タグ

とらのあなランキングに関するCAXのブックマーク (121)

  • 週刊少年サンデーの作品群が健闘!

    これを読め!店員オススメの1冊 「愛人[AI-REN] 特別愛蔵版」上下巻 著者:田中ユタカ/白泉社 人を愛するとはどういうこと? 生きるって何? その答えをお知りになりたいのでしたら、今回紹介するをぜひ手にとってみてください。 「ヤングアニマル」誌上にて1999年から2002年まで連載された、田中ユタカ先生による「愛人[AI-REN]」。今年の1月に、待望の特別愛蔵版が発売されました。 間も無く人類の寿命が終わろうとする未来。そんな中で、余命わずかと宣告されたイクルは、愛人(アイレン)の少女であるあいと共に、余生を過ごそうと決めます。愛人(アイレン)は、人を愛することを義務付けられた人造遺伝子人間。しかし、あいがイクルに注ぐ愛情は、義務という言葉で括られるほど堅苦しいものでも、型どおりのものでもありません。 純然たる愛を一身に受け、イクルも段々と「もっと生きたい」と感じるようになってい

    週刊少年サンデーの作品群が健闘!
  • 「とらドラ!」10巻が2週連続の1位

    これを読め!店員オススメの1冊 私たちの幸せな時間 原作:孔枝泳(訳:蓮池薫)/漫画:佐原ミズ/新潮社 無差別殺人の罪で、死刑を宣告された祐は、生きる希望もなく刑務所で生活する日々。 一方、樹里は恵まれた環境にも関わらず、生きる意味を見つけられず、自殺未遂を繰り返す。 なぜ、二人は生きることに無関心なのか、それはそれぞれが抱える暗い過去にあった。 心に傷を負った二人が出会うことで「生きる」ことが苦痛だった二人は、いつしか「死ぬ」ことが怖くなっていき――。 あらすじの通り、死刑という「命」の期限が決まっている祐と、一般的な生活を送る樹里が、普通の恋人のように結ばれることはありません。しかし、二人が互いの心の痛みを理解した時、すべてを超越した、固い絆と愛で結ばれていきます。物語では同時に、それぞれが抱える暗い過去を通して、人の心の奥底で渦巻いている暗く・汚い憎しみの感情をしっかりと描いています

    「とらドラ!」10巻が2週連続の1位
  • 「とらドラ!」が完結! 最終巻10巻がついに発売

    これを読め!店員オススメの1冊 涼宮ハルヒちゃんの憂 原作:谷川流/漫画:ぷよ/キャラクター原案:いとうのいぢ/角川書店 言わずと知れた大ヒット小説「涼宮ハルヒ」シリーズの公式ギャグ漫画テレビアニメも絶賛放送中です)。 各キャラの原作とかけ離れたキャラ設定は原作ファンの方に大きな衝撃を与えたのは想像に難くありません(いい意味で)。1巻巻末での谷川流先生の「ハルヒちゃんのハルヒっぷりがハルヒよりもハルヒっぽくて素晴らしい」とのコメントにはうなずくばかり。 もちろん原作である小説も非常に面白いのですが「ギャグ」と銘打たれているだけあってこちらは肩の力を抜いて楽しめます。 登場キャラ全てが非常に際立った個性を持っていて(脇役ですら例外なし!)全話フルスロットル状態で展開される話は一度読んだら最後まで止まりません。特に長門とあちゃくら(朝倉)さんの絡む話は最高です。 原作しかまだ読んだことがな

    「とらドラ!」が完結! 最終巻10巻がついに発売
  • 春野友矢先生の初単行本「ディーふらぐ!」1巻に注目が集まる

    ある日突然空を飛んでやってきた転校生・細野はるみ。彼女は何と宇宙人だった――。 見た目は普通の女子高生・宇宙人のはるみと、クールな高橋ユキ、メガネっ娘の坂香樹を中心とした、脱力系4コマ漫画「はるみねーしょん」。「まんがタイムきららキャラット」にて好評連載中のこちら、待望の単行化です。 宇宙人なのにカレーが好きだったり、オヤジギャグを連発したりと、妙に庶民的なはるみの姿に親しみを感じずにはいられません。独特の空気感によって描かれる3人の姿に、読んでいるとぐいぐい引き込まれてしまいます。 はるみのとぼけっぷりと冴え渡るユキのツッコミに思わず吹き出してしまうこと間違いなし! カバー下も必見の「はるみねーしょん」、是非このゆるさに虜になってください。 週間ランキング 先週の1位は、月刊コミックアライブにて連載中の「ディーふらぐ!」1巻でした。とらのあなユーザーからの支持も厚い春野友矢先生の初単

