タグ

ブックマーク / websitemap.michikusa.jp (4)

  • WebsiteMAP βVersion > 「東日本大震災発生に伴うインターネットの対応と話題」日表

    ◆「東日大震災発生に伴うインターネットの対応と話題」日表(2011.04.10) 未曾有の被害となった「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」。 当該地震とそれによる津波は震源に近い東北地方に甚大な被害を与え、さらには距離が離れた首都圏にさえ原発問題や計画停電により、大きな混乱を招いています。このページは、「震災の被害からの復旧にインターネットが役にたったのはどの部分だったのか、役にたたなかったのはどの部分だったのか」を考えるための補助資料として、あるいは当時の事を振り返るときのため、ウェブ上で起きた出来事を表でまとめたものです。 95年1月17日に発生した「兵庫県南部地震」。その後、WIDEプロジェクトは、復旧に関するインターネットの貢献について、こう評しました。 『阪神・淡路大震災の後に行なわれた(インターネットの)利用は、単に他のメディアによる情報をインターネットでも流

  • WebsiteMAP βVersion > テキストサイトの歴史

    1.はじめに ◆この文は? この文は、かつてネットで大きな旋風を巻き起こした「テキストサイト」について、2001年〜2003年頃の「テキストサイトブーム」期を中心に出来事とその意味を書き記したものです。 さらに、その前の1995年〜2000年についても簡単に書き記しており、テキストサイト界隈に関する「発生からブーム発生の流れ」が把握できるようになっています。 ブーム終了後も少しではありますが記しました。 ◆今回初めての試みとして なお、今回初めての試みとして、調査過程の一部を下記ブログに随時書き記しています。 調査過程を随時公開するという試みは、将来、私と同じようにサイト論を制作する者の役に立つと考えました。 この試みが誰かの役に立てば幸いです。 ・『テキストサイトブーム関連まとめページ制作作業の進捗報告書』 2.1995年〜1996年 インターネット元年 ◆インターネットが研究機関

  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

    CAX
    CAX 2007/11/24
  • WebsiteMAP βVersion

    更新情報 No. 014 Date. 2008.07.14 00:51 GoogleTrendsで見る、Webの話題と騒動を追加しました。 No. 013 Date. 2008.06.06 23:00 アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究を追加しました。 ▼姉妹サイト ニコニコの杜 ▼Twitter Twitter / Sakuraba_ WebsiteMAPは数あるWebsiteの立場・相関関係を図化しようというプロジェクトだったはずですが、いつのまにかネット文化研究になりつつあるプロジェクトです。 ただいまβVersion。随時実装予定 ■目次 インターネットの歴史 - ウェブサイトとそれに関わるイベント・騒動を年ごとに記す。項目追加中。 インターネットの歴史年表 - 上記の補助資料。 『THE iDOLM@STER』MADの歴史 - 旧名:T

    CAX
    CAX 2006/10/26
  • 1