タグ

2023年5月10日のブックマーク (11件)

  • 胸を突き破るズシリ…「しろがねの葉」直木賞 - どうせ老いるなら〜シニアーゼまるくるみらくる

    その。 すっきりとスリムなハードカバー。 黒一色の表紙に、降りてくる白い葉。 白い葉はシダ、羊の歯と書いてシダ。 その羊歯に映る光の輝き。 輝きの正体が、こののキー。 「しろがねの葉」 しんと落ち着いた地味な表紙なのであります。 なんだ?この静謐だけれど意味ありげな表紙は・・・なんて手に取って気軽に開くと、いきなり闇に放り込まれます。 そして引き摺り込まれます、いきなりです。 山奥、森の中、欲が掘らせた危ない穴。 暗くて深い闇なのです。 しかし、一度この闇に眼が慣れてしまうともう止まりません。 主人公と共に、その時代を、人生を、読み進んでしまうのです。 表紙をめくったら放り込まれる「ここどこ?」な世界を。 ジャングルブック? とんでもない。 そんな夢や希望に溢れた冒険物語ではないです。 ならば、ジュマンジ? いやいや、そんな見たこともない生き物が出て来たり、危機一髪のクリアを重ねてゴー

    胸を突き破るズシリ…「しろがねの葉」直木賞 - どうせ老いるなら〜シニアーゼまるくるみらくる
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    気になる~読んでみたいです。
  • 「ドトールキッチン」東北初!ポイント2重取!  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

    ドトールコーヒーは何度も行っていますが、今回初めてキッチンという形態のお店に行ってきました。 どういうお店か紹介いたします! いつもご覧いただきありがとうございます。 石川県の地震はまだだま余震が続き、関西では大雨による(人災でもあると感じます)洪水被害もありました。家が泥をかぶるとほんとにひどいものです。早くの復旧を願います。 ①ドトールキッチンとは 1:東北初出店 2:メニューが豊富 3:今回いただいたのは ②ドトールでのポイ活で2重取り 1:dポイントが貯まる 2:paypayポイントが貯まる まとめ・感想 収入増やして楽しむ~#活~ ①ドトールキッチンとは 当社は、「一杯のおいしいコーヒーを通じて、お客様にやすらぎと活力を提供する」を企業理念に掲げ、店舗事業におけるさまざまな立地創造を行っております。繁華街、ビジネス街に限らず、駅や空港、SA・PA、病院、官庁、図書館といった公共

    「ドトールキッチン」東北初!ポイント2重取!  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    ドトールキッチン初めて知りました~♪神奈川にもあるかな?行ってみたいです。
  • 【着物初心者にも分かる】紀子さまのお着物について | 染み抜き屋店主の覚書

    先日、英国チャールズ国王の戴冠式に列席されました、秋篠宮皇嗣妃殿下 紀子様がお召しになられたお着物について、ネットを中心に大きな話題となっておりますが、京都で着物業界の末席に名を連ねている私、なをし屋代表・栗田裕史が、着物にあまり馴染みのない方にも分かりやすく解説いたします 秋篠宮皇嗣妃殿下 紀子さまのお着物について紀子様が英国国王の戴冠式にご列席された際にお召しになられたお着物について、着物の種類、文様(柄)や色合い、礼装としての格などについて、分かりやすく解説したいと思います。 引用元:NHKサイトより 着物の種類・名称まず、紀子様がお召しになられているお着物の種類についてですが、名称としては、「訪問着(ほうもんぎ)」と呼ばれる種類のお着物になります。 訪問着とは、洋装で言うところのフォーマルな衣装の位置付けとなる着物ですが、礼装としては、正礼装ではなく略礼装の位置付けとなります(紀子

    【着物初心者にも分かる】紀子さまのお着物について | 染み抜き屋店主の覚書
  • 中国地方 車中泊の旅 広島~山口 - 育児猫の育児日記

    7日目の宿泊は宮島サービスエリア ここでまさかの事件が・・・ 下松サービスエリア 佐波川サービスエリア 最後に壇ノ浦サービスエリアへ ついに福岡へ 7日目の宿泊は宮島サービスエリア 7日目の夜、広島県福山市にある銭湯でさっぱりした育児家。 www.ikujineko.com お風呂から出たころは21時くらいになっていました。 7日めは4月1日。 4月3日には旦那は出社しなくてはいけません。 この日帰ろうと思えば帰れました。 高速をノンストップで行けば、おそらく深夜12時くらいには帰宅できたと思います。 でも後部座席でウトウトしながら 「僕が寝てる間に関門海峡渡らないで~」と言い続ける長男君に負けて、育児と旦那は宮島サービスエリアで最後の車中泊をすることにしました。 サービスエリアに到着したころには、子どもたちはぐっすり。 宮島サービスエリアには大鳥居があり、この写真では分かりませんが交