    春野友矢先生の初単行本「ディーふらぐ!」1巻に注目が集まる
  • 約1年ぶりに「東方三月精」の新刊が発売

    「ひみこい」=秘密の恋。ということで、秘密の恋にまつわる短編物語がオムニバス形式でまとめられています。その中のエピソードを、1つご紹介します。 「秘密の恋5:ピクニック日和」は、親の再婚で一緒に住むことになった義理の姉と弟の恋物語です。姉と弟は、互いに想いを寄せる一方で、「秘密の恋」を続ければ親がようやく手に入れた幸せな「家庭」を壊すことになる……。果たして、2人が選んだ恋の結末は―。 一見シンプルな内容ではありますが、シンプル故にろびこ先生の細やかな心理描写が際立っています。また、表紙カバー下のマンガも編を読んだ後にぜひ読んでみてください。彼らの未来を窺い知ることができます。 「ひみこい」を読んだ後は、きっと一足早い、穏やかな春の風を感じることができるはずです。恋愛だけではなく、人の心の優しさに触れた、温かみのある短編物語ばかりですので、ぜひ男女問わずお手にとられてみてはいかかでしょう

    約1年ぶりに「東方三月精」の新刊が発売
  • 「狼と香辛料」10巻が2週連続の1位

    これを読め!店員オススメの1冊 バーテンダー 漫画:永友健篩/原作:城アラキ/集英社 スーパージャンプ 主人公・佐々倉溜がバーテンダーとして目指すのは、孤独に傷付き行き場のない魂を救う最後の一杯「神のグラス」を作りだすこと――ヨーロッパのカクテルコンクールにも優勝したこともある若きバーテンダー佐々倉溜が、とある出来事によりフランスから帰国したところから物語は始まります。 作中ではBARのテーブルをはさみ、佐々倉と様々な事情を抱えたお客様との心の交流が彼の生み出す珠玉のカクテルに彩られて描かれており、彼が創り出すカクテルに込められたお客様へのメッセージは毎回作品を読む度に心に響きます。 勿論カクテルやお酒にまつわるエピソードも丁寧に説明されており、この作品にのめり込むと自然とお酒に対する知識も付くことに。この作品はヒューマンドラマとしてじっくりと読むことも、カクテルやお酒の知識を得る為に読む

    「狼と香辛料」10巻が2週連続の1位
  • トップ3を電撃文庫が独占

    さくらももこ先生といえば、国民的に知名度の高い「ちびまる子ちゃん」でお馴染みですが、「ちびまる子ちゃん」の後日談とも言うべき作品があることをご存知でしょうか。それが今回ご紹介する「ひとりずもう」です。 ももこの小学生から漫画家としてデビューするまでの道のりを、初恋・初潮・文化祭といった思春期に特有のキーワードと共に描いており、読み進めていくと、ももこと一緒に青春を過ごしているかのように思えてきます。 “普通”の日常を、これだけ魅力的に描いている作品は他に無いといっても過言ではないでしょう。子どもの頃に「ちびまる子ちゃん」を読んでいた方すべてに読んでいただきたい1冊です。 併せて永沢君や藤木君などの活躍を描いたブラックでシュールな作品、「永沢君」も是非どうぞ! 週間ランキング 1位の「狼と香辛料」10巻と2位の「灼眼のシャナ」18巻は、共に電撃文庫の人気作品です。特に「狼と香辛料」は、コミカ

    トップ3を電撃文庫が独占
  • 大注目の4コママンガ「放課後プレイ」が即完売

    製菓学校に通う爽太は、想い続けていたサエコと念願叶って付き合うことに。しかし、恋人として進展しないまま、結局サエコにフラれてしまいます。それをきっかけに、爽太はパティシエとしての腕を磨くため単身フランスへ。しかし、その修行も実はサエコのため。日で彼女に、おいしいチョコレートをべさせてあげたい、という思いからだったのです。 チョコレートのように甘い、爽太のサエコに対する一途な想いとはうらはらに、溶かしたチョコレートのようなドロドロとしたサエコに対する欲望。爽太の中の、正反対な2つの想いがチョコレートを通して、繊細に描かれています。 パティスリー “choco la vie”を舞台に、登場人物たちが様々な感情を抱きながらゆっくりと進んでいく物語。水城先生の描く緻密な心理描写に、知らぬ間に惹き込まれ、改めて恋の仕方は人それぞれと感じる作品です。 バレンタインを目前に控えたこの時期に「失恋」な

    大注目の4コママンガ「放課後プレイ」が即完売
    CAX
    CAX 2009/02/09
    初登場7位に黒咲練導 『放課後プレイ』(ISBN:9784048675642)がランクイン。
  • 「こどものじかん」6巻が人気! 限定版DVDはファン必見!

