タグ

memcachedに関するBoBppのブックマーク (12)

  • dalliの挙動を検証してみた - HK's Weblog

    Rails4でmemcachedをキャッシュストアで使う定番gemといえばdalliとRailsGuideに書いてある。ただ、このgemが実際どうゆう挙動をするのかググってみてもあまり日語の情報が見つからなかったので試してみた。 環境 Ruby-2.0.0p353 Rails-4.0.2 dalli-2.7.0 正常時のパフォーマンス Requests per second: 8.65 [#/sec] (mean) Time per request: 578.181 [ms] (mean) Time per request: 115.636 [ms] (mean, across all concurrent requests) memcachedサーバが2台ある場合、あるキーは2台のサーバに分散してストアされてしまうのか? Railsでは下記のようにconfig.cache_storeの

    dalliの挙動を検証してみた - HK's Weblog
  • Redis作者自身によるRedisとMemcachedの比較 | Yakst

    Redisの作者antirez氏自らによる、memcachedとRedisの長所短所の比較。特に、Redisを単なるキャッシュ用アプリケーションとしてmemcachedと比較することの間違いと、それぞれの向いている使用方法についての私見。 あなたが私と面識があるなら、私が競合製品があることが悪いと考える人間でないことはご存知でしょう。ユーザーに選択肢があることは当にいいことだと思っていますし、だからこそ他の技術とRedisを比較するようなことはほとんどしませんでした。 しかし、最適なソリューションを選ぶためには、ユーザーは正しく情報を持たねばならないのも確かです。 この記事を書くのは、有名なライブラリであるSidekiqの作者として知られるMike Perhamが、Redisのバックエンドストレージとしての使い方を書いた記事を読んだのがきっかけです。従って、私はMikeがRedisに「反

    Redis作者自身によるRedisとMemcachedの比較 | Yakst
  • PHPでmemcachedを使うときのモジュールパフォーマンス比較 - 主夫ときどきプログラマ

    PHPにはmemcachedを使うための主要モジュールが2種類あります。 機能的にいくつかの違いがありますが、今回は実行速度について比較してみました。 memcached の実行環境を整える memcached のインストール yum でインストールすることができます。今回のOSはFedora14です。 $ sudo yum install memcached memcached サーバーの起動 インストールが完了すると、他のサービス同様に /etc/rc.d/init.d/memcached に起動スクリプトが設置されるので、 $ sudo /etc/rc.d/init.d/memcached start $ sudo /sbin/service memcached startなど、各方法で memcached デーモンを起動することができます。一方コマンドからも起動することができます。

    PHPでmemcachedを使うときのモジュールパフォーマンス比較 - 主夫ときどきプログラマ
  • codeigniterのmemcached driverが使い方わからなすぎるので情報整理 | developer's blog

    codeigniterでmemcachedを使う場合にあらかじめドライバーが用意されています。 説明ページは下記なんですが…説明が少なすぎてわかりづらい!w http://codeigniter.jp/user_guide_ja/libraries/caching.html この中に、 『複数の Memcached サーバは、application/config/ ディレクトリに置いた memcached.php 設定ファイルで指定することができます。』 とあるのですが設定ファイルの書式は全く説明されていません。困ったものです。 ひとまず、使えるところまでやったので備忘録として残しておきます。 まずはmemcachedのインストール。php拡張のpeclで提供されているmemcachedも一緒に入れます。 !! ここで注意 !! php-pecl-memcache を入れると動きませ

  • memcached を使ったアプリケーションの設計について - blog.nomadscafe.jp

    クライアントからmemcachedを利用する際の、ベストプラクティスは以前書いているので、その前段階でmemcachedを含めたWebアプリケーションのアーキテクチャ(と一部クライアントの話)について今の個人的な考えをまとめてみます。Kyoto Tycoonを使ったキャッシュサーバでも基は同じだと思います 1) 使わない memcachedをアプリケーションに組み込むことで、プログラムがどうしても複雑になりがちです。データの削除や更新の際にキャッシュの更新を忘れると多くの問題が発生します。例えばユーザがニックネームやプロフィール写真を更新したのに画面上変わらないなどの現象が起こると、ユーザに対して不快な思いをさせてしまうでしょう。またデータベースが非同期のレプリケーションを行っている場合、masterに対してデータの変更をかけ、更新が反映される前にslaveから読み込んでしまい、キャッシ

  • NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現

    モバゲーで知られるDeNAは、バックエンドデータベースにNoSQLを使っていません。なぜか? それはMySQL/InnoDB 5.1の環境で秒間75万クエリという、多くのNoSQLでも実現できないような高性能を実現しているから。DeNAの松信嘉範(まつのぶよしのり)氏は、自身のブログにこんな内容のエントリ「Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server」(英語)をボストしています。 Yoshinori Matsunobu's blog: Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server 松信氏が指摘するように、大規模なネットサービスを提供している企業の多くは分散環境で

    NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現
  • kumofsの死活監視はこんな感じでNagiosでやってます - (ひ)メモ

    分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - 古橋貞之の日記 \(^o^)/ kumofsは、弊社のフォトストレージサービス Ficia で現在大絶賛モリモリ稼働中なんですが、その死活監視は自家製の Nagios プラグインで行っています。 というわけで、kumofsをサービスで使いたい人の一助になればと思い、ぼくが実際に行っている kumofs の監視について紹介したいと思います。 サーバノードとマネージャノード サーバノードとマネージャノードの監視には、それぞれのノードに対してステータスを問い合わせるコマンドを発行して、その応答で死活を判断するスクリプトを書いて使っています。 kumofs公開記念ということでgithubにpushっておきました。 http://github.com/etolabo/nagios-check_kumofs 問い合わせの処理は、管理用コ

    kumofsの死活監視はこんな感じでNagiosでやってます - (ひ)メモ
  • memcached でキーの列挙

    memcached で、キーの列挙ができないか調査していたところ、PHPで実現している方のブログ記事を見つけました。( http://blog.cles.jp/item/2141 ) これ Perl の Cache::Memcached でできるだろうと思って挑戦したのですが、何故か stats cachedump が動作しないんです。 そこで telnet を使って直接コマンドをたたいてみることにしました。まずは接続。。 > telnet localhost 11211 次に stats slabs コマンドを実行してみます。 stats slabs STAT 1:chunk_size 80 STAT 1:chunks_per_page 13107 STAT 1:total_pages 1 STAT 1:total_chunks 13107 STAT 1:used_chunks 1310

  • nabokov7; rehash : key-value store に特化したWAFとか、key-value store のみでランキングを効率よく管理する方法とか

    November 15, 200912:12 カテゴリプログラミングネタ key-value store に特化したWAFとか、key-value store のみでランキングを効率よく管理する方法とか 同僚が新しい WAF(Webアプリケーションフレームワーク) を作っていて、その中で使うデータクラスの O/Rマッパーを何にするかで迷っているようだったので、こう叫んでおいた (心の中で)。 O/Rマッパーなど、SQLもまともに扱えない軟弱者があみだした不格好な補助輪にすぎない ! Webアプリケーションが重い理由の8割はO/Rマッパーのせいだ ! 漢なら SQL 直書きが当たり前 ! そうでなければ時代の流れに沿って key-value store 専用に設計すべき ! まあそんなこと言っても、現実には作業効率とか考えたら使うけどね、O/Rマッパー。 そんなことより、key-value

  • Facebookのサーバーもすごいことになっている件(直近10ヶ月で20,000台のサーバーを追加。ログは毎日25TB。) - shibataismの日記

    Googleに比べるととっても地味なPRしかしていないが、実はFacebookのエンジニアリングも結構すごい。CTOのJeff RothschildがUCSDで講演したビデオが見れるので今日がある方は是非見た方が良いと思います。 ビデオ http://cns.ucsd.edu/lecturearchive09.shtml#Roth http://video-jsoe.ucsd.edu/asx/JeffRothschildFacebook.asx 解説記事 http://www.datacenterknowledge.com/archives/2009/10/13/facebook-now-has-30000-servers/ ビデオを見たのが昨日なので、全部覚えていませんが、覚えていることだけでメモを書いておきます。全般的に、非常に素直な講演で、自分たちの良いところも悪いところも素直に言っ

    Facebookのサーバーもすごいことになっている件(直近10ヶ月で20,000台のサーバーを追加。ログは毎日25TB。) - shibataismの日記
  • tokyo tyrantでPHPのセッションサーバやろうとおもって失敗した話 - cocoiti's diary

    PHPには、memcacheをセッションハンドラにする機能があります。 shimookaさんが簡単にご紹介されています 一方Tokyo Cabinet(以下TC)をネットワーク越しで使うTokyo Tyrant(以下TT)は、memcache互換のインターフェースがあります。 「・・・・もしかして、Tokyo Cabinetをストレージにできるんじゃね?そしたら永続化できるんじゃね」とおもったのが夕方。 仕事がおわってさっきためしてみました。 TCとTTはとりあえず、RPMを作ったんですが、ちょっと煩雑なので、id:perezvonのTTはじめましたの記事のコンパイル方法参考にするといいかとおもいます。 TTのサーバを立ち上げて、(TTの1.0だとttservctlというスクリプトがありました。) ttservctl start php側の設定で、 php.iniに session.sav

    tokyo tyrantでPHPのセッションサーバやろうとおもって失敗した話 - cocoiti's diary
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1