タグ

2024年1月9日のブックマーク (16件)

  • ChatGPTとGoogle Calendar APIを組み合わせ、自分のスケジュール調整に使えるカスタムGPTを作る【イニシャルB】

    ChatGPTとGoogle Calendar APIを組み合わせ、自分のスケジュール調整に使えるカスタムGPTを作る【イニシャルB】
  • お気に入りのコマンドラインツールを淡々と紹介する

    めちゃくちゃ良い記事でした。 「OSS は使っていることを公言するだけでも貢献になる」と songmu さんが言っていたので、私も貢献したいと思います。 僕も貢献したいのでよく使うコマンドラインツールを紹介していきます。 特定のプログラミング言語等に依存するツールは省いています。 actionlint - GitHub Actions の Workflow ファイルの静的検査 GitHub Actions の Workflow ファイルの静的検査ツールです。 かなり精度が高く、色々な設定ミスを検知してくれます。 エラーメッセージも見やすくて助かります。 aicommits - コミットメッセージを自動生成 変更内容を元に自動でコミットメッセージを AI が生成してくれるツールです。 コミットをする前にちゃんと確認してくれるのも安心感があって良いです。 cLive - ターミナル操作を自動化

    お気に入りのコマンドラインツールを淡々と紹介する
  • ITとOTの融合に商機見いだす日立、「2024年はLumadaの成長見せる」と德永副社長

    1990年日立製作所入社。2017年日立アプライアンス(現日立グローバルライフソリューションズ)社長。2019年日立製作所執行役常務、2020年執行役専務。2021年4月から現職。1967年生まれの56歳。日立創業の地である茨城県日立市出身。(写真:村田 和聡) 2023年をどう総括しますか。 国内はDX(デジタル変革)需要に加えて、レガシーシステムの更改などがあり好調でした。一方、北米などでは金融引き締めや人材難で少し足踏みしている傾向にあります。地域差が出ましたが、その中でも高い成長を実現できたと考えています。 「Lumada」事業を中心にデジタル事業は好調でした。どう評価していますか。 Lumada事業は2つのやり方で進めています。1つ目はデジタルの価値をそのまま顧客に提供するパターンです。「デジタルセントリック」と呼んでいます。 2つ目は「One Hitachi」で進めるものです。

    ITとOTの融合に商機見いだす日立、「2024年はLumadaの成長見せる」と德永副社長
  • 1日1ファイル、「調べたこと」「やったこと」を日報として残す

    gorou styletech読書ログをゆるく書き溜める場所Toptech1日1ファイル、「調べたこと」「やったこと」を日報として残す Publish date:2022-04-04Tags:diaryPhoto by Glenn Carstens-Peters on Unsplash以前一緒に働いていた同僚が実施していたメモの取り方をパクリスペクトしてみた。 動機今働いているチームでは明確な日報は無く、Slackの分報チャネルもない。 この状態で作業を進めていたら、何も蓄積されないような気持ちになった。そこでふと思い出したのが元同僚のメモの取り方。 毎日1ファイル作成して、そのファイルにその日にやったこと(事細かくやった作業、実行したコマンドなども)をメモしていた。メモは年単位で残っておりとても驚いたことを覚えている。 実践当時は、日報を書く必要があったのとSlackの分報チャネルがあ

    1日1ファイル、「調べたこと」「やったこと」を日報として残す
  • ずんだもんと雑談できるYouTubeチャンネル「AIずんだもん」に注目 得意のずんだトークも披露

    ずんだもんと雑談できるYouTubeチャンネル「AIずんだもん」に注目 得意のずんだトークも披露 2023年はAIが一般に広く普及し、AITuberやAIでキャラクターとおしゃべりするアプリも注目を集めました。そんな中、テキスト読み上げでも親しまれている「ずんだもん」をAI VTuber化した「AIずんだもん」がYouTubeチャンネルで活動しています。 (AIずんだもん YouTubeチャンネルより) AIずんだもんは、エンジニアのきらっちさんが開発したAI VTuberで、ライブ配信では視聴者のコメントに反応して会話してくれます。特徴的な「なのだ」口調で喋ってくれる他、ずんだに関する詳しいトークを話してくれるなど、随所にずんだもんらしさを感じさせる姿を見せていました。AIチャットボットには「ChatGPT」が採用されています。 また、コメントに「あまあまモード」「ノーマルモード」「セク