    中国地方 車中泊の旅 広島~山口 - 育児猫の育児日記
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    クマバチでっかくてまんまる!宮島SA、鳥居いいですね~。車中泊の旅、いろんな所を回って素敵な思い出になりましたね。お子さんたちは後々、日本史の授業で「家族で旅行した場所だ!」と思い出しますね。
  • 子連れランチ|小児歯科が手掛ける人気カフェ きらめきキッチン(愛知県東海市) - 子育て記録あれやこれ

    授乳室やハイローチェアも!0歳児から安心のカフェランチ こんにちは。ノコです。 東海市にあるきらめきキッチンへ子連れランチをしに行ってきました(^^) 授乳室やハイローチェアも!0歳児から安心のカフェランチ きらめきキッチンって メニュー 実 子ども連れは? きらめきキッチン へのアクセス きらめきキッチンって きらめきキッチンは東海市にある小児歯科併設のカフェ。 育を意識したメニュー開発には歯科医師が関わっていたり、診察券を持っていると割引があったり、小児歯科なだけあって子どもにやさしいカフェになっています。 子ども連れで行きやすいという評判もあってか混雑していることが多く、予約は必須。 予約時に子どもの人数(ベビーチェアの数)を入力したところ、事前にテーブルセッティングされていました。ここからもう優しい。 メニュー きらめきランチ 1,650円 特製カレーランチ 990円(プレート

    子連れランチ|小児歯科が手掛ける人気カフェ きらめきキッチン(愛知県東海市) - 子育て記録あれやこれ
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    素敵なお店~前菜9種って嬉しいですね♪
  • 【10ヶ月目】引きこもり主婦のトリマウォーキング - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    膝が痛い。股関節が痛い。太もものお肉タップンタップン。 日頃 引きこもって、運動しない。 そんな私が「トリマ」を使ってウォーキングを始めて10ヶ月。 ↓トリマでウォーキングを始めたきっかけ↓ sunako-hibi.hatenablog.com 4月のウォーキング(アプリ:ヘルスケア) 1日の歩数目標:4000歩〜5000歩 ウォーキング時間:40分〜50分 4月のウォーキンング ※スマホの歩数アプリを使っているので、日々の買い物やお出かけなどの歩数も含まれています。 先月「1日5,000歩目標は撤回!」と宣言しましたが、結構5,000歩超える日が多かったです(笑) これは全て引越しの影響によるもの。 グラフで色付けされているところは、特に引越し作業に追われていた日々です。 今回引っ越した場所は、以前住んでいたところの目と鼻の先。 そのため引越し業者さんには大きなものだけを運んでもらい、他

    【10ヶ月目】引きこもり主婦のトリマウォーキング - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    頑張っていますね~凄い♪ペンスケ君すっぽんぽんにするのですか(笑)私はGWに宅トレをサボってたら太ももがプヨプヨです。心を入れ替えて頑張ろうと思います♪
  • 愛知県東三河へ旅行に来ています! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    スポンサーリンク ~目次~ 「豊川稲荷」でお稲荷さん 豊橋公園にある「吉田城址」へ 豊橋カレーうどんをべに「大正庵」へ 日のお宿「伊良湖岬地魚の宿たかのや」へ!! 愛知県東三河旅行1日目のまとめ こんばんは。 かえるです。 日のブログは『愛知県東三河旅行』についてです。 日から1泊2日で愛知県東三河旅行に行っています。先日のブログでは「また雨!」と大騒ぎしたのにも関わらず、天気予報が変わり晴れております。明日も快晴の予定なので、やっと連続降雨記録が途絶えることとなりました。 最初は愛知県渥美半島だけを回るつもりでした。しかし、行き先に渥美半島ではない「豊川市」「新城市」の予定を入れたことにより、渥美半島旅行から東三河旅行へと変わりました。日は、その東三河旅行1日目でございます! スポンサーリンク 「豊川稲荷」でお稲荷さん 自宅を午前中に出て、まずは愛知県豊川市にある「豊川稲荷(妙

