設に携わった企業が経営危機に陥るなど、楽天モバイルを中心とした企業に大きな影響を与えた。 楽天モバイルの携帯電話基地局建設を巡る詐欺事件で、約9億円の水増し請求をしたなどとして、警視庁捜査2課は詐欺容疑で同社元幹部を含む3人を逮捕した。捜査2課は、一連の契約の総額約300億円が不正請求にあたると判断。水増し額は100億円に達するとみられる。事件は基地局建設に携わった企業が経営危機に陥るなど、楽天モバイルを中心とした企業に大きな影響を与えた。 実損100億か 捜査2課は3日、詐欺の疑いで、同社元物流管理部長の佐藤友紀(46)▽委託先の物流会社「日ロジステック」元常務の三橋一成(53)▽下請け先の運送会社「トレイル」社長の浜中治(49

    楽天モバイルに実損100億 「長男、次男、三男」の錬金術
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • 人事はリスキリングをどう進めるべきか? ~成功に導くVUROモデルとは~

    第2章 【Visualize】 複数の情報を組み合わせ、スキルを可視化する まず、人材のスキルを可視化することから始めます。具体的には、「どの人材が」「どのスキルを」「どのレベルで」保有しているのかを明らかにすることです。しかし、ここで人事の皆さんの頭を悩ませるのが「どの情報を使ってスキルを可視化すればよいか」という問題でしょう。 ここで代表的な情報を4つご紹介します。 ①業務経験:従業員が過去に経験した業務や経歴 ②資格やアセスメント:従業員が持つ資格やアセスメントの結果 ③自己・他己評価:評価基準に基づいて自身を評価した結果、あるいは第三者からの評価データ ④研修受講履歴:これまで受講した集合研修やeラーニングの研修履歴 これらの情報を使い、組み合わせたり、場合によっては重み付けしたりすることで、従業員が保有するスキルを可視化します。 ここで注意が必要なのが「スキルは動的である(常に変

    人事はリスキリングをどう進めるべきか? ~成功に導くVUROモデルとは~
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • レーベル面の反射層が剥がれてしまったCDを復活させる - 人生に疲れた男のblog

    ヤフオクでジャンクのFM TOWNS版「レインボーアイランド エキストラ」を落札したものの、商品説明では記録面に傷多しとは説明があったとはいえ傷どころかレーベルの反射層がところどころ剥がれており、蛍光灯越しに除くとCDが虫いのよう透けて見える、イメージ化しようにも29トラック中20トラック目でエラーが発生して読み込みが止まってしまう。吸出しに使っている「CD Manipulator」はエラーを無視して続行する機能があるので、念のためそれを有効にしてみたが210か所のエラーがログに残り、案の定問題の20トラック目を聞くと激しい音飛びで聞くに堪えない状態となっていた。 問題のFM TOWNS版「レインボーアイランド エクストラ」1992年発売のタイトルということで既に30年以上経過しているので物理的な寿命を迎えていてもおかしくない頃合い。 ケースに入れた状態ではわかりにくいが光にかざすと向こ

    レーベル面の反射層が剥がれてしまったCDを復活させる - 人生に疲れた男のblog
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • 〝ゼロカロリー〟甘味料「ダイエットにはNG」WHOが勧告する理由

    WHOが先月発表したガイドラインでは、いわゆる“ゼロカロリー”“糖質ゼロ”とうたわれる品に使用されている甘味料が、実はダイエットにはNGであるという見解が示されました。「カロリーや糖質ゼロ」なのに「体重減少効果がない」とされたのは、どのような理由からなのでしょうか。甘味料に関するこれまでの研究結果をまとめます。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) WHOが5月15日付で発表したガイドライン(※1)は、ダイエットに興味がある世界中の人に衝撃を与えました。その内容は「砂糖代替の甘味料に体重減少効果はなく、むしろ病気のリスクを高める」というもの。 日でも「健康に良さそう」という理由で、「ゼロカロリー」「糖質ゼロ」のジュース飲料などを選んでいる人も多いことでしょう。 しかし、WHO栄養品安全担当ディレクターのフランチェスコ・ブランカさんは、「砂糖をNSS(Non-Sugar Swee

    〝ゼロカロリー〟甘味料「ダイエットにはNG」WHOが勧告する理由
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • 河野太郎氏が激怒。トラブル続出の「富士通」コンビニ交付システムが炙り出したIT後進国ニッポンの致命的な問題点 - まぐまぐニュース!

