タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

経済学とまとめに関するBlack-Jackのブックマーク (2)

  • 経済学を楽しく学ぶには? 正月休み用読書&動画リスト

    お正月休み用のブックガイドと動画をご紹介 経済学を専門にやっている学生でもなければ、順を追ってミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学をそれぞれ学ぶよりも僕は経済思想史を勧めたいです。なぜならたとえ経済学が身につかなくても(笑)、歴史、思想、政治、法律、文学、芸術、人間の伝記的知識、語学に数学など、教養を幅広く得ることができるからです。もちろん歴史的に物事をみれると、批判的精神もつきますよ。 以下では経済思想史だけではないんですが、最近出たもので、いま学生などにすすめているを中心に以下にご紹介。 1 猪木武徳『経済学に何ができるか - 文明社会の制度的枠組み』 まず経済学を幅広い思想と歴史的文脈の中で再検討したこの新書は読みやすく問題意識を身に着けるのでいいと思います。僕もいままさに読んでますが、猪木先生の著作はすべて読んでほしいものばかりですね。 経済学に何ができるか - 文明社会の制度

    経済学を楽しく学ぶには? 正月休み用読書&動画リスト
  • 日本語で読める大学院レベルの経済専門書:邦書編 : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 昨年末に、アマゾンのブックリスト「日語で読める大学院レベルの経済専門書:邦書編」を作成したのですが、ブログでご報告するタイミングを逃していたので、ご紹介させて頂きます。 これは「日語で読める大学院レベルの経済専門書:訳書編」(関連ブログ記事はこちら)の邦書版で、学部上級〜大学院レベルの代表的な国産テキストをリストアップしたものです。以下の5冊を含む、25冊を選びましたので、ご参考頂ければ幸いです。 ゲーム理論で邦書唯一の包括的な大学院レベルテキスト。リファレンスとしても使えるので是非手元に置いておきたい一冊です。 現代マクロ経済学の共通言語である「ザ・モデル=動学的一般均衡モデル」を分かり易く解説したバイブル的なテキスト。 世界的にも類をみないほど厳密に書かれた契約理論の上級テキ

    日本語で読める大学院レベルの経済専門書:邦書編 : ECONO斬り!!
  • 1