    愛知県東三河へ旅行に来ています! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    お魚ぷりぷりで美味しそうですね♪コンソメwパンチとコーラで野球中継を見るのもなんだか癒されそうです。
  • ミドボンカバー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●工夫して作る● ●ミドボンカバー● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は炭酸水を作る炭酸ボンベ(ミドボン)のカバーのご紹介です。 色々ネットで検索して、こんな方法あんまりしてないなぁ〜ってやり方を紹介します。 ●コルクの鍋敷き 100均でコルク鍋敷き(丸)を2つ買いました。 二つ無いと困るんです(笑) ●ミドボンの頭 ミドボンの頭はこんな感じです。 この上に鍋敷きを乗せるのですが、しっかり固定しなくちゃです。 取り外しも楽に出来るようにしたいですから…。 ●マジックで型取り マジックでミドボンのカバーの上部を型取ります。 カッターナイフでカットしてはめ込むとこんな感じになります。 コルクなので、比較的簡単にカット出来ちゃいます。 これでしっかり固定されますね。 ●二重にする 新しい鍋敷きを上にボンドを入れて重ねました。 こうしたらミドボンの頭に蓋が出来ますね。 ●布を被せる●

    ミドボンカバー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    素敵なイメチェンですね♪
  • ようやく休みあけてきました😅 - 合格医学部の日記

    冷凍のちゃんぽんを野菜を入れてかさ増し😅 もやしや玉ねぎでかさ増し😅 初めてべたのですが、茹で時間14分と長いのですが、麺もツユも美味しかったです。 また見かけたらリピします😊 試合の日、出番がなかった息子がべたいって前から言ってたので、来来亭に。 いつもスープまで飲み切ることはないのですが、けいたさんの真似をして、完飲完してみました😊 山菜蕎麦 ゴールデンウィークは、ご飯作りは、女性陣にとっては修行みたいなもので、どうしても麺メニュー多めになりました😅 試合が2日続けてあったのと、出稽古に行ったりと、ゴールデンウィークは、それなりに出費がありましたが、旅行に行ったわけでもなく、それなりに抑えれた我が家です。 全国大会は横浜!? 強化部活ではないので、交通費とかが出ないとの事😱💦‼️ 高校では、交通費もホテル代もでたのにー🙄 監督(といってもエースのお兄さんで大学院生

    ようやく休みあけてきました😅 - 合格医学部の日記
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    野菜でかさ増しするとおいしさもupですね♪長期休みが明けに普段のペースを取り戻すのって結構大変(>_<)部活動は強くなるほどお金もかかって、嬉しいけど大変ですね。
  • 内戦の結果は - Arahabaki’s diary

    ご訪問下さりありがとうございます。 ☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、いつも感謝しております。 今日は晴れでした。ただ空気が少しひんやりとして、空にはうっすらと巻雲(けんうん)がかかり、なんだか春というよりも秋みたいな感じの不思議な気候に感じられました。ちょっと波動が軽くなって来た(?)、そんな風にも思いました。 それで今日ブログに書くことは何か。いつもと少し違う事です。 これ、前から書きたかったんだけど、なかなか書けなかったことです。それは日の謎。みなさん、日って、なんだかおかしいと感じていませんか? 日は、世界的に見れば、物凄くお金持ちの国です。GDPで比較すれば、まだ世界3位です(そろそろドイツに抜かれて4位になりそうだけど、そして中国に抜かれるまでは世界2位の経済大国でした)。 でも、国民は物凄く不幸なんです。 幸福感で比較すると、世界47位です。 www.asahi

    内戦の結果は - Arahabaki’s diary
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    日本のGDP伸び率が内戦国と同様とは驚きました。まあマスコミも企業も政府も獅子身中の虫だらけですものね。
  • 米は日本人の魂だ! - 日々楽しく、自由きままに!

    皆さんこんにちは、こんばんは! 日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 今年も田んぼの季節がやって来て、徳島に帰省してきました 気まおやさんは、稲刈りには行けないので、GWは毎年田植えのお手伝いです と言っても、おいらの役割は何年たっても雑用 大して役に立っていないけどね 今年もほとんど泥遊びでした(笑) しかし、めちゃくちゃ疲れる だけど楽しいし、面白いし、気持ちがいい! 数年前から田植え機にも乗っています これ、意外と真っ直ぐ植えるのが難しい 昔は真っ直ぐに植えれずよく怒られました 夜は夜で、五穀豊穣を祈って、米農家が集まりお神酒を嗜みます 米作りを何十年とやってきた農家さんが言う 「米を作る人はいなくなるよ・・・」 「全然利益にならないし、下手したら赤字だよ」 年々田んぼを辞める人は増える一方らしい ただ、鬼嫁の実家では

    米は日本人の魂だ! - 日々楽しく、自由きままに!
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/05/10
    おいしいお米は日本の宝ですよね♪政府は日本人の食卓をきっちり守ってほしいと思います。