タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

httpとcacheに関するButterflyFishのブックマーク (3)

  • モダンWebにおけるキャッシングのための新HTTP標準 | POSTD

    一般ユーザー向けの大規模なWebサイトや、モダンWeb上で動作するWebアプリケーションを運営する場合、CDNなどのキャッシングサービスによって静的コンテンツをキャッシュすることが極めて重要です。 しかしこうしたサービスは、非常に複雑で分かりにくいものです。 幸い、IETF(Internet Engineering Task Force)のHTTPワーキンググループがこの状況を改善すべく、HTTPの新標準策定に取り組んでいます。 最近、同ワーキンググループでは、キャッシングのデバッグとキャッシュ設定の管理を容易にすることを目的とした、HTTPヘッダに関する2つの新標準案の発表に向けて活発な動きがありました。 このことが何を意味し、どのように機能するのか、そしてWeb制作に携わる開発者全てがなぜ注目すべきなのかについて見ていきます。 新標準 この記事で取り上げる標準案は以下の2つです。 Ca

    モダンWebにおけるキャッシングのための新HTTP標準 | POSTD
  • HTTPキャッシュ入門の入門 – cat /dev/random > /dev/null &

    ローカル・経路上のキャッシュを併用しよう キャッシュは再利用されるほどいいものです。 サイトの規模にもよるのですが、ローカルと経路上のキャッシュはそれぞれ性質が異なるため、ブラウザキャッシュだけ適切に設定しておけば経路上では不要というわけではありません。 ローカルキャッシュはキャッシュを持つクライアント自身がサイトを再訪する場合は有効ですが、キャッシュを持っていない新規クライアントには無効です。 経路上のキャッシュは新規クライアントに対してもキャッシュを返すことができるため、例えばサイトへの流入が突然増えるといった事態でも対処がしやすいです。 そのためコンテンツ次第ではありますが、ブラウザキャッシュのように特定のクライアントでしか使えないprivate cacheにするよりも、 効率を考えてローカル・経路上のどちらでもキャッシュができ、多数のクライアントで共有できるshared cache

  • キャッシュがHitした情報を示すCacheヘッダの標準化提案 - ASnoKaze blog

    20191104 追記 draft 01でCache-Status に改称されるとともに、内容も変わりました 更新記事を書きました asnokaze.hatenablog.com CDNなどのサービスは、リクエストがキャッシュにヒットしたかどうかをx-cacheヘッダに格納してレスポンスしてくれます このx-cacheヘッダは独自の形式であり、例えば以下のようになっています。 (CDNによっては、x-cache以外のヘッダを使うものもあります) fastly (document) X-Cache: MISS, HITAmazon CloudFront X-Cache: Hit from cloudfront先述のように、x-cacheヘッダは標準化されておらずCDN毎に独自に使用されています。 そこで、IETFのHTTbisにおいて キャッシュのHit情報などを格納するcacheヘッダの標

    キャッシュがHitした情報を示すCacheヘッダの標準化提案 - ASnoKaze blog
  • 1