    これを読め!店員オススメの1冊 お父さんは年下 著者:北条晶/竹書房 月刊まんがライフ、まんがライフMOMO連載 ある日後輩が突然父親に―。主人公・中川ナオ(20)の母親である大学教授・中川かをる子(37)が再婚することになったところから話は始まります。しかも、再婚相手はかをる子の教え子でありナオの後輩でもある白金絹(18)!! 母と穏やかに暮らしていたのに突然父親(しかも年下)が現れ、しかも二人はいつもナオの前でいちゃいちゃ。当然ナオは二人に対して(殆どは絹に対して)反発します。 一方絹は父親としてナオに認めてもらえるよう、必死にナオとコミュニケーションを取ろうと頑張りますが、いつも空回りばかり。そんな絹に対してナオは、表面上は反発しつつも一緒に暮らしていく中で次第に、心の中で「家族」として認めていきます。 そんな二人のやり取りはとても微笑ましく、読んでいくうちに自然と心が和みます。昨今

    「こどものじかん」6巻が人気! 限定版DVDはファン必見!
  • https://www.toranoana.jp/info/comic/rank2008/

  • 「ハヤテのごとく!」18巻が圧倒的な売り上げ

    これを読め!店員オススメの1冊 シュメール星人 著者:ツナミノユウ/集英社 ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ 地球にやってきた初の異星人・シュメール星人。これは「異文明ふれあい大使」として日に暮らす一人のシュメール星人の、涙と笑い無しには読めない現代社会との格闘の記録である――。 というわけで、そもそも異星人なのに、微妙に地球人の期待はずれなスペックだったためにあっという間に話題にならなくなってしまって、各国にたらい回しにされたシュメール星人。それだけでも大変に切ない境遇ですが、彼の日々の生活の中での受難がこれまた切ない。 現代社会の軋轢の中で、人々のマナー悪さ・モラルの無さに正義感を燃やしたり、弱者へのいたわりを発揮するシュメール星人。しかし、そのどれもこれもが報われず、かえって裏目に出てしまうというこの切なさ。 同朋のためにそんなしょっぱい日常を生きるシュメール星人の姿がいたたま

    「ハヤテのごとく!」18巻が圧倒的な売り上げ
  • どんどん売れる! ストライクウィッチーズのファンブック

    目が見えず、耳も聞こえず、言葉を発することもできないという三重苦を抱えた少女・ヘレン。保護者役でもある盲導犬のヴィクター、優しい叔父さんとともに暮らしていましたが、ある日不思議な力に目覚め、その力を介して、ヘレンは人ならざる者たちと出会いを経験してくことになります。 人という枠を外れてはいても、やるせなさや哀しさをたたえたそれらの存在に対して、純粋で優しい心を持ったヘレンの対応がどんな結末をもたらすか。そして、その出会いを通じて出会う外の世界はヘレンの目にどう映るか。単なる「いい話」では終わらせない含みを持った複雑さが魅力的です。 そんな物語の中で三重苦を背負いながらも、一片の迷いもなく「幸せ」であると笑うことができるヘレン。彼女の強く優しい在り方は、きっと読者にも何か訴えかけるものがあるでしょう。 週間ランキング 先週は現在アニメが絶賛放映中の「とらドラ・スピンオフ!」2巻が2位にランク

    どんどん売れる! ストライクウィッチーズのファンブック
    CAX
    CAX 2009/01/19
    『ヘレンesp』はマイナーな作品が好きそうな人には受けが良さそうな感じの作品かも。
  • 美少女系人気コミックスが多数ランクイン