    ずんだもんと雑談できるYouTubeチャンネル「AIずんだもん」に注目 得意のずんだトークも披露
  • WindowsとAndroidの「デュアルブート」!? この発想はなかった変態PC「ThinkBook Plus Gen 5 Hybrid」発表 - すまほん!!

    5世代目となるThinkBook Plus Gen 5 Hybridは、これまでと異なり画面こそ1枚しか(?)ありませんが、キーボードとディスプレイを切り離すことが可能。 体の性能は非常に優秀で、先日発表されたCore Ultra 7プロセッサーを搭載。最大32GBのメモリと1TBのストレージを備えます。ディスプレイは14インチで2.8Kの有機ELで、タッチ入力はもちろんスタイラスペンにも対応します。 これだけならデタッチャブルPCとそん色ありませんが、最大の特徴は「ディスプレイとキーボードが単体で動作できる」ということ。 画面側にはなんとSnapdragon 8+ Gen1を内蔵し、切り離すとAndroid 13搭載のタブレットとして動作します。Windows 8時代にはWindowsAndroidのデュアルブートを謳う中華タブレットは多少見かけましたが、この時代になって仮想的とはい

    WindowsとAndroidの「デュアルブート」!? この発想はなかった変態PC「ThinkBook Plus Gen 5 Hybrid」発表 - すまほん!!
  • 機密情報が漏洩した、企業はどう対処すべきか

    The Hacker Newsは1月5日(現地時間)、「Exposed Secrets are Everywhere. Here's How to Tackle Them」において、組織の機密情報が漏洩した際の対処方法について伝えた。機密情報が漏洩した場合、その深刻度および潜在的な影響の判定、行動方針を決定する必要があるとして解説している。 Exposed Secrets are Everywhere. Here's How to Tackle Them 機密情報が漏洩した時にとるべき4つの行動 機密情報が漏洩した場合、方針を決定するために深刻度および潜在的な影響を判定する必要があるが、その際の重要な要素として、次の4点が挙げられている。 機密性と重要性に基づいた秘密の分類 漏洩した機密情報を組織のセキュリティに基づいて分類する。速やかな修復と対処が必要な機密情報に優先順位をつける。 暴露

    機密情報が漏洩した、企業はどう対処すべきか
  • 「2024年も始まったしそろそろマルウェアの勉強を始めるか」と思っている人向けのマルウェア解析ツール入門話 - 切られたしっぽ

    追記と修正 2024/01/09: FOR710 についてはプロ視点で賛否両論あったので表現を変えました 2024/01/09: FLARE-VM の構築部分でも書きましたが、解析環境と普段生活する環境は分離しましょう。VMWare or VirtualBox を使ってください。普段使いの環境にここで述べた解析ツールをいきなりインストールするとAnti-Virusに検知される可能性もあります。 TL;DR 将来的にベンダーレポートやカンファレンス発表レベルでの"マルウェア解析"を想定した話です とりあえず FLARE-VM 環境を作ってインストールされたツールを見る・触るところから始めるといいんじゃないでしょうか TL;DR はじめに "マルウェア解析" のスコープと前提知識の明確化 ツールの選択元(プール) : FLARE-VM FLARE-VM に入っている中でもよく使うツール PES

    「2024年も始まったしそろそろマルウェアの勉強を始めるか」と思っている人向けのマルウェア解析ツール入門話 - 切られたしっぽ
  • AIは、人の下で働くより「管理職」に向いてるのではないだろうか