    マイナンバーカードのメリットのひとつとして総務省が掲げる、コンビニでの各種証明書の取得。しかし今年3月以降、別人の証明書が発行されるトラブルが相次ぎ、サービスが一時停止に追い込まれる事態となってしまいました。何がこのような問題を引き起こしてしまったのでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』ではWindows95を設計した日人として知られる中島聡さんが、「コンビニ交付システム」の開発運営を典型的なITゼネコンの手に委ねた事が主因と断言。さらに同様の問題を回避するため国が取るべき「ソフトウェア調達法」の具体案を提示しています。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日法人/マイクロソフト社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvol

    河野太郎氏が激怒。トラブル続出の「富士通」コンビニ交付システムが炙り出したIT後進国ニッポンの致命的な問題点 - まぐまぐニュース!
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • 「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    5月9日朝、埼玉県久喜市立鷲宮中学校の1年3組では、家庭科の授業が始まっていた。生徒31人の手首には、脈拍を測るリストバンド型の端末が巻かれている。「集中度」をほぼリアルタイムで把握できる日初のシステムがこの日、初めて格稼働した。保護者には概要を伝え、個人情報への配慮も説明。了解を得ているという。 家庭科を担当する落合さやか教諭の端末の画面には、折れ線グラフが並ぶ。どの生徒の折れ線かは、氏名の一部と出席番号で表記。更新は1分おきで、授業開始からの変化が一目瞭然だ。 この日の授業のテーマは「衣服を選ぶ際の留意点」。教諭の説明が終わり、生徒がインターネットや教科書から情報を集め、一人一人のパソコンでまとめる作業に入る。すると折れ線が全体的に右上を向いた。多くの生徒の「集中度」が上がっているようだ。 教諭が手元の画面に目を落とす。先ほどまで高い集中度だったある男子生徒のグラフが急降下していた

    「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • プロダクトが大きくなると、なぜ生産性は下がるのか? 『Team Topologies』から読み解く、「認知負荷」という考え方

    株式会社overflowによって開催された、開発組織のあり方について考える1ヶ月「CTOWeek 2023 by Offers」。Week2に登壇したのは、株式会社LayerX 執行役員の名村卓氏。開発スピードを落とさないために必要な、イネーブルメント組織について話しました。全3回。1回目は、開発の生産性に大きく影響する、「チームの認知負荷(Team Cognitive Load)」について。 名村卓氏のキャリア変遷 大谷旅人氏(以下、大谷):それでは日のメインの名村さんのお話に入りたいと思います。LayerX 名村さん、ご登壇よろしくお願いします。 名村卓氏(以下、名村):はい、よろしくお願いします。LayerXの名村と申します。今、LayerXでEnabling Teamという、Enablementをやっている組織にいるのですが、今日はそこでの経験と諸々含めてお話できればと思っていま

    プロダクトが大きくなると、なぜ生産性は下がるのか? 『Team Topologies』から読み解く、「認知負荷」という考え方
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22
  • 社食の調味料コーナーでうどんに一味ずっと振りかけてたら、全然知らないおじさんに気が狂ったと思われて心配され手首を掴まれた

    あたま @65IlBtvU7Z3557 @7Tugo 通りすがりです 社での事と目にして思いましたが その男性きっとアナタが精神的に思い詰めてると思い声を掛けたんだと思います。 我々中年は思い詰めてそんな行動取ったりするんですwで心配したんだと思います。 2023-06-21 08:29:20 くろったん @mkuroeC わかる 精神がマジでやばくて入院んしてた時真っ赤になるレベルで一味を振り掛けてたら 唐辛子禁止にされたwww ストレスが高い人は辛いものを異常にべるらしいので、きっとおじさんはそう思ったのだと思う わかる。今でもストレスフルになると一味で真っ赤にするクセがある twitter.com/7tugo/status/1… 2023-06-21 08:57:49

    社食の調味料コーナーでうどんに一味ずっと振りかけてたら、全然知らないおじさんに気が狂ったと思われて心配され手首を掴まれた
    Bioegg
    Bioegg 2023/06/22