    これを読め!店員オススメの1冊 バクマン。 原作:大場つぐみ 漫画:小畑健/集英社 ジャンプコミックス 既に各所で話題沸騰中、改めて紹介するまでも無いかもしれませんが「DEATH NOTE」コンビの新作は漫画家を志す少年たちの物語。 高い画力を持ったサイコーと、ストーリー構成に長けたシュウジン、原作者と作画としてコンビを組んだ二人は「週刊少年ジャンプ」への連載を目指してひた走ることに。 そこには夢の実現に向けてひた走る少年たちの熱さ、もどかしいまでにピュアな恋愛のときめき、そして漫画家を取り巻く環境と「ジャンプ」の今の興味深い情報の数々――そんな少年たちの夢を追う物語としても、業界モノとしても非常に興味深い要素が詰まっていて目が離せません。 漫画家や漫画家を志す人々を描いた作品には多くの名作がありますが、この『バクマン。』も、その「漫画家モノ」の名作として名を刻む作品になっていくのではない

    美少女系人気コミックスが多数ランクイン
  • 半年ぶりの新刊「東方儚月抄」にファンが殺到?!

    「チャンピオンREDいちご」の連載開始時から話題だった作品がついに単行化。才色兼備の姉・アキとその弟のソラ。小さな頃から仲の良かった姉弟はいつしか互いを特別な存在として意識し始め――。 一線を越えてしまったアキとソラの禁断の恋愛を中心に、二人の妹のナミやその友人たちを絡め、近親恋愛や同性愛、ちょっと特別な性癖などなど、様々な形の恋愛のタブーを描き、そのモラルの限界に挑みます。 普通とは少し違った恋愛の形に投げかけられる「どうしていけないの?」という切ない問い。恋愛の形に正解はなくとも「間違い」はあるのでしょうか? そして、恋愛のモラルの限界だけでなく、掲載誌の限界にも挑む描写の数々。 コミック界の風雲児「チャンピオンRED」が放つ問題作、年末の話題独占間違い無しで大注目の1冊です。 週間ランキング 先週の1位は、2位以下に圧倒的な差をつけてランクインした「東方儚月抄 ~Silent Si

    半年ぶりの新刊「東方儚月抄」にファンが殺到?!
  • 「メーカー非公式 初音みっくす」の美麗イラストがファンの心を掴む

    これを読め!店員オススメの1冊 眼鏡とメイドの不文律 著者:TOBI/ソフトバンククリエイティブ フレックスコミックス 以前にこちらのコーナーで紹介した「眼鏡なカノジョ」のTOBO先生の新作は、これまた眼鏡分たっぷりの作品集。自宅に押しかけてきたメイドさんたちとのドタバタ共同生活を描く「メイドでないと!」、「眼鏡なカノジョ」の後日譚を2編収録。 「メイドでないと!」はメイド適正ゼロのヒロイン(メイドの格好をしているけれども実はSP)や、態度の悪いメイド(普段着)との共同生活という、普通ならラブコメ・ハーレム的展開になりそうな設定を、ギャグを交えつつ少年少女の友情物語に仕上げています。 そして「眼鏡なカノジョ」の後日譚2編は、編とはまた違ったときめきが詰まったちょっと甘酸っぱい恋愛ショートストーリー。 眼鏡好きなら間違いなく買い、そうでない人にもちょっとくすぐったくて爽やかな青春ストーリー

    「メーカー非公式 初音みっくす」の美麗イラストがファンの心を掴む
  • ゲーム「戦国ランス」がコミック化! その人気衰えず!

    お嬢様学校に通う春日晴は「春姫さま」と呼ばれ、みんなの憧れ存在。しかし彼女には、つい最近まで極貧生活を送っていたという秘密があるのでした。そんなギャップの大きな「お嬢様」の生活を描いた4コママンガ。 見た目は清楚で優雅なお嬢様、しかし行動の端々から貧乏生活時代に身についた癖がポロリと漏れ出てしまいます。カレーやメロンなどの「ごちそう」にはしゃいでしまったり、生活を支えるために身に着けた身体能力が「お嬢様」とはかけ離れたたくましさだったり。 人は一生懸命に「お嬢様」っぽく振舞おうとしているのに隠し切れない貧乏時代の名残。しかし、晴に憧れる周囲の女生徒たちはそれさえも「さすがは真のお嬢様」と勘違いしてしまうところが可愛らしくも愉快です。 お嬢様になりきれない晴の奮闘ぶりと、彼女を取り巻く家族や友人たち、そこに生まれる明るく暖かな笑いをどうぞ。 週間ランキング 1位は、とらのあなユーザーから絶

