タグ

ブックマーク / fullswing.dena.com (6)

  • 【ノーカット掲載】オンプレミスかクラウドか。社内を二分する論争にDeNA南場智子が出した"答え" | フルスイング by DeNA

    コスト・品質ともに最高レベルを実現していた、DeNAのオンプレミス。しかし2018年6月、DeNAは全社方針としてそのオンプレミスを捨て、3年の移行期間をかけクラウドに全面移行することを決定しました。 なぜDeNAは経営の意思決定として、当初「3倍のコストになる」と言われたクラウド全面移行に踏み切ったのか? 記事では「クラウドシフト決定の判断」に至る経営者の思いを語った『Google Cloud Next ’19 in Tokyo』でのDeNA代表取締役会長 南場 智子(なんば ともこ)講演内容をノーカット掲載します! 「経営の言語」と「技術の言語」両方話せる人材を信頼する 私がDeNAを立ち上げたのは、1999年。今からちょうど20年前です。もともと、経営コンサルタントをしていました。得意なのは戦略や提携。それからマーケティングや分析などですね。一緒に起業した仲間も、同じファームから連

    【ノーカット掲載】オンプレミスかクラウドか。社内を二分する論争にDeNA南場智子が出した"答え" | フルスイング by DeNA
  • オンプレミスに強みをもつDeNAはなぜクラウド化を決めたのか? その舞台裏と今後の展望 | フルスイング by DeNA

    今後のモノづくりには「インフラ・セキュリティ・品質管理がより一層ビジネスに踏み込んだ動きを取ることが重要になってくる」と考えるDeNA執行役員システム部長のnekokakこと、小林 篤(こばやし あつし)。 そんなnekokakがDeNAのシステム部各部長と「各領域からビジネスに踏みこむモノづくり」について語り合う『モノづくり対談』第2回目をお送りします。 テーマは「オンプレミスに強みを持つDeNAはなぜクラウド化全面移行を決めたのか」。 オンプレの品質コスト世界一を自負するDeNAに、全面クラウド化というドラスティックな意思決定をもたらしたIT基盤部部長・金子 俊一(かねこ しゅんいち)とプロジェクトの全貌を語り合いました。 「クラウド全面移行を決めた理由」「コストの大幅増への対処法」「経営層の意思決定に担当者工数などの課題」など、気になるクラウド化の裏側を解き明かします! ※この記

    オンプレミスに強みをもつDeNAはなぜクラウド化を決めたのか? その舞台裏と今後の展望 | フルスイング by DeNA
  • ルーティンワークはロボットに、創造的な仕事は人間に。月128時間の事務作業を減らしたRPA導入の全貌 | フルスイング by DeNA

    「面倒な仕事は、ロボットで自動化できたらいいのに」 働く中で、そう考えたことはありませんか? 面倒なルーティンワークはロボットに任せ、創造的な仕事は人間がする。そんな“近未来”的な世界が、テクノロジーの進歩により徐々に実現してきています。RPA(Robotic Process Automation ※)によって。 DeNAでは2017年4月からRPA導入のプロジェクトをスタートし、社員データの登録や稟議申請などを自動化して業務効率化に繋げています。IT戦略部 業務改革推進グループの大脇智洋(おおわき ともひろ)と塩田可奈子(しおだ かなこ)、システム開発グループの国賀由慎(くにが よしのり)が、このプロジェクトに“フルスイング”しているメンバーたち。トータルで月間128時間もの工数削減に成功したというRPA導入を、どうやって実現したのでしょうか? ※……パソコン上のソフトやブラウザで行う業

    ルーティンワークはロボットに、創造的な仕事は人間に。月128時間の事務作業を減らしたRPA導入の全貌 | フルスイング by DeNA
  • 会議を可視化・構造化する5つのコツとは? グラフィックレコーディング実践編 | フルスイング - DeNA

    議論や会話をリアルタイムで絵に描き、可視化して共有する手法であるグラフィックレコーディング。その概要やコツを解説する前編に続き、後編ではシステム&デザイン部 デザイン戦略部の和波里翠が実際にどんなことを考えながらグラフィックレコーディングしているのかを、彼女が参加したミーティングの模様をレポートする形でご紹介します。 今回参加したのは、小説やコミックなどの投稿コミュニティサイト「エブリスタ」のUIUX改善ミーティング。参加者は「エブリスタ」のプロダクトオーナー 佐久間亮とデザイナー 玉腰理恵、そして普段はヘルスケア事業のUIUXデザイナーを務めている和波里翠の3名です。和波はいかにして会話の内容を整理し、グラフィックレコーディングに“フルスイング”しているのか。そのノウハウをぜひご覧あれ! 【前編】会議の「伝わらない!」を可視化で解決。描いて語るグラフィックレコーディング ①徹底的に

    会議を可視化・構造化する5つのコツとは? グラフィックレコーディング実践編 | フルスイング - DeNA
  • トイレの空き状況もチャットで確認。Slackエンタープライズ版が創る未来|連載・しもじーが行く

    みなさん、はじめまして! フルスイング編集部の「しもじー」です。私は2017年11月からDeNA人事部に異動して、メディアの運営に携わるようになりました。人事も編集もまだまだ慣れないですが、毎日お仕事を“フルスイング”で頑張っています。 今日は、会社のエントランスでもくもくと作業をしています。Slackであの連絡をして、と。 あ、Slackっていうのは、世界中で使われているチームコミュニケーションツールです。エンジニアをはじめとして主にクリエイティブワーカーの方々に重宝されていて、無料で使えるフリー版と、有料のスタンダード版、プラス版が広く利用されています。 DeNAでも、職場でのコミュニケーションにはSlackをフル活用しています。そして、今年10月からはプラス版よりもさらにハイグレードなプラン「エンタープライズ版」の導入を開始しました! これは大企業向けのプランで、国内企業の導入はDe

    トイレの空き状況もチャットで確認。Slackエンタープライズ版が創る未来|連載・しもじーが行く
  • 人事がドンキまで買い出し!?エンジニア勉強会の開催を手助けするDeNA TECH STUDIOの全貌

    エンジニアが勉強会を開催する際、ネックとなるのが「準備の大変さ」です。 「発表するための場所がない」「軽やお酒を用意したいけどお金がかかる」「登壇者を集めるのが一苦労」といった原因で、結局開催に至らなかった経験を持つ方は多いのではないでしょうか。 そうした事態を解消すべく、DeNAはエンジニア向けの勉強会やイベントを積極的に支援する「DeNA TECH STUDIO」という勉強会サポートプログラムを運営しています。サポートするイベントのテーマの選定基準は「世の中の技術向上に貢献するか」。また、DeNA自身がイベントの企画を行うだけでなく、既存のイベントをサポートするケースもあります。 勉強会開催のハードルを下げ、エンジニアが情報発信に“フルスイング”できる機会を作り出しているDeNA TECH STUDIO。今回は、記事の前半パートで過去にサポートした3つのイベントの概要をご紹介。後半パ

    人事がドンキまで買い出し!?エンジニア勉強会の開催を手助けするDeNA TECH STUDIOの全貌
  • 1