タグ

2019年1月5日のブックマーク (5件)

  • スピード重視の開発と事業判断を両立したガイドライン - AI編 - BUSINESS LAWYERS

    経済産業省は2018年6月15日に「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」を公表しました。同ガイドラインは、民間事業者等がデータの利用等に関する契約や、AI技術を利用するソフトウェアの開発・利用に関する契約を締結する際の参考となるものです。 データやAI技術の分野では、契約実務の蓄積が乏しく、当事者間の認識・理解にギャップがあること等により、契約の締結が進んでいません。その課題を解決する方法として、同ガイドラインの活用が期待されています。ではこれから、より実務に沿ったガイドラインとしていくためには、どのような取り組みが求められるのでしょうか。 そこで、AI・データ契約ガイドラインの作成に関わった弁護士と、それを実際に利用される事業者の方々とで座談会を開催しました。今回は、AIの利活用が広がる中、同ガイドラインの「AI編」をテーマに語っていただきました。 座談会のメンバー 松下外弁護士

    スピード重視の開発と事業判断を両立したガイドライン - AI編 - BUSINESS LAWYERS
    BookSmart
    BookSmart 2019/01/05
  • ユースケースをベースにしたガイドラインの誕生 - BUSINESS LAWYERS

    IoTやAI等の技術革新によってデータが爆発的に増加している昨今、事業者間の垣根を越えたデータ連携により、新たな付加価値の創出や社会課題の解決が期待されています。しかし、データやAI技術を巡っては、契約実務の蓄積が乏しく、当事者間の認識・理解にギャップがあること等により、契約の締結が進まないという課題があります。 経済産業省は2018年6月15日に「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」データ編・AI編を策定しましたが、非常に優れたガイドラインという評価がある一方で、実務上の課題はまだ明確とは言えません。 そこで、AI・データ契約ガイドラインの作成に関わった弁護士と、それを実際に利用される事業者の方々とで座談会を行い、実務にフィットさせる方法を探りました。今回は、ガイドライン策定の経緯や課題について、率直かつ活発な意見交換の模様をご紹介します。 座談会のメンバー 松下外弁護士(弁護

    ユースケースをベースにしたガイドラインの誕生 - BUSINESS LAWYERS
    BookSmart
    BookSmart 2019/01/05
  • 新たなビジネスへシフトするためのガイドライン - データ編 - BUSINESS LAWYERS

    経済産業省は2018年6月15日に「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」を公表しました。同ガイドラインは、民間事業者等がデータの利用等に関する契約や、AI技術を利用するソフトウェアの開発・利用に関する契約を締結する際の参考となるものです。 データやAI技術の分野では、契約実務の蓄積が乏しく、当事者間の認識・理解にギャップがあること等により、契約の締結が進んでいません。その課題を解決する方法として、同ガイドラインの活用が期待されています。ではこれから、より実務に沿ったガイドラインとしていくためには、どのような取り組みが求められるのでしょうか。 そこで、AI・データ契約ガイドラインの作成に関わった弁護士と、それを実際に利用される事業者の方々とで座談会を開催しました。今回は、同ガイドラインの「データ編」の内容について、実際にビジネスでどう活用していくかという視点から、生の声を伺いました。

    新たなビジネスへシフトするためのガイドライン - データ編 - BUSINESS LAWYERS
    BookSmart
    BookSmart 2019/01/05
  • 働き方改革に伴う情報漏えいリスク - BUSINESS LAWYERS

    政府が提唱する「一億総活躍社会」の実現に向けスタートした「働き方改革」。2016年9月に内閣官房に働き方改革実現推進室が設置されてから1年以上が経過し、多くの企業が働き方改革を実践しつつある。その内容は、たとえば休暇取得を時間単位で取得できるようにしたり、有給休暇の取得を促したりと、企業ごとに様々である。近年「テレワーク」という言葉も浸透しつつあり、これにより在宅勤務の制度も徐々に整いつつあるようだ。 「企業がテレワークを推進するにあたって、セキュリティ対策を見直す必要がある」と語るのは、パソコン・モバイル端末紛失時の重要データ遠隔消去ソフト「TRUST DELETE」等セキュリティソフトを販売するワンビ株式会社 代表取締役社長の加藤 貴氏だ。2017年11月22日に開催された株式会社マネーフォワードが主催する「MFクラウドExpo 2017」で語られた同氏の講演内容について、レポートする

    働き方改革に伴う情報漏えいリスク - BUSINESS LAWYERS
  • 働き方改革のセキュリティ対策の正解は? 「許可してモニタリング」をガートナーは提案|BUSINESS NETWORK

    ガートナーによれば、セキュリティ担当者の8割が「働き方改革」のセキュリティ対策に不安を感じている。ユーザーの利便性を落とさずセキュリティを維持するには――。そんな悩みにスッと効く処方箋"が「許可してモニタリング」だ。" ガートナージャパン ITインフラストラクチャ&セキュリティ 主席アナリストの矢野薫氏は、2018年7月25日に開催された「ガートナー セキュリティ & リスク・マネジメント サミット 2018」で、「働き方改革のセキュリティ・リスクとその処方箋」と題する講演を行った。 働き方改革が叫ばれるようになって久しいが、セキュリティまで十分に「改革」できている企業は少ないようだ。2018年2月に行われたガートナーの調査では、「働き方改革におけるセキュリティ対策についてどの程度理解していますか」という質問に対して、「十分に理解している」と回答できた担当者は13.6%に留まり、8割以上の

    働き方改革のセキュリティ対策の正解は? 「許可してモニタリング」をガートナーは提案|BUSINESS NETWORK