タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

golangとbinalyに関するButterflyFishのブックマーク (2)

  • Goで固定長フォーマットを扱う - Qiita

    必要に迫られて、Goでバイナリの読み書きをしているのですが、encoding/binaryに関する解説が少ない気がしたのでまとめます。 固定長フォーマットとは なんかこう、「先頭から 4byte, 2byte, 10byteという風に区切って、最初の4byteがA, 次の2byteはビッグエンディアンでuint32扱いでB, 次の10byteは文字列…」みたいに、一切の説明が省かれたフォーマットのことを指して発言しています。 当然、元データをparseして、構造体とかに変換してからプログラムで扱いたくなると思います。ただの[]byteのまま扱うとか地獄すぎですよね。 // 実行イメージ func TestParseBinary(t *testing.T) { b := []byte{ 0x12, 0x34, 0x56, 0x78, // この辺はAの領域 0x12, 0x34, 0x56,

    Goで固定長フォーマットを扱う - Qiita
  • bed - Go製のバイナリエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました システム開発をしているとバイナリファイルを扱うことがあります。生成するだけであれば専用のライブラリがあるのですが、すでにあるファイルを解析したりするとなると別です。ファイルの中身を分析しなければなりません。 そこで使ってみたいのがbedです。CUIで動作するバイナリエディタです。 bedの使い方 PDFを開いた例です。 カーソルが当たっているところがハイライトします。 bedはviのように画面分割ができたり、巨大なファイルもスムーズに読み込めます。わざわざGUIのアプリケーションを立ち上げないで済むので、サーバなどで使っても良さそうです。Goで作られているのでマルチプラットフォームで動くのも魅力です。 bedはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 v

    bed - Go製のバイナリエディタ
  • 1