    昨年1年間、生成AIにふれて思ったことが一つあります。 それは、「AIは、人の下で働くより「管理職」に向いてるのではないだろうか」です。 「生成AIが人の手足となって働く」ことのインパクトはわずか なぜそう思ったのか。 まず第一に、「生成AIが、人間の手足となって仕事を手伝う」のは、実はそう便利でもないからです。 もちろん、生成AIはうまく人間の手伝いができます。 検索をやらせたり、翻訳をやらせたり、要約をやらせたり。 でも、それらの「作業の手伝い」は、他のソフトでもうまくできますし、結局「使う人間の判断」以上のアウトプットは出てきません。 ですから、その場合AIの能力の上限は「使う人の能力に依存する」ことになります。 せっかくのAIの速度を人間が制限してしまっている、というイメージでしょうか。 また、現在の生成AIには目も耳も、手足もありません。 つまり最終的に「体を動かさないといけない

    AIは、人の下で働くより「管理職」に向いてるのではないだろうか
  • 新型iPad Proが最薄最軽量に〜価格は税込239,800円と287,800円 - iPhone Mania

    新型iPad Proは高性能有機EL(OLED)ディスプレイを搭載し、最薄最軽量のタブレットになるも、販売価格は11インチモデルが税込239,800円〜、13インチモデルが税込287,800円〜になる可能性があるようです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. 新型iPad Proは、あらゆる点で史上最高のタブレットになるかもしれない。 2. ただし、販売価格が大幅に値上げされ、11インチモデルが税込239,800円〜、13インチモデルが287,800円〜になる可能性がある。 3. 最小ストレージ容量が、256GBに増加すると予想。 最小ストレージ容量が256GBになる!? 今回新たに投稿された新型iPad Proに関する予想は、下記の通りです。 世界初の、2段スタック型OLEDディスプレイ搭載 既存のアクティブマトリクス方式OLEDディスプレイと比較して、1.5倍〜2倍の性能を実現

    新型iPad Proが最薄最軽量に〜価格は税込239,800円と287,800円 - iPhone Mania
  • 植物の根に“電気刺激”、通常より50%速いペースで成長 「電子土壌」をスウェーデンの研究者らが開発

    実験では、eSoilを通して電気刺激を受けた大麦の苗が、通常の成長速度よりも約50%速く成長することを示した。これまでの研究では根の刺激に高電圧が使っていたが、eSoilは低電圧で済むという大きな利点を有している。この方法で苗が窒素をより効率的に処理することを確認しているが、電気刺激がプロセスにどのように影響するかについては、まだ明らかになっていないという。 Source and Image Credits: eSoil: A low-power bioelectronic growth scaffold that enhances crop seedling growth, Proceedings of the National Academy of Sciences(2023). https://dx.doi.org/10.1073/pnas.2304135120 関連記事 電気で傷を

    植物の根に“電気刺激”、通常より50%速いペースで成長 「電子土壌」をスウェーデンの研究者らが開発
  • デキる部下の報連相とは? イラッとされないための5つのポイント - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    ビジネスシーンでは常識とされる「報連相」。特に若手社員のうちは、あらゆる業務をスムーズに進めるうえで、上司への報連相が不可欠です。 しかし、報連相とは単純なようで難しく、ポイントを押さえていないと、業務でトラブルが起きたり、上司や周囲の人との信頼関係が損なわれたりすることもあります。 今回は、報連相の定義や重要性、入れるべき内容や注意点などを解説します。 <INDEX> ・報連相とは?定義と見落としがちな目的 ・報連相ができないとどうなる? ・報連相ができない原因・できない人の7つの特徴 ・報連相がうまい人が実践している5つのポイント ・報連相で気をつけたい4つのポイント ・対面orメール・チャットを報連相でどう使い分ける? ・デキる人はやっている?報連相から「確連報」へ ・まとめ:報連相はビジネスの基スキル 報連相とは?定義と見落としがちな目的報連相とは、30年以上前に生まれたビジネス