    ゲーム「戦国ランス」がコミック化! その人気衰えず!
  • 「魔法先生ネギま!」が売れ行きを伸ばす

    高校の新入生歓迎会で数十秒のアニメを見た感動から、自分もアニメを作りたいと思い始めた女の子・みよし。彼女の「ワクワク」が動かすアニメ制作青春物語。 やる気、人員ともになかったアニメ研究会に、みよしが飛びこんだことで少しづつ活気づいてゆく様、それと並行して、OBたちが残したアニメ制作環境、そしてみよしを感動させたフィルムの製作者の謎を描きます。 物語を引っ張るのはみよしの「アニメってすごい!」という感動。人とはちょっとちがったテンポと感性を持った彼女の言動は突拍子が無く、時に面らうこともありますが、「すごい」「おもしろい」という純粋で強い感動が溢れていて眩しいくらい。 自主制作アニメの発表の場としてWebの動画サイトを活用するなど、意欲的にアマチュア創作の現状を取り込んだ舞台設定も興味深く、今後の展開からも目が離せません。 週間ランキング 先週2位だった「魔法先生ネギま!」24巻が継続して

    「魔法先生ネギま!」が売れ行きを伸ばす
  • 「かんなぎ」と「魔法先生ネギま!」売れたのはどっち?

    一度読んだの内容を決して忘れないという特技を持った少年・魚住遊紙。あらゆるが集まる「森」に誘われるように辿り着いた彼は、そこで「森」を守る少女・モリと出会い、とある契約をすることになる――。作はそんなが導く不思議な出会いから始まるファンタジー。 契約によってを読み続けることを課せられた遊紙少年が、を介してそのにまつわる人々の想いに触れ、現実と幻想が入り乱れる不思議な世界が展開。その独特で美しく、時に妖しい世界、がたくさんある空間の静謐な空気、ミステリアスでちょっとお茶目な登場人物たち、それらを雰囲気たっぷりに描き出した画がとても魅力的です。 眺めているとため息が出るような美しさは必見。とは紙とインクから出来た物ではありますが、それだけではなく、作者や読み手の様々な想いが込められて「」として成立しているもの。そんなが好きな人たちの魅力をファンタジックに、そして美麗に

    「かんなぎ」と「魔法先生ネギま!」売れたのはどっち?
  • アニメ放送で「かんなぎ」への関心が急上昇

    憧れの姉を追いかけて同じ高校に入学した妹。しかし、「妹激ラブ」という、今まで知らなかった一面を持っていた姉に圧倒され――。 高身長だけど大人しい妹・ふたばと、小さくて優等生だけれども色々と激しい姉・一菜。この外見的にも性格的にも対照的な二人から「姉妹愛」という言葉でくくるにはあまりにも過激な愛情がほとばしる姉妹間百合(?)ラブコメ。 普段は品行方正な生徒会長、しかし妹のことになると冷静さを失う一菜のギャップ、その一菜の過剰な愛情表現に戸惑いながらも、理想の姉の期待に応えられるよう健気に頑張るふたばが愉快に、可愛らしく描かれています。 個性的な先生、友人たちといった女性キャラ達ばかりの華やかな舞台の中で、いっそう暴走する姉妹愛に心くすぐられたり笑ったり。とにかく甘い姉妹のラブラブっぷりにお腹いっぱい。大変美味しゅうございました。ご馳走様! 週間ランキング 先週は、アニメが絶賛放映中の「かんな

    アニメ放送で「かんなぎ」への関心が急上昇
  • 出版社の枠を超えたコラボレートでヒロユキ先生がトップ独占

    死後、目玉だけになっても息子を見守るお父さんの例もあるように、親が子供を想う気持ちというのは非常に強いもの。作はそんな強い愛情のもと、死後なぜかカエルになってしまったお父さんが娘達を見守るお話。 しかもカエルといってもただのカエルではありませんで、何と娘のパンツにひっついてしまった平面ガエルのお父さん。ど根性ガエルならぬど愛情ガエルとして、おはようからおやすみまで娘の暮らしを見守りますが――娘愛が溢れるあまりに大暴れして周囲に迷惑を掛けまくるお父さんが可笑しくもあり可愛くもあり。面倒を見ているのだか見られているのだか分からないお父さんです。 そんな世話の焼けるお父さんと、しっかり者の娘であるこころちゃんとの微笑ましいやりとりに思わずくすりと笑いが漏れます。可愛くて、ちょっとカオスでハートフル。そんな家族愛とヘンなキャラたちが詰まったこの作品、一冊いかがでしょう。 週間ランキング 1位及び

    出版社の枠を超えたコラボレートでヒロユキ先生がトップ独占