    デキる部下の報連相とは? イラッとされないための5つのポイント - ミーツキャリアbyマイナビ転職
  • 買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum

    あけましておめでとうございます。2024年も皆様にとって良い年であるように祈っております。 2023年のベストバイをご紹介しようとリストアップしてみたところ、合わせて30アイテム以上になってしまいました。2023年は自覚的に断捨離の逆張りで高度消費社会の潮流に乗ってみようと思い立ち項目数多くなってます。 ただし各種購入に当たっては、無闇に浪費するのではなくいくつかのルールを決めてあります。 1)その商品分野をある程度リサーチしてベストと思われる機能、デザインの製品を選ぶ それぞれの領域について数時間〜長いものでは数ヶ月、あれでもないこれでもないと調べて吟味しました。 ・市場に流通している製品は概ねチェック ・知見のある方やYTでのおすすめを聞く ・国内で入手可能なものは店頭で触ってみる ・デザインについてはPinterestや画像検索等で国外に良いものないか調査、特に文具や家電はアジア圏、

    買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum
  • マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開

    マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 コースの内容には、大規模言語モデル(LLM)がどのように動くかを理解する。「生成 AI と大規模言語モデルの紹介」、ユースケースに適したAIモデルを選択できるようにする「様々なLLMの調査と比較」、プロンプトの構造と使用法の理解のための「プロンプト・エンジニアリングの基礎」、埋め込み技術を利用したデータ検索アプリケーションを構築する「Vector Databasesを利用した検索アプリケーションの構築」、外部APIからデータを取得するためFunction Callingを設定する「Function Callingとの統合」など、入門的な内容から高度なアプリケーションの開発まで多岐にわたるレッスンが用意されています。 レッスン内容は日語による説明と図で構成 各レ

    マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開
  • 心電図・SpO2計測に聴診器にもなる4in1デジタル体温計「BeamO」、スマート体重計のWithingsが発表。米国で6月発売目指す | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 体組成計で知られるフランス企業Withingsが体温計、ECG(心電図)測定器、血中酸素濃度計、聴診器という4つの機能を備える家庭用デバイス「BeamO」を発表しました。 この手のひらサイズのマルチスコープデバイスは、特に心臓と肺に関する健康状態を、家庭でより適切に把握可能にすることを考えて作られています。 測定可能な項目は、体温、心拍数、心電図、心音、血中酸素飽和度(SpO2)、呼吸音などがあり、それらのデータから心房細動、心雑音、肺の喘鳴(ぜんめい:ゼイゼイ、ヒュー音のこと)、SpO2の低下に関して警告する能力を備えます。 WithingsはBeamOについて「体温を評価し、心臓と肺の状態を観察する機能を

    心電図・SpO2計測に聴診器にもなる4in1デジタル体温計「BeamO」、スマート体重計のWithingsが発表。米国で6月発売目指す | テクノエッジ TechnoEdge
  • プログラミングの超基本的な考え方をド文系の人に説明した動画|shi3z

    哲学者の東浩紀さんと思想史と近代科学史(特にコンピュータ史)のを一緒に書いてみようという企画が今年から立ち上がった。 すると東さんがある日の生放送で、「しかし俺も最低限プログラムくらいかける必要があるんじゃないか。しかし最低限のプログラムとは何か」と言っていたところ、シラスの桂さんが「エラトステネスの篩ふるいとかですかねえ」と言っていて、もうエラトステネスと聞いたら黙ってはいられない吾輩が怒涛の勢いで生放送したところ、東さんが一番乗りで入ってきてくれたのでその場でライブコーディングしながらプログラムの書き方を簡単に教えることにした。 https://shirasu.io/t/zelpm/c/shi3zlab/p/20240105163405 プログラミング言語習得のコツプログラミング言語は、言語であるため、マニュアルを頭からお尻まで読んで内容を暗記するよりも、「これってどうやんの?」「こ

    プログラミングの超基本的な考え方をド文系の人に説明した動画